ヘーリアイア hēliaia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代ギリシア,アテネにおいてソロンの改革により設けられた民衆裁判所。手続に従って政務官の罪科に対する告訴を聴問し,一定限度内の刑罰を課すた…
M. テオドラキス Mikis Theodorakis
- 20世紀西洋人名事典
- 1925 - ギリシアの作曲家。 アテネ音楽院、パリ音楽院で学び、1960年代には国民的音楽運動を推進したが、’67年軍事右翼政権に逮捕され、釈放後はパ…
石川直宏 (いしかわ-なおひろ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1981- 平成時代のプロサッカー選手。昭和56年5月12日生まれ。ポジションはMF。横浜マリノスジュニアユース追浜から横浜F・マリノスユースに昇格。…
山崎勇喜 (やまざき-ゆうき)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1984- 平成時代の陸上競技選手。昭和59年1月16日生まれ。種目は競歩。富山商業高時代から注目を集め,平成14年日本選手権20kmで優勝する。16年アテ…
野口みずき (のぐち-みずき)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1978- 平成時代のマラソン選手。昭和53年7月3日生まれ。力強いストライド走法が特色で,ハーフマラソンで数々の実績をあげ,マラソンデビューの14年…
武川 重太郎 ムカワ ジュウタロウ
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の小説家 生年明治34(1901)年1月2日 没年昭和55(1980)年7月7日 出生地山梨県 別名別号=柔剛生 経歴アテネ・フランセに学ぶ。少年時代…
ラルフ シューマン Ralf Schumann 射撃
- 最新 世界スポーツ人名事典
- 射撃選手(ピストル)生年月日:1962年6月10日国籍:ドイツ出生地:ザクセン州マイセン経歴:20歳から競技を始める。1988年ソウル五輪で銀メダル。’90…
ニコラ スピリク Nicola Spirig トライアスロン
- 最新 世界スポーツ人名事典
- トライアスロン選手 ロンドン五輪金メダリスト生年月日:1982年2月7日国籍:スイス出生地:ビューラッハ学歴:チューリヒ大学経歴:10歳からトライア…
シレン スンドビー Siren Sundby ヨット
- 最新 世界スポーツ人名事典
- ヨット選手生年月日:1982年12月2日国籍:ノルウェー出生地:ロレンスコグ経歴:2000年シドニー五輪セーリング女子ヨーロッパ級に出場して19位。2002…
ヘルバシオ デフェル Gervasio Deferr 体操
- 最新 世界スポーツ人名事典
- 体操選手生年月日:1980年11月7日国籍:スペイン出生地:バルセロナ経歴:1997年体操の世界選手権男子種目別ゆかで7位。’99年世界選手権ゆかで2位。…
ステファニー ブラウン・トラフトン Stephanie Brown-Trafton
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書円盤投げ選手 北京五輪陸上女子円盤投げ金メダリスト国籍米国生年月日1979年12月1日出生地カリフォルニア州サンルイスオビスポ経歴2004年…
吉田沙保里【よしださおり】
- 百科事典マイペディア
- 女子レスリング選手。三重県津市生まれ。自宅で開いていたレスリング道場で3歳からレスリングを始め父の指導のもとで力を伸ばした。2000年,2001年…
イアッコス Iakchos
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代ギリシアの神。エレウシスの密儀で,入信者たちがアテネからエレウシスまで行列しながらあげるかけ声の神格化された存在で,ゼウスがデメーテル…
ハゾプウロス Chatzopoulos, Kostas
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1868. アグリニオン[没]1920. アテネギリシアの詩人,小説家。 1898年に文芸誌『芸術』 Techniを創刊,民衆語を支持する若い前衛作家の拠点とな…
フリースタイル freestyle
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アマチュアのレスリング競技形式の一種。下半身の攻防技を禁止したグレコローマンスタイルに対して,全身のどの部位を攻防に用いてもかまわない。キ…
イザベル ウェルト Isabell Werth 馬術
- 最新 世界スポーツ人名事典
- 馬術選手 北京五輪金メダリスト生年月日:1969年7月21日国籍:ドイツ経歴:農夫で畜産家の父親の手ほどきで馬に乗り始め、9歳で初めて競技会に参加。…
グン・リタ ダーレ・フレショ(グンリタ ダーレフレショ) Gunn-Rita Dahle-Flesjå 自転車
- 最新 世界スポーツ人名事典
- 自転車選手(マウンテンバイク)生年月日:1973年2月10日国籍:ノルウェー出生地:スタバンガー経歴:23歳でマウンテンバイクを始め、1996年アトランタ…
ナンシー・ジェベット ランガット(ナンシージェベット ランガット) Nancy Jebet Langat 陸上
- 最新 世界スポーツ人名事典
- 陸上選手(中距離) 北京五輪金メダリスト生年月日:1981年8月22日国籍:ケニア経歴:2004年アテネ五輪女子1500メートルに出場し、準決勝で敗退。2005…
李 艶鳳(リ エンホウ) Li Yan-feng 陸上
- 最新 世界スポーツ人名事典
- 円盤投げ選手生年月日:1979年5月15日国籍:中国経歴:1999年世界選手権セルビア大会女子円盤投げ予選敗退。2004年アテネ五輪9位(後,上位選手のドー…
ヘロドトス Herodotos
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 前484ごろ〜前425ごろ古代ギリシアの歴史家小アジアのハリカルナッソスの名門の生まれ。政争により亡命し,のちアテネに移り,ペリクレス・ソフォク…
直接民主制と間接民主制
- 共同通信ニュース用語解説
- 住民が政治に直接関わる仕組みを「直接民主制」と呼ぶのに対し、住民に選挙で選ばれた代表によって政治を行う仕組みを「間接民主制」と呼ぶ。現代民…
ギリシャ(〈ポルトガル〉Grécia)
- デジタル大辞泉
- ヨーロッパ南東部の国。正称、ギリシャ共和国。バルカン半島の南端部およびエーゲ海の島々からなる。首都アテネ。古代文明の発祥地で、前2500年ごろ…
サン・キュロット Sans-culottes
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランス革命期の民衆,とくにパリをはじめとする都市の民衆を指し,革命期の民衆運動の基盤となった社会層をいう。この呼称は,1792年以降に,まず…
じんみん‐けんしょう〔‐ケンシヤウ〕【人民憲章】
- デジタル大辞泉
- 英国のチャーチスト運動の指導者たちが議会の民主化を目ざして作成した請願書。1837年に起草、翌年全国に配布して政治綱領となった。成年男子普通選…
米・ミャンマー関係
- 共同通信ニュース用語解説
- 米国は1948年のミャンマー(当時はビルマ)独立後、外交関係を樹立。軍事政権による88年の民主化要求運動弾圧を機に外交関係を格下げし、90年代以降は…
げき‐の‐まつりごとはじめ【外記の政始】
- デジタル大辞泉
- 平安時代、年始・改元や廃朝のあとなどに、公卿が外記局に参集して、まつりごとを行う儀式。
げき【外記】 の 政始((まつりごとはじめ))
- 精選版 日本国語大辞典
- 平安時代、年始、改元、廃朝の後などに、外記局に公卿が参集してはじめて政事を行なう儀式。後には御斎会(ごさいえ)の後の吉日を選んで行なった。《 …
我妻東策 (あづま-とうさく)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1897-1983 大正-昭和時代の経済学者。明治30年9月22日生まれ。大正14年東京農大教授。農村の家族制度,農業政策などの研究に従事し,農村の民主化を…
みんしゅしゃかいとう【民主社会党(ブラジル)】
- 改訂新版 世界大百科事典
参加民主主義 さんかみんしゅしゅぎ participatory democracy
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1960年代後半から噴出した市民運動,住民運動,学生運動などの直接行動に代表される運動をいう。高度に発達した産業社会においては,多数派によって…
新民主主義 (しんみんしゅしゅぎ) Xīn mín zhǔ zhǔ yì
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国革命および中国社会の歴史的段階を規定する概念。毛沢東により提唱され,革命理論と民族統一戦線政策の形成に重要な役割を果たした。毛沢東は193…
民主主義指数 みんしゅしゅぎしすう Democracy Index
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 世界各国・地域における政治の民主化の度合いや市民生活や報道の自由度を示す指数。イギリスの経済誌『エコノミスト』傘下の調査機関エコノミスト・…
民主青年新聞
- デジタル大辞泉プラス
- 日本民主青年同盟が発行する機関紙。隔週月曜日発行。民青新聞とも。
こくみんみんしゅれんごう【国民民主連合】
- 改訂新版 世界大百科事典
三民主義 さんみんしゅぎ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 辛亥(しんがい)革命の指導者であり、中国国民党の創立者である孫文(そんぶん/スンウェン)の唱えた政治理論。民族主義、民権主義、民生主義をあわせ…
代表民主制 だいひょうみんしゅせい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
台湾民主国 たいわんみんしゅこく Tai-wan min-zhu-guo; T`ai-wan min-chu-kuo
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 日清戦争直後,台湾に建国された共和国。光緒 21 (1895) 年5月2日 (太陽暦5月 25日) ,日本の台湾割譲に反対する人々は台湾巡撫唐景 崧 (とうけいす…
シルバー民主主義
- 知恵蔵mini
- 少子高齢化の進行で有権者に占める高齢者(シルバー)の割合が増し、高齢者層の政治への影響力が増大する現象。選挙に当選したい政治家が、多数派の高…
こくみんみんしゅ‐れんめい【国民民主連盟】
- デジタル大辞泉
- ミャンマーの政党。1988年の民主化要求運動の際にアウン‐サン‐スー‐チーらが結成。1990年の総選挙で大勝したが、軍事政府の弾圧を受け、挫折を余儀な…
みんしゅとういつ‐とう〔‐タウ〕【民主統一党】
- デジタル大辞泉
- 英国、北アイルランドの地域政党。プロテスタント系住民らが1971年に結成。アルスター統一党と同様、英国との連合維持を主張するが、同党より強硬姿…
民主統合党【みんしゅとうごうとう】
- 百科事典マイペディア
- 大韓民国の政党。統合民主党とも。金大中政権の与党新千年民主党とそこから分離した盧武鉉政権の与党開かれたウリ党などを源流とする民主・進歩主義…
くさのね‐みんしゅしゅぎ【草の根民主主義】
- デジタル大辞泉
- 民衆の間に根を下ろし、市民運動や住民運動などによる日常的な参加を基礎とする民主主義。
エレウシス Eleusis
- 改訂新版 世界大百科事典
- ギリシアの首都アテネの西方約20kmに位置し,現在はセメント,石油精製,鉄鋼業を中心とする工業の町。人口2万(1981)。エレフシスElevsísともいう…
公開性 こうかいせい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 近代民主政治の原理の一つ。中世の身分制社会では政治参加のできる階層が限定されていたため,政治決定は一般に密室において行われていたが (→秘密政…
オリーブ おりーぶ olive [学] Olea europaea L.
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- モクセイ科(APG分類:モクセイ科)の常緑高木。高さ10メートル。葉は対生し、細長い楕円(だえん)形で質が硬く、全縁。表面は暗緑色、裏面は短毛が密…
チャクリー朝 チャクリーちょう Chakkri
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- タイの王朝。首都の名をとり,クルンテープ朝,バンコク朝,またタイ暦名をとり,ラタナコーシン朝ともいう。トンブリ朝のタークシン王に代わり,チ…
韓国民自党【かんこくみんじとう】
- 百科事典マイペディア
- 韓国の政党。正式名称は民主自由党。1990年2月与党民正党(盧泰愚総裁)と野党の民主党(金泳三総裁),共和党(金鍾泌総裁)の3党が合同して成立…
アルベルト ジラルディーノ Alberto Gilardino サッカー
- 最新 世界スポーツ人名事典
- サッカー選手(ジェノア・FW)生年月日:1982年7月5日国籍:イタリア出生地:ビエラ経歴:ピアチェンツァのユースで育ち、同クラブで2000年セリエAにデ…
国民主権 こくみんしゅけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 主権すなわち国の最高意志は国民によって形成される、また国の最終意志を決定できるのは国民である、という民主主義的な政治・法思想。主権は君主に…
直接民主制 ちょくせつみんしゅせい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 国民が直接に署名・投票行動などを通じて政治に参加し、国政・地方政治のレベルにおいてその意志を表明し立法や政策に関して決定できる制度。議会や…