• コトバンク
  • > 「アメリカ経済の行き詰まり」の検索結果

「アメリカ経済の行き詰まり」の検索結果

10,000件以上


América /aˈmεrika/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[女]⸨地名⸩アメリカna América|アメリカでAmérica do Norte [Sul]|北米América do Sul|南米as Américas|南北アメリ…

あめりかしろづる【アメリカシロヅル】

改訂新版 世界大百科事典

あめりかせんのう【アメリカセンノウ】

改訂新版 世界大百科事典

あめりかだちょう【アメリカダチョウ】

改訂新版 世界大百科事典

あめりかむちへび【アメリカムチヘビ】

改訂新版 世界大百科事典

フレデリクトン ふれでりくとん Fredericton

日本大百科全書(ニッポニカ)
カナダ、ニュー・ブランズウィック州の都市で、州都。セント・ジョン川中流沿岸に位置する。人口4万7560(2001)。1785年、時のイギリス国王ジョージ…

ハル Cordell Hull

旺文社世界史事典 三訂版
1871〜1955アメリカの政治家弁護士から上院議員をへて,F.ローズヴェルト新政府の国務長官となった(1933〜44)。互恵通商協定による健全な国際経済…

キューバ民主主義法案 キューバみんしゅしゅぎほうあん Cuban Democracy Act of 1992

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1992年 10月にアメリカで成立した反キューバ法。正式には「キューバ政府に対する適切な圧力の行使とキューバ国民に対する支援を通じて,キューバでの…

ドゥフェネク Duveneck, Frank

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1848.10.9. ケンタッキー,カビンタン[没]1919.1.3. オハイオ,シンシナティアメリカの画家,彫刻家,美術教育家。ミュンヘンでレンブラント,F.…

エリック ポマー Erich Pommer

20世紀西洋人名事典
1889.4 - 1966 ドイツ,米国の映画製作者。 元・アメリカ軍司令官。 第一次大戦開戦後1915年デクラ社を設立。表現主義映画の先駆的作品となった「カ…

ラテンアメリカ核兵器禁止条約 ラテンアメリカかくへいききんしじょうやく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正式には「ラテンアメリカにおける核兵器の禁止に関する条約」 Treaty for the Prohibition of Nuclear Weapons in Latin America。中南米非核地域条…

裁判所[アメリカ合衆国] さいばんしょ[アメリカがっしゅうこく] court

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国の裁判所制度で,連邦の裁判所制度と各州のそれとは基本的に別の機構となっている。連邦裁判所の司法権は連邦憲法が特に限定した範囲…

竹前栄治 (たけまえ-えいじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1930-2015 昭和後期-平成時代の政治学者。昭和5年8月4日生まれ。昭和49年東京経済大教授。戦後の労働政策,アメリカの日本占領政策を研究する。47年…

フーヴァー・モラトリアム Hoover Moratorium

山川 世界史小辞典 改訂新版
アメリカのフーヴァー大統領が1931年6月に提案し,7月に関係国の同意を得て実施された第一次世界大戦期の賠償および戦債支払いを1カ年延期する方策。…

ヘー=ビュノーバリヤ条約 ヘー=ビュノーバリヤじょうやく Hay-Bunau-Varilla Treaty

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1903年 11月 18日アメリカとパナマの間で結ばれたパナマ運河に関する条約。ヘイ=ビュノーバリヤ条約とも表記される。アメリカが運河の独占的管理権…

ドル外交 ドルがいこう Dollar Diplomacy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの第 27代大統領 W.タフト (在任 1909~13) と国務長官 P.ノックスが推進した外交政策。アジアおよびラテンアメリカにおいてアメリカの海外…

ロド José Enrique Rodó 生没年:1871-1917

改訂新版 世界大百科事典
ウルグアイのモデルニスモ散文作家,思想家。大学教授,国立図書館長,代議士を歴任した。主著《アリエル》(1900)は,ラテン・アメリカの若い知識…

騎馬警官

デジタル大辞泉プラス
カナダ・アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《Due South》。放映はアメリカCBS局、カナダCTV局など(1994~1999年)。アメリカ、イリノイ州シカゴに…

カール ビンソン Carl Vinson

20世紀西洋人名事典
1883 - 1981.6.1 米国の政治家。 アメリカ下院軍事委員長。 大海軍主義者として知られるアメリカの政治家。1914年よりアメリカ民主党下院議員とし…

モンロー主義 (モンローしゅぎ) Monroe Doctrine

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの対外政策の伝統的基本原則。西半球におけるヨーロッパ諸国の勢力拡張に反対する立場,またそれに関連して西半球における自国の優越を主張…

シーザリオ

デジタル大辞泉プラス
2002年生まれの日本の競走馬。牝馬(ひんば)。2005年、オークスと、アメリカのG1国際招待競走、アメリカンオークスで優勝。

アメ‐ラグ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 洋語american rugby (「アメリカのラグビー」の意)から ) 「アメリカンフットボール」をいう俗称。

―カリブ海 カリブかい

日中辞典 第3版
〈地名〉[中央アメリカ,南アメリカ]加勒比海Jiālèbǐ Hǎi.

バーンズ Burns, Arthur Frank

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1904.4.27. オーストリア,スタニスラウ[没]1987.6.26. メリーランド,ボルチモアオーストリア生れのアメリカの経済学者。少年時代にアメリカへ…

close

英和 用語・用例辞典
(名)終わり 終結 終了 終値 引け値 引けcloseの関連語句at the close of business営業終了時に 営業時間の終了時にbring A to a closeAを終わらせるb…

J.ダグラス ホフ J.Douglas Hoff

20世紀西洋人名事典
米国の行政官。 人事管理庁国際業務部長。 日本の人事行政制度の発展や国際交流の推進のため尽力したアメリカの行政官。人事管理庁国際業務部長とし…

afroamericano

伊和中辞典 2版
[形](アフリカ系)アメリカ黒人の. [名](男)[(女) -a](アフリカ系)アメリカ黒人.

ご‐だいしゅう〔‐ダイシウ〕【五大州/五大×洲】

デジタル大辞泉
地球上の五つの大陸。アジア・アフリカ・ヨーロッパ・アメリカ・オーストラリア。オーストラリアの代わりに、アメリカを南北に分けていうこともある…

国際デザイン・エクセレンス賞

デジタル大辞泉プラス
アメリカ、IDSA(アメリカ・インダストリアル・デザイナー協会)が主催する国際デザイン賞。1980年創設。略称「IDEA」。

ふん‐づまり【×糞詰(ま)り】

デジタル大辞泉
大便がとどこおって出ないこと。便秘。一般に、物の通りが悪くなることのたとえにもいう。「高速道路の出口が糞詰まりになる」

ブラシュフィールド Blashfield, Edwin Howland

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1848.12.15. アメリカ,ニューヨーク[没]1936.10.12. アメリカ,マサチューセッツ,コッド岬アメリカの画家。 1867年パリにおもむき,L.ボンナに…

ジェット推進研究所 ジェットすいしんけんきゅうじょ Jet Propulsion Laboratory; JPL

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカのカリフォルニア州パサディナにある研究所。 1936年カリフォルニア工科大学の付属研究所として出発したが,58年にアメリカ航空宇宙局と専属…

アメ‐しゃ【アメ車】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「アメ」は「アメリカ」の略 ) アメリカ合衆国製の自動車をいう俗語。

インディアン

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
次の項目を参照 | アメリカインディアン | 北アメリカインディアン

latino-americano

伊和中辞典 2版
[形]ラテンアメリカの. [名](男)[(女) -a]南アメリカの人.

ベナセラフ Benacerraf, Baruj

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1920.10.29. ベネズエラ,カラカス[没]2011.8.2. アメリカ合衆国,マサチューセッツ,ボストンベネズエラ生まれのアメリカ合衆国の免疫学者。5歳…

スレーター Samuel Slater 生没年:1768-1835

改訂新版 世界大百科事典
アメリカ木綿工業の創始者。イギリスのダービーシャーに生まれ,1783年アークライトの協力者の一人であるストラットの徒弟となり木綿紡績機械の製作…

シュンペーター しゅんぺーたー Joseph Alois Schumpeter (1883―1950)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ケインズと並ぶ20世紀前半の代表的経済学者の一人。マルクスが死に、ケインズが生まれた同じ1883年に現チェコ領モラビアのトリューシュで生まれ、長…

ジョーンズ Jones, Hilary Pollard

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1863.11.14. バージニア,ハノーバー[没]1939.1.1. ワシントンD.C.アメリカの海軍軍人。アメリカ=スペイン戦争に参加,1917年海軍少将。第1次世…

カリブ海政策 カリブかいせいさく Caribbean Sea Policy

旺文社世界史事典 三訂版
アメリカの19世紀末以来のカリブ海地域支配の政策アメリカのフロリダ・テキサス併合と,19世紀後半の近代工業発達はカリブ海地域を原料供給地・市場…

ジョージ ミーニー George Meany

20世紀西洋人名事典
1894.8.16 - 1980.1.10 米国の労働運動家。 元・アメリカ労働総同盟会長,アメリカ労働総同盟・産別会議初代会長。 ニューヨーク生まれ。 鉛管工か…

スローン すろーん Alfred Pritchard Sloan, Jr. (1875―1966)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの実業家。コネティカット州に生まれる。マサチューセッツ工科大学で電気工学を修めて実業界に入り、自動車部品製造会社の経営で手腕を認め…

キム・テチャン 金 泰昌 Kim Tae-chang

現代外国人名録2016
職業・肩書政治学者 公共哲学共働研究所所長国籍韓国生年月日1934年8月1日出生地朝鮮・清州(韓国)専門現代政治, 比較政治社会哲学学歴延世大学政治学…

住専問題【じゅうせんもんだい】

百科事典マイペディア
住宅ローン専門のノンバンク,住宅金融専門会社(通称,住専)がバブル経済期にかかえた不良債権とその処理をめぐる問題。住専は都市銀行,信託銀行…

数量経済史 すうりょうけいざいし quantitative economic history

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
従来の経済史研究に対する方法論的な反省から,1950年代末のアメリカで導入された方法。計量経済史 econometric history,新しい経済史 new economic…

新大陸 しんたいりく

日本大百科全書(ニッポニカ)
ユーラシア、アフリカの旧大陸に対して、新しく発見された南北アメリカ、オーストラリアの大陸をいう。[編集部][参照項目] | アメリカ | オースト…

投票機械 とうひょうきかい voting machine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
主としてアメリカの大都市で採用されている投票のための機械。 1892年ニューヨーク州ロックポートで初採用され,その後各州の大都市に採用されている…

descongestionante /deskõʒestʃioˈnɐ̃tʃi/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[形]詰まりを解消する.[男] descongestionante nasal 鼻詰まり薬.

ファーガソン Ferguson

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国中部,ミズーリ州東部の都市。セントルイス北西部の郊外住宅地域。1885年に農場主ウィリアム・B.ファーガソンが,土地をノース・ミズ…

Míddle América

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
1 平均的中産階級のアメリカ人(◇政治的には中道・穏健派).2 中部アメリカ,中米(◇メキシコ・中央アメリカ・西インド諸島を含む地域;⇒Central Am…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android