山田憲太郎 (やまだ-けんたろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1907-1983 昭和時代の歴史学者。明治40年2月21日生まれ。香料会社につとめたのち,昭和29年近畿大教授となる。のち桃山学院大,名古屋学院大の教授を…
しちだい‐しがく【七大私学】
- 精選版 日本国語大辞典
- 平安初期、京都に起こった七つの私学。すなわち、弘文院・勧学院・文章院・綜芸種智院・学館院・淳和院・奨学院の総称。
京都情報大学院大学 きょうとじょうほうだいがくいんだいがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 私立の大学院大学。IT(情報技術)専門職大学院として 2004年に開学。IT分野の高度専門職の人材を育成するため,京都コンピュータ学院を母体とする学…
別所梅之助 (べっしょ-うめのすけ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1872*-1945 明治-昭和時代前期の牧師。明治4年12月12日生まれ。20年洗礼をうける。豊橋,川越のメソジスト教会牧師をへて,機関誌「護教」の主筆とな…
武藤健 (むとう-たけし)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1893-1974 大正-昭和時代の牧師。明治26年11月28日生まれ。大正13年青山学院教授。日本メソジスト三田教会,本郷中央会堂の牧師,長崎活水女学院院長…
井深 梶之助 (いぶか かじのすけ)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1854年6月10日明治時代-昭和時代のプロテスタント教育家。明治学院総理1940年没
大塚 高信 (おおつか たかのぶ)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1897年10月29日昭和時代の英語学者。関西学院大教授;甲南大学教授1979年没
ハルバーシュタット(Halberstadt)
- デジタル大辞泉
- ドイツ中部、ザクセン‐アンハルト州の都市。ハルツ山脈の北麓、ボーデ川の支流ホルテンメ川沿いに位置する。9世紀に司教座が置かれ、17世紀にブラン…
イ・スンギ 李 昇基 Lee Seung-gi
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書俳優,歌手国籍韓国生年月日1987年1月13日出生地ソウル学歴東国大学〔2009年〕卒,東国大学大学院国際通商学部受賞SBS演技大賞(男性優秀演技…
ラインの仮橋
- デジタル大辞泉プラス
- 1960年製作のフランス・ドイツ合作映画。原題《Le Passage du Rhin》。監督:アンドレ・カイヤット、出演:シャルル・アズナブール、ジョルジュ・リ…
小野川[温泉]【おのがわ】
- 百科事典マイペディア
- 山形県米沢市,市街の南西7km,大樽(おおだる)川に沿う。含硫化水素弱食塩泉。76℃。小野小町が開いたという伝説があり,江戸時代には21軒の旅館があ…
ねんせい‐りつ【粘性率】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 流体の粘性の度合を表わす語。流れに垂直な方向への速度の大きさの勾配で、応力の大きさを割ったもの。ふつう気体では温度が上がると大き…
エナ【ÉNA】[École Nationale d'Administration]
- デジタル大辞泉
- 《〈フランス〉École Nationale d'Administration》国立行政学院。フランスの高級官僚養成機関。1945年設立。
モザイク病 モザイクびょう mosaic disease
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ウイルス感染によって起る植物の病気。葉に斑が出て,生長を阻害され,しばしば葉が奇形を呈する。アブラムシで媒介されるので,この駆除が対策とな…
軟化温度 ナンカオンド softening temperature
- 化学辞典 第2版
- 無定形(非晶性)物質を加熱して,材料が軟らかくなり,変形をはじめる温度をいう.たとえば,粘度が 1010~1012 P(ポアズ)になる温度で数秒程度の時間…
Ruth /rúːθ/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 《聖書》ルツ(◇ボアズの妻,ナオミの義理の娘,ダビデの先祖).2 《聖書》ルツ記(◇旧約聖書の一書).3 ルース(◇George Herman(“Babe”) …
会計大学院 かいけいだいがくいん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 公認会計士などの会計のプロを養成するための大学院。アメリカには、19世紀に創設されたペンシルベニア大学ウォートン校など会計学を講じる数多くの…
Харби́н
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- -а/-а́[男1]ハルビン(哈爾浜;中国東北部の都市)
斎藤 静 (さいとう しずか)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1891年5月8日昭和時代の英語学者。福井大学教授;東北学院大学教授1970年没
ネッチサー‐こくりつこうえん〔‐コクリツコウヱン〕【ネッチサー国立公園】
- デジタル大辞泉
- 《Nechisar National Park》⇒ナッチサハル国立公園
スクール(school)
- デジタル大辞泉
- 学校。「英会話スクール」[類語]学校・学び舎・学院・学園・学府・学窓・学舎・学堂・塾・教えの庭・学びの庭(尊敬)貴校・御校
川勝 伝 (かわかつ でん)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1901年7月12日昭和時代の実業家。南海電気鉄道社長;桃山学院理事長1988年没
川合 信水 カワイ シンスイ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の宗教家,教育家 生年慶応3年10月22日(1867年) 没年昭和37(1962)年7月3日 出生地山梨県 別名幼名=房之輔,号=山月,可愛子 学歴〔年〕東北学…
津川 主一 ツガワ シュイチ
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の合唱指揮者,牧師 生年明治29(1896)年11月16日 没年昭和46(1971)年5月3日 出生地愛知県名古屋市 別名筆名=草原 次夫,諏訪山 二郎 学…
小春の春
- デジタル大辞泉プラス
- TBS系列放映による日本の昼帯ドラマ。花王愛の劇場。1989年3~4月放映(全25回)。出演:片平なぎさ、財津一郎、大門正明ほか。
ハルビン【哈爾賓】
- デジタル大辞泉
- 中国黒竜江省の省都。松花江中流の南岸にある工業都市。1900年ごろロシアが東清鉄道の基地として建設。水陸交通の要地で、商業も盛ん。人口、行政区3…
新理想主義 しんりそうしゅぎ neoidealism
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 19世紀後半から20世紀にかけて盛んになった自然主義や唯物論に対抗し,19世紀初期のドイツ観念論を復活しようとした理想主義哲学の総称帝国主義の時…
エズラ ボーゲル Ezra Feivel Vogel
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書社会学者 ハーバード大学ヘンリー・フォード2世社会科学研究講座名誉教授 元米国国家情報会議(NIC)東アジア太平洋担当上級専門官国籍米国…
Halma
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [中] (―s/) ハルマ(2人または4人でする飛び将棋の一種).
石本 雅男 イシモト マサオ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和・平成期の法学者 大阪大学名誉教授;神戸学院大学名誉教授。 生年明治35(1902)年8月21日 没年平成15(2003)年7月30日 出生地岡山県 学歴〔年〕…
小池千枝
- 知恵蔵mini
- 元文化服装学院学院長、文化学園大学名誉教授。1916年、長野県生まれ。文化裁縫女学校(現・文化服装学院)卒業後、同校の教員となり、51年にデザイン…
堀 経夫 ホリ ツネオ
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の経済学者 元・関西学院大学学長。 生年明治29(1896)年4月20日 没年昭和56(1981)年9月18日 出生地北海道函館市 学歴〔年〕京都帝国大…
レストー夫人
- デジタル大辞泉プラス
- 三島芳治による漫画作品。『週刊ヤングジャンプ』増刊『アオハル』およびそのweb版「アオハルオンライン」にて2013年~連載。ヤングジャンプコミック…
乱と灰色の世界
- デジタル大辞泉プラス
- 入江亜季による漫画作品。お気に入りの靴を履くと大人の姿に変身する魔女っ子、漆間乱(うるまらん)とその家族を中心とするファンタジー。2008年12月…
クリティオスとネシオテス Kritios kai Nēsiōtēs
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ギリシアの2人の彫刻家。前 477年共同して第2の『僭主殺害者ハルモディオスとアリストゲイトン』の青銅群像を制作。そのローマ時代の大理石の模刻が…
ハウプトマン
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 一 ] ( Gerhart Hauptmann ゲルハルト━ ) ドイツの劇作家、小説家。自然主義から出発し、のちロマン主義的、象徴主義的傾向を深めたが、一貫して外…
ハル(カナダ) はる Hull
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- カナダ、ケベック州南西部の都市。オタワ川の北岸に位置し、対岸に首都オタワがある。人口6万6246(2001)。住民の約90%をフランス系が占める。1800…
はる【《春》(絵画)】
- 改訂新版 世界大百科事典
はる【《春》(小説)】
- 改訂新版 世界大百科事典
はる【《春》(詩)】
- 改訂新版 世界大百科事典
春
- 日本文化いろは事典
- 「はる」という言葉は「万物が発〔は〕る(発する)」「木の芽が張〔は〕る」「天候が晴〔は〕る」「田畑を墾〔は〕る」などの意味を持ちます。天候に…
大坂鷹司 (おおさか-たかし)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1897-1971 昭和時代の牧師,社会事業家。明治30年4月15日生まれ。昭和7年仙台基督教(キリストきょう)育児院長となる。10年仙台市郊外の小松島に院舎…
白 克明 ハク・コクメイ Bai Ke-ming
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家 元全国人民代表大会(全人代)常務委教育科学文化衛生委副主任委員国籍中国生年月日1943年10月出生地陝西省学歴ハルビン軍事工程学院…
ハルちゃん
- デジタル大辞泉プラス
- Vリーグに参加するバレーボールチーム、久光製薬スプリングスのチームマスコット。
赤い帽子の女
- デジタル大辞泉プラス
- 1982年公開の日本映画。監督:神代辰巳、原案:岩下和男、山下健一郎、脚本:内田栄一。出演:永島敏行、クリスチーナ・ファン・アイク、泉谷しげる…
大賀 一郎 (おおが いちろう)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1883年4月28日明治時代-昭和時代の植物学者;ハス研究者。関東学院大教授1965年没
磯村 哲 (いそむら てつ)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1914年12月9日昭和時代;平成時代の法学者。京都大学教授;神戸学院大学教授1997年没
はちのへ‐だいがく【八戸大学】
- 精選版 日本国語大辞典
- 青森県八戸市にある私立の大学。光星学院を母体に、昭和五六年(一九八一)発足。
ye・shi・va, ye・shi・vah /jeʃíːvə/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((複)~s,-voth /-ʃiːvóut/)タルムード学院,イェシバ(◇正統派ユダヤ人の小学校[専門学校]).
みはる【三春】[地名]
- デジタル大辞泉
- 福島県中東部、田村郡の地名。阿武隈あぶくま高地の西麓に位置する。もと秋田氏の城下町で、馬を産し、養蚕・タバコ栽培が盛んであった。