• コトバンク
  • > 「アメリカ経済の行き詰まり」の検索結果

「アメリカ経済の行き詰まり」の検索結果

10,000件以上


ハリウッド

精選版 日本国語大辞典
( Hollywood ) アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス市北西部の地区。アメリカの映画撮影所の多くが集まり、映画の都として有名。現在はラジ…

あめりかじがばち【アメリカジガバチ】

改訂新版 世界大百科事典

あめりかしきほげい【アメリカ式捕鯨】

改訂新版 世界大百科事典

あめりかにわとこ【アメリカニワトコ】

改訂新版 世界大百科事典

あめりかばいそん【アメリカバイソン】

改訂新版 世界大百科事典

ゲティスバーグの演説 (ゲティスバーグのえんぜつ) Gettysburg Address

改訂新版 世界大百科事典
アメリカ南北戦争中の1863年,ペンシルベニア州ゲティスバーグで行われたリンカン大統領の演説。ゲティスバーグは南軍の北部侵入を防いだ激戦の地で…

アラワク‐ごぞく【アラワク語族】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 南アメリカのアメリカ・インディアン語最大の語族。分布地域が広く、北はカリブ海の大アンティル諸島からアメリカのフロリダ半島に及び、…

LEMOND(レモン)

デジタル大辞泉プラス
かつて存在したアメリカの自転車ブランド。ツール・ド・フランス初のアメリカ人チャンピオン、グレッグ・レモンがプロデュースしたスポーツバイクの…

ピンクニー条約 ぴんくにーじょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
1795年10月27日にマドリードで締結されたアメリカ合衆国とスペインとの条約。ピンクニーThomas Pinckney(1750―1828)はアメリカ代表。サン・ロレン…

サピア Edward Sapir 生没年:1884-1939

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの言語学者,人類学者。ドイツに生まれ,幼時アメリカに帰化。コロンビア大学に学び,アメリカ・インディアン諸語の研究家である人類学者F.…

U.S. Under Secretary of State

英和 用語・用例辞典
米国務次官U.S. Under Secretary of Stateの用例Talks aimed at cutting each side’s nuclear arsenal were at an impasse after U.S. Under Secreta…

はんぶるくあめりかきせん【ハンブルク・アメリカ汽船[会社]】

改訂新版 世界大百科事典

移民政策[アメリカ合衆国] いみんせいさく[アメリカがっしゅうこく]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国に移住する人々に関する立法政策。歴史的には,移民に関する立法が制定されたのは 1924年の移民法が最初である。それまでは原則として…

上院[アメリカ合衆国] じょういん[アメリカがっしゅうこく] Senate

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの連邦議会を構成する2院の一つ。 50の各州から平等に2名ずつ選挙され,任期6年,2年ごとに3分の1が改選される。下院が人民の代表といわれる…

ジョンソン Lyndon Baines Johnson 生没年:1908-73

改訂新版 世界大百科事典
アメリカ合衆国第36代大統領。在職1963-69年。テキサス州出身。1930年代にニューディール派民主党員として政界に入り,37年連邦下院議員補選に出馬し…

Driver's License

留学用語集
運転免許証。免許を取得できる年限は州によって異なります。日本と比べて、アメリカで運転免許を得るのは簡単に済むため、アメリカで免許を取る留学…

キューバ‐きょうわこく【キューバ共和国】

精選版 日本国語大辞典
( Republic of Cuba の訳語 ) 中央アメリカ、キューバ島とその属島からなる共和国。首都ハバナ。一六世紀にスペイン領となり、アメリカ‐スペイン戦争…

かいとう‐めん(カイタウ‥)【海島綿】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] Sea-island cotton の訳語 ) ワタの一種。中央アメリカ原産と推定され、コロンブスのアメリカ大陸到達以前に西インド諸島で栽培…

在日アメリカ軍駐留経費負担 ざいにちアメリカぐんちゅうりゅうけいひふたん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
在日アメリカ軍の維持費に対する日本の財政負担。1978年に金丸信防衛庁長官が衆議院予算委員会で行なった答弁の表現から「思いやり予算」とも呼ばれ…

ワシントン会議(ワシントンかいぎ) Washington Conference

山川 世界史小辞典 改訂新版
第一次世界大戦後に生じた中国を中心とする東アジア情勢の変化に対処するため1921年11月,アメリカ大統領ハーディングの招請によって中国に利害関係…

アメリカ‐レコードきょうかい【アメリカレコード協会】

デジタル大辞泉
⇒リアー(RIAA)

アメリカ大陸発見日

デジタル大辞泉プラス
チリの祝日。10月12日。1492年、コロンブスがアメリカ大陸に到達した日を記念する。アメリカの「コロンバス記念日」にあたる。「民族の日」ともいう。

アジア系アメリカ人(アジアけいアメリカじん) Asian Americans

山川 世界史小辞典 改訂新版
2000年の国勢調査では「アジア系」人口は約1012万人。1990年までは「アジア系および太平洋諸島系アメリカ人」と分類されたが,この年,2項に分けられ…

シュレシンジャー Arthur Meier Schlesinger, Senior 生没年:1888-1965

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの歴史家。オハイオ州に生まれ,オハイオ州立大学,コロンビア大学大学院に学び,《植民地商人とアメリカ革命》(1917)で博士号を得た。191…

アメリケーヌ‐ソース

デジタル大辞泉
《〈フランス〉sauce américaineから。アメリケーヌはアメリカ風の意》オマールの殻にトマト、ワイン、香味野菜などを入れて煮込み、こして作ったソ…

ビアード チャールズ Beard Charles Austin

20世紀日本人名事典
07の歴史学者,経済学者,政治学者 元・アメリカ歴史学会会長。 国籍アメリカ 生年1874年11月27日 没年1948年9月1日 出生地インディアナ州ナイツタウ…

オウティス ケアリ(ケーリ)

367日誕生日大事典
生年月日:1851年4月20日アメリカのアメリカン・ボード宣教師1932年没

ジェローム・ディーン デイヴィス

367日誕生日大事典
生年月日:1838年1月17日アメリカのアメリカン・ボード宣教師1910年没

スービック湾 (スービックわん) Subic Bay

改訂新版 世界大百科事典
フィリピン,ルソン島南西部のバターン半島西岸にある天然の良湾。東,西,北の3方をサンバレス山脈で囲まれ,幅5~10km,奥行き15kmで南シナ海に開…

ペヌティ‐だいごぞく【ペヌティ大語族】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 北アメリカ‐インディアン語の一語族。アメリカのカリフォルニア州・オレゴン州・アラスカ州、カナダのブリティッシュ‐コロンビア州で話さ…

リプリーズ

デジタル大辞泉プラス
《reprise》アメリカの音楽レーベル。1960年代初頭に設立。アメリカのシンガー、フランク・シナトラが設立に参加し、自身の作品も多数発表している。

忠誠

デジタル大辞泉プラス
アメリカの作曲家ジョン・フィリップ・スーザの吹奏楽のための行進曲(1887)。原題《Semper Fidelis》。海兵隊の公式行進曲として知られる。

ドール Dole, Sanford Ballard

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1844.4.23. ホノルル[没]1926.6.9. ホノルルハワイ共和国の初代大統領 (在任 1894~1900) ,アメリカのハワイ准州の初代総督 (在任 1900~03) 。…

コンパクトカー こんぱくとかー compact car

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ製自動車の大きさを表す呼び方で、小型車、またはインターミディエートカーintermediate carより小さく、サブコンパクトカーsub-compact car…

アジア太平洋自由貿易圏 あじあたいへいようじゆうぼうえきけん Free Trade Area of the Asia-Pacific

日本大百科全書(ニッポニカ)
アジア太平洋地域内で関税や貿易障壁を撤廃した自由貿易圏をつくる構想。略称FTAAP(エフタープ)。2004年にAPEC(アジア太平洋経済協力会議)のビジネ…

クラウンビクトリア

デジタル大辞泉プラス
アメリカのフォードが1955年から製造、販売している乗用車。4ドアの大型セダン。アメリカではパトカーやタクシーとして使用されることが多い。

サンダーバード

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [アメリカ] thunderbird ) アメリカ‐インディアンの伝説に登場する、雷を起こすとされる鷲に似た巨大な鳥。

タチヨタカ科

デジタル大辞泉プラス
鳥綱ヨタカ目の科。タチヨタカ属のみで構成される。中央アメリカ、南アメリカに分布。垂直にとまって木の枝に擬態する。夜行性で昆虫を捕食する。

アーヴィング Washington Irving

旺文社世界史事典 三訂版
1783〜1859アメリカのロマン主義文学者『スケッチ−ブック』『リップ−ヴァン−ウィンクル』などで,アメリカ文学を世界的なものにした。

ю̀жноамерика́н|ец

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
-нца[男2]/‐ю̀жноамерика́нка[女3]南アメリカ人‐ю̀жноамерика́нский[形3]南アメリカ(人)の

ショート=サプライ条項 ショート=サプライじょうこう short-supply article

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1979年輸出管理法により認められている輸出規制条項のこと。希少資源の過剰流出から国内経済を保護し,外国需要による国内のインフレへの重大な影響…

合理的期待形成仮説 (ごうりてききたいけいせいかせつ) rational expectations hypothesis

改訂新版 世界大百科事典
経済理論に関する一つの考え方で,1970年代に入ってから,とくにアメリカの諸大学で大きな影響力をもつようになってきた。合理的期待仮説ともいう。…

チブチャ語族 チブチャごぞく Chibchan languages

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南アメリカのコロンビア,エクアドル,および中央アメリカのコスタリカ,パナマ,ニカラグアに話されているラテンアメリカインディアンの言語。おも…

サンアントニオ宣言 サンアントニオせんげん Declaration of San Antonio

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1992年,アメリカのテキサス州サンアントニオで開催された「麻薬サミット」で採択された宣言。アメリカ,ボリビア,コロンビア,エクアドル,メキシ…

アーサー・M. シュレシンジャー Arthur Meier(Senior) Shlensinger

20世紀西洋人名事典
1888.2.27 - 1965.10.30 米国の歴史家。 元・ハーバード大学教授。 オハイオ州生まれ。 オハイオ州立大学、コロンビア大学で学び、1917年に「植民…

世界先住民族会議 せかいせんじゅうみんぞくかいぎ World Council of Indigenous People; WCIP

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
世界の先住民族による国際的連合体。 1975年 10月にカナダで開催された「第1回国際インディアン会議」の際に結成された。本部はカナダのオタワに置か…

高垣松雄 (たかがきまつお) 生没年:1890-1940(明治23-昭和15)

改訂新版 世界大百科事典
アメリカ文学者。横須賀に生まれ,立教大学を出て1919年にハワイのプナホ・アカデミーに留学,翌20年にはシカゴ大学に入学,その翌年に病を得て帰国…

奴隷制廃止運動 どれいせいはいしうんどう Abolition Movement

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
主としてアメリカ新大陸における黒人奴隷の即時解放を要求するさまざまな運動。単に奴隷制の西方への拡大阻止を要求するグループとは区別される。 16…

チャールズ・ドーリトル ウォルコット Charles Doolittl Walcott

20世紀西洋人名事典
1850 - 1927 米国の地質・古生物学者。 スミソニアン研究所第4代事務局長。 ニューヨーク州生まれ。 独学で地質学を学び、アメリカ地質調査所に勤…

モンロー‐しゅぎ【モンロー主義】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 アメリカ合衆国の第五代大統領モンローが一八二三年に年次教書中で述べた外交方針。ロシアの太平洋岸進出とラテンアメリカへのヨーロッパ…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android