「アゾレス諸島」の検索結果

10,000件以上


ジアゾ化 ジアゾか diazotization

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
芳香族第一アミンと亜硝酸との反応によってジアゾニウム塩をつくる反応。ジアゾ化合物は反応性に富み,これを仲介にしてアミノ基の代りに種々の置換…

陽画感光紙 ようがかんこうし diazotype paper

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ジアゾタイプ感光紙ともいう。感光性ジアゾニウム塩を感光物質としてこれを紙支持体に塗布,乾燥させた複写用感光紙。画像露光を与えたのち非画像部…

みぞれ【霙】

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典
①砂糖みつをかけたかき氷。 ②すりおろした大根やかぶを用いる料理や調味料に冠する言葉。特に、大根。みぞれ和え・みぞれ鍋・みぞれ酢などがある。 ③…

ジアゾ化合物 ジアゾカゴウブツ diazo compound

化学辞典 第2版
ジアゾ基=N2をもつ,一般式RCHN2,あるいはR2CN2の化合物をいう.脂肪族のもっとも簡単な化合物はジアゾメタンCH2N2である.その構造は,次のような…

アゾ化合物 あぞかごうぶつ azo compound

日本大百科全書(ニッポニカ)
アゾ基-N=N-をもつ有機化合物R-N=N-R'をいう。RおよびR'は炭化水素基で、脂肪族、芳香族のいずれでもよい。アゾ基が優れた発色団であるため黄色、橙(…

アゾ azo

日中辞典 第3版
〈化学〉偶氮(的)ǒudàn(de).アゾ化合物偶氮化合物ǒudàn huàhéwù.アゾ基偶ۂ…

ソロモン諸島沖地震・津波

知恵蔵
南太平洋のソロモン諸島沖で2007年4月、大地震とそれに伴う津波が発生した。なお、日本ではソロモン沖「地震」と表記しているが、その被害の大きさか…

マデイラしょとうのししゅうこうじょう【マデイラ諸島の刺繍工場】

世界の観光地名がわかる事典
ヨーロッパ屈指のリゾートとして知られるポルトガル領のマデイラ諸島(Arquipélago da Madeira)にある刺繍工場。マデイラ諸島は4つの島からなる火山…

―セントビンセント及び―グレナディーン諸島 セントビンセントおよびグレナディーンしょとう

日中辞典 第3版
〈地名〉圣文森特和格林纳丁斯群岛Shèngwénsēntè hé Gélínnàdī…

ハミルトン(イギリス領バーミューダ諸島) はみるとん Hamilton

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリス領バーミューダ諸島の首都。北大西洋西部にあるバーミューダ島西岸に位置する。人口1669(1984)、854(2016センサス)。1790年に建設され、…

ハードとうとマクドナルドしょとう【ハード島とマクドナルド諸島】

世界遺産詳解
1997年に登録されたオーストラリアの世界遺産(自然遺産)で、パースの南西にある島々。1853年にアメリカのジョン・ハードによって発見された。ハー…

慶良間諸島海域

事典 日本の地域遺産
(沖縄県島尻郡渡嘉敷村;沖縄県島尻郡座間味村)「ラムサール条約湿地」指定の地域遺産。サンゴ礁。沖縄海岸国定公園海中公園地区。サンゴ礁特有の魚類…

パナイ[島]【パナイ】

百科事典マイペディア
フィリピン中央部,ビサヤ諸島中の島。全体に山がちで最高点は標高2181m。古くから開け,南部の平野を中心に米,サトウキビ,ココヤシ,タバコ栽培な…

セブ[島]【セブ】

百科事典マイペディア
フィリピン中央部にある南北に細長い島。丘陵性山地よりなる。フィリピンでは最も人口過密な島で古くから開けた。地下資源が豊富で,石炭と銅の埋蔵…

南大東島【みなみだいとうじま】

百科事典マイペディア
沖縄県東部,大東諸島の一島。〈みなみおおあがりじま〉とも。面積30.53km2。海崖を巡らし,中央にくぼ地のある隆起環礁で,最高点75m。耕地の大部分…

グレナダ

百科事典マイペディア
◎正式名称−グレナダGrenada。◎面積−344km2。◎人口−10万3000人(2011)。◎首都−セント・ジョージズSt.George's(4万人,2011)。◎住民−黒人53%,ム…

キャベッジ‐ビーチ(Cabbage Beach)

デジタル大辞泉
西インド諸島北部、バハマ諸島のパラダイス島中央部北岸にある海岸保養地。3キロメートルにわたって白い砂浜が広がる美しい海岸で知られ、ホテル、レ…

ジアゾタイプ diazo type

改訂新版 世界大百科事典
芳香族ジアゾニウム塩の感光性を利用した写真法。文書や図面の焼付け,マイクロ複写などに使われる。芳香族ジアゾニウム塩はベンゼン核にジアゾ基N2…

種の起源をもとめて

デジタル大辞泉プラス
新妻昭夫による著作。副題「ウォーレスの「マレー諸島」探検」。1997年刊行。同年、第51回毎日出版文化賞(自然科学)受賞。

アゾ染料 アゾセンリョウ azo dye

化学辞典 第2版
発色団としてアゾ基-N=N-をもつ染料の総称.染色的応用範囲の広い,色調も豊富な各種染料が,比較的簡単にかつ安価に得られるため,今日,実用されて…

アンティグア・バーブーダ

百科事典マイペディア
◎正式名称−アンティグア・バーブーダAntigua and Barbuda。◎面積−442km2。◎人口−8万6000人(2011)。◎首都−セント・ジョンズSt.John's(2万2000人…

ビサヤ

百科事典マイペディア
フィリピンの主要民族の一つで,ビサヤ諸島とくにミンドロ島,ミンダナオ島に分布。キリスト教徒。スペインその他の外来文化の影響を強く受け,政治…

ボホール[島]【ボホール】

百科事典マイペディア
フィリピン中部,ビサヤ諸島の南部にある島。地形は丘陵性で石灰岩地が多い。最高点は標高800m。雨量が少ないため食料の生産は十分でないが,マニラ…

セラム[島]【セラム】

百科事典マイペディア
インドネシア東部,モルッカ諸島に属する島。Seramとも。バンダ海北部に位置。山がちで最高点ビナイジャ山(3019m)。ダマール(樹脂)の特産がある…

ジアゾ化合物【ジアゾかごうぶつ】

百科事典マイペディア
ジアゾ基N2=を含む化合物の総称。ジアゾメタンCH2N2はその代表的なもので,構造式は H2C(-/)−N(+/)≡N←→H2C=N(+/)=N(-/)で表される。一般に不安定…

サマール[島]【サマール】

百科事典マイペディア
フィリピン中央部,ビサヤ諸島の東端に位置する同国第3の島。南西端は狭い海峡を隔てて橋でレイテ島につながる。大部分が山地。台風の進路に当たり…

タラワ[島]【タラワ】

百科事典マイペディア
キリバス北東部にある島で首都所在地。コプラを産する。住民はミクロネシア人。1892年以降イギリス領となりギルバート諸島の中心地とされた。1941年…

アバルア

百科事典マイペディア
南太平洋ポリネシアの島国,クック諸島の首都。点在する島のうち最大のラロトンガ島にあり,人口1万572人(2011)。政治・経済の中心地で,特産品の…

マキン[島]【マキン】

百科事典マイペディア
キリバスの北東端にある環礁。ブタリタリ島ともいう。住民はミクロネシア人で,コプラを産する。南方のタラワ島とともに第2次大戦中の日米激戦地。1…

ジアゾ‐かごうぶつ(‥クヮガフブツ)【ジアゾ化合物】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ジアゾ基をもつ化合物の総称。反応性にすぐれる。② 芳香族アミンから誘導されるジアゾニウム塩およびこれにかかわるジアゾ基をもつ化合…

スペインダイ すぺいんだい / スペイン鯛 西班牙鯛 blackspot seabream red seabream [学] Pagellus bogaraveo

日本大百科全書(ニッポニカ)
硬骨魚綱スズキ目タイ科ヨーロッパダイ亜科の海水魚。ノルウェーからイギリス諸島の間の北大西洋、カナリア諸島、地中海西部沿岸に分布する。体は長…

アゾ‐かごうぶつ(‥クヮガフブツ)【アゾ化合物】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( アゾは[英語] azo- 「窒素」の意 ) アゾ基(-N=N-)をもつ化合物。強い発色団で、赤、黄、オレンジなどの色をもつ。アゾ染料として羊毛…

アゾ染料 (アゾせんりょう) azo dye

改訂新版 世界大百科事典
分子内にアゾ基-N=N-をもつ染料の総称。一般に繊維の染色に使用され,その過程に溶解・染着という現象が存在するのが普通である。しかし染料のな…

南洋諸島委任統治問題 なんようしょとういにんとうちもんだい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第1次世界大戦の対独参戦の結果日本の占領した旧ドイツ帝国領南洋諸島 (マリアナ,カロリン,マーシャルなどの諸島) をめぐる戦後処理。日本は 1914…

直島[町]【なおしま】

百科事典マイペディア
香川県香川郡,岡山県玉野市対岸の直島諸島を占める町。《保元物語》にみえ,鎌倉期には近衛家領であった。江戸時代には廻船役・釣船運上・鰹運上な…

ビンタン[島]【ビンタン】

百科事典マイペディア
インドネシア西部,シンガポール島の南方に散在するリアウ諸島の主島。地形的にはマレー半島の延長部に当たる。丘陵性の島で豊富なボーキサイト鉱の…

ガーンジー[島]【ガーンジー】

百科事典マイペディア
イギリス海峡南部,英領チャネル諸島中の島。乳牛ガーンジー種の原産地として知られ,牛の飼育が行われる。ほかにトマト,花卉(かき),石材などを産…

ハルシオン(Halcion)

デジタル大辞泉
睡眠導入剤(催眠薬)として用いられるトリアゾラムの商標名。→トリアゾラム

塩飽諸島(しわくしょとう) しわくしょとう

日本大百科全書(ニッポニカ)
瀬戸内海中央部、岡山県と香川県との間の備讃(びさん)瀬戸にある島嶼(とうしょ)群。「しあく」ともいう。香川県に属す。28の島々からなるといわれる…

みぞれ

知恵蔵
雨とは雲から降る水滴、氷の結晶が降れば雪、雨と雪が同時に降る時はみぞれ。雨、雪、みぞれ、あられ、ひょうなどを総称して降水、その量を降水量、…

塩化ベンゼンジアゾニウム えんかべんぜんじあぞにうむ benzenediazonium chloride

日本大百科全書(ニッポニカ)
芳香族ジアゾニウムの一つ。アニリンの塩酸溶液を冷やしながらそこに亜硝酸ナトリウムを加える(ジアゾ化反応)と水溶液として得られる無色の結晶。…

ジアゾ‐はんのう〔‐ハンオウ〕【ジアゾ反応】

デジタル大辞泉
ジアゾ化合物を反応中間体とする化学反応の総称。主に、ジアゾニウム塩を用いる反応を指す。

アゾキシベンゼン あぞきしべんぜん azoxybenzene

日本大百科全書(ニッポニカ)
アゾキシ基-N=N(→O)-をもつ有機化合物をアゾキシ化合物と総称するが、その代表的なものの一つ。 トランス形とシス形とが存在するが、シス形は不安定…

ニュージーランドのあなんきょくしょとう【ニュージーランドの亜南極諸島】

世界遺産詳解
1998年に登録された世界遺産(自然遺産)で、ニュージーランドの南から南東、スネアズ諸島、バウンティ諸島、アンティポディーズ諸島、オークランド…

neolatino

伊和中辞典 2版
[形]ロマンス諸語の;ロマンス諸語を話す民族[地域]の.

ワラッハ転位 ワラッハテンイ Wallach rearrangement

化学辞典 第2版
アゾキシベンゼンを濃硫酸中で加熱すると,p-ヒドロキシアゾベンゼンに転位する反応.副反応としてo-ヒドロキシアゾベンゼンが生成する.アゾキシベ…

発癌物質 はつがんぶっしつ carcinogen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
癌の原因となる物質の総称。石炭タール中にある多環性炭化水素やアゾ化合物など。前者によって生じた癌はタール癌と呼ばれ,タール中に含まれる1,2-…

バルバドス

百科事典マイペディア
◎正式名称−バルバドスBarbados。◎面積−430km2。◎人口−28万人(2010)。◎首都−ブリッジタウンBridgetown(12万人,2011)。◎住民−黒人90%,混血5%…

バレンツ

百科事典マイペディア
オランダの航海者。北東航路によるアジア到達をめざして,1594年ノバヤ・ゼムリャ島に至り,さらに航海を重ねて1596年にはスバールバル諸島を発見し…

慶良間諸島周辺沿岸

事典・日本の観光資源
(沖縄県島尻郡渡嘉敷村・座間味村)「日本の重要湿地500」指定の観光名所。

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android