大賀一郎(読み)オオガイチロウ

デジタル大辞泉 「大賀一郎」の意味・読み・例文・類語

おおが‐いちろう〔おほガイチラウ〕【大賀一郎】

[1883~1965]植物学者。岡山の生まれ。昭和26年(1951)、千葉市花見川区の検見川けみがわ遺跡から約2000年前のハスの実を発掘し、発芽開花させることに成功した。→大賀蓮

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大賀一郎」の意味・わかりやすい解説

大賀一郎
おおがいちろう
(1883―1965)

植物学者。岡山県吉備(きび)町出身。1909年(明治42)東京帝国大学理科大学植物学科を卒業、大学院に進学し藤井健次郎に師事したが、まもなく第八高等学校教授に就任。中国東北地区を視察中、普蘭店(ふらんてん)の泥炭地で埋蔵500年と推定されるハスの実を採集、1917年これの発芽に成功して以来ハス研究に進み、「古ハスの果実の研究」で理学博士学位を取得した(1927)。以後、関心は、ハス糸で織ったと伝承された織物、それに関する工芸美術品の研究に及び、古文化財の自然科学的な方法による研究の先駆けとなった。1951年(昭和26)には千葉市花見川区検見川(けみがわ)町の遺跡から推定2000年前のハスの実を発掘し、発芽・開花させ「大賀ハス」の名を得た。

[佐藤七郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「大賀一郎」の解説

大賀 一郎
オオガ イチロウ

明治〜昭和期の植物学者,ハス研究家



生年
明治16(1883)年4月28日

没年
昭和40(1965)年6月15日

出生地
岡山県

学歴〔年〕
東京帝大理科大学植物学科〔明治42年〕卒

学位〔年〕
理学博士〔昭和2年〕

経歴
東京帝大副手、八高教授、満鉄社員を経て、東京農専講師、関東学院大教授を歴任。この間、満州各地の植生を調査、大正9年〜昭和5年に8編の報告をして注目される。大正12〜15年ジョンズ・ホプキンズ大学に留学、満州で発掘された約1000粒の古いハスの実を持参し全部発芽させて評判となった。以後、ハスの研究を続ける。昭和27年千葉の検見川遺跡から2000年前のハスの実を発見、発芽に成功し“大賀ハス”と名づけられた。著書に「ハスを語る」「ハスと共に六十年」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大賀一郎」の解説

大賀一郎 おおが-いちろう

1883-1965 明治-昭和時代の植物学者。
明治16年4月28日生まれ。八高教授,満鉄社員をへて,昭和25年関東学院大教授。26年千葉県検見川(けみがわ)遺跡で約2000年前の古代ハスの種子を発見。発芽,開花に成功し「大賀ハス」とよばれた。昭和40年6月15日死去。82歳。岡山県出身。東京帝大卒。著作に「ハスと共に六十年」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「大賀一郎」の解説

大賀 一郎 (おおが いちろう)

生年月日:1883年4月28日
明治時代-昭和時代の植物学者;ハス研究者。関東学院大教授
1965年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android