「沖縄県振興審議会」の検索結果

10,000件以上


南大東空港みなみだいとうくうこう

日本歴史地名大系
沖縄県:大東諸島南大東村南大東島南大東空港那覇市の東約三六〇キロに位置する島尻郡南大東村の南大東島の東岸(旧東・新東地区)にある。長さ一五…

二宮 善基 ニノミヤ ヨシモト

20世紀日本人名事典
昭和期の実業家 元・東洋曹達工業社長。 生年明治37(1904)年11月23日 没年昭和59(1984)年10月9日 出身地東京 学歴〔年〕東京帝大経済学部〔昭和2年…

海ぶどう[水産] うみぶどう

事典 日本の地域ブランド・名産品
九州・沖縄地方、沖縄県の地域ブランド。沖縄の海で取れる緑色の海藻。グリーンキャビアとも呼ばれる。直径1mm〜2mmで、ぶどうのように小さな実がつ…

宮古郡みやこぐん

日本歴史地名大系
沖縄県:宮古諸島宮古郡一八九六年(明治二九年)宮古諸島に成立した郡。郡域は那覇から南西に約三〇〇キロ隔てた海域に浮ぶ宮古島を中心に八つの島…

与那原[町]【よなばる】

百科事典マイペディア
沖縄県沖縄島南部,島尻郡の町。中城(なかぐすく)湾に臨む港町で,古くから東海岸の交通要地として発展。林産物,農産物,雑貨など物資の集散地で,…

屋慶名 やけな

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県,沖縄島中部東海岸のうるま市にある旧与那城町の中心集落。与勝半島北半部に位置する,県内でも特に規模の大きい集落。サトウキビ栽培,養豚…

仲村渠樋川

デジタル大辞泉プラス
沖縄県南城市にある施設。「ナカンダカリヒージャー」と読む。1912年頃に造られた石造の共同用水施設。国指定重要文化財。

チキナー

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の郷土料理。シマナー(芥子菜)を塩漬けにしたもの。軽く炒めておにぎりの具にしたり、チャンプルーに用いたりする。

中身

デジタル大辞泉プラス
豚肉の部位名。沖縄県の方言で、大腸、小腸、胃などのモツ(内臓肉)のこと。中身汁などにして食する。「中味」とも表記する。

ウメントゥ

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の郷土玩具。紙で作った雛人形。かつては女児の健やかな成長を願い、ユッカヌヒー(旧暦5月4日)に親から子へ与えられた。

仲吉良光 (なかよし-りょうこう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1887-1974 大正-昭和時代のジャーナリスト,政治家。明治20年5月23日生まれ。大正4年創刊の「沖縄朝日新聞」編集長。アメリカでの邦字紙記者などを…

へど‐みさき【辺戸岬】

デジタル大辞泉
沖縄県、沖縄本島最北端にある岬。国頭くにがみ郡国頭村に属する。岬一面は平坦で、先端は高さ約10メートルの絶壁。晴天の日には北方海上約23キロメ…

総理府 (そうりふ)

改訂新版 世界大百科事典
内閣総理大臣を主任の大臣とし,日本の行政組織を構成する13の府省のうち,建制順の筆頭に位置する行政機関。その組織は総理府本府と9大臣庁を含む12…

大田昌秀【おおたまさひで】

百科事典マイペディア
社会学者,政治家。沖縄県生れ。早大卒。シラキュース大学大学院修了。ハワイ大学で教え,1968年琉球大教授。沖縄戦の体験から,《沖縄の民衆意識》…

ターイユシンジ

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の郷土料理の一種。フナをニガナやヨモギと一緒に煮込んでつくる濃厚な煎じ汁で、熱さましに効果があるとされる。シンジムンのひとつ。

与那覇湾

事典 日本の地域遺産
(沖縄県宮古島市)「ラムサール条約湿地」指定の地域遺産。干潟、シギ・チドリ類の渡来地。国指定鳥獣保護区、特別保護地区。島内最大の干潟

菅原 通敬 スガワラ ミチヨシ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書枢密顧問官,貴院議員(勅選),大蔵次官 生年月日明治2年1月6日 出生地宮城県 学歴帝大法科大学(現・東大法学部)〔明治28年〕卒 経歴大蔵省に入り…

としけいかく‐ほう(トシケイクヮクハフ)【都市計画法】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 都市計画について定めた法律。大正八年(一九一九)に制定された旧法に代わり昭和四三年(一九六八)制定。都市計画、都市計画制限、都市…

森林・林業基本法 しんりん・りんぎょうきほんほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
林業基本法が 2001年に抜本改正されて名称を変えたもの。森林の有する多面的機能の発揮と林業の持続的発展を基本理念とし,その実現のための森林・林…

白銀堂

デジタル大辞泉プラス
沖縄県糸満市にある拝所。豊漁と航海の安全を祈願する地域の氏神。「よりあげ御獄(うたき)」とも呼ばれる。旧暦の5月に行われる神事「糸満ハーレー」…

おきなわ‐ちゅらうみすいぞくかん〔おきなはちゅらうみスイゾククワン〕【沖縄美ら海水族館】

デジタル大辞泉
沖縄県国頭くにがみ郡本部もとぶ町の、海洋博公園内にある水族館。平成14年(2002)開館。水槽「黒潮の海」は世界最大級。サンゴや深海魚の展示もあ…

エメラルドの海が見える展望台

事典 日本の地域遺産
(沖縄県石垣市)「日本夜景遺産」指定の地域遺産。バンナ岳山麓にあるバンナ公園内、山頂付近。帯状に延びる石垣市街地の明かりだけでなく、夕暮れ時…

県 あがた

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大化以前の地方制度。『日本書紀』では「神武紀」に菟田県,「景行紀」に子湯県などがみえ,「成務紀」には,国郡に造長をおき,県邑に稲置 (いなぎ)…

石敢当 (いしがんとう)

改訂新版 世界大百科事典
中国起源の魔よけの石。〈せきかんとう〉とも読む。中国では,770年に福建省莆田県の知事が県内の安寧繁栄を願って建てたのが最古とされているが,起…

喜屋武 繁雄 キャン シゲオ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業民謡歌手 肩書琉球民謡協会会長,琉球民謡保存会会長 生年月日昭和2年 6月10日 出生地沖縄県 中頭郡北谷町砂辺 学歴沖縄県立農卒 経歴福岡矯正管…

ピンザアブ人 (ピンザアブじん)

改訂新版 世界大百科事典
1979-83年,沖縄県宮古島の宮古郡上野村(現,宮古島市)豊原にあるピンザアブ(山羊洞という意味)洞穴で,大城逸郎,新垣義夫,長谷川善和,沖縄県…

福岡 義登 フクオカ ヨシト

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書三次市長,元・衆院議員(社会党) 生年月日大正12年5月18日 出身地広島県三次市 学歴十日市高小卒 国鉄技能者養成所〔昭和15年〕卒 経歴旧国鉄に…

下村 寿一 シモムラ ジュイチ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の教育行政家 生年明治17(1884)年7月31日 没年昭和40(1965)年1月9日 出生地京都府 学歴〔年〕東京帝大法科大学政治学科〔明治43年〕…

恵原 義盛 エバラ ヨシモリ

20世紀日本人名事典
昭和期の民俗学者 名瀬市文化財保護審議会会長。 生年明治38(1905)年10月5日 没年昭和63(1988)年2月10日 出生地鹿児島県大島郡(奄美・根瀬部) 学歴…

国頭郡くにがみぐん

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島北部国頭郡一八九六年(明治二九年)三月に公布された勅令第一三号、沖縄県郡編制法に基づいて成立。明治一二年の沖縄県設置当初、県…

千原 繁子 チハラ シゲコ

20世紀日本人名事典
昭和期の医師 沖縄民政府諮詢委員。 生年明治31(1898)年9月17日 没年平成2(1990)年5月25日 出生地沖縄県那覇市 旧姓(旧名)渡嘉敷 学歴〔年〕東京女…

エヌ‐イー‐ディー‐シー【NEDC】[National Economic Development Council]

デジタル大辞泉
《National Economic Development Council》英国国民経済発展審議会。政府および労使間の協議機関として1962年設立され、1992年まで活動。通称Neddy…

しゅとけんせいび‐いいんかい(‥ヰヰンクヮイ)【首都圏整備委員会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 総理府の外局の一つ。首都圏整備計画の決定、近郊整備地帯・都市開発区域の指定などを行なった。昭和三一年(一九五六)設置。平成一三年…

司法試験管理委員会 しほうしけんかんりいいんかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
司法試験に関する事項を管理するために置かれた法務省の外局。2004年(平成16)に廃止され、これにかわって法務省に審議会として司法試験委員会が設…

環境ODA【かんきょうオーディーエー】

百科事典マイペディア
環境の保全を目的とするODA(政府開発援助)。1992年5月,中央公害対策審議会と自然環境保全審議会が環境庁長官に対し〈わが国の国際協力のあり方〉…

ハルキ

デジタル大辞泉プラス
沖縄県沖縄市、沖縄こどもの国で飼育されていたアミメキリンのオス。2010年富山市ファミリーパーク生まれ。同年5月「おいしいとやま食べきり運動」の…

平安座島

デジタル大辞泉プラス
沖縄県、沖縄本島与勝半島の北東に位置する島。「へんざじま」と読む。行政的にはうるま市に属し、面積は約5.32平方キロメートル。本島とは海上道路…

ばんこくしんりょう【万国津梁】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
沖縄の泡盛。原料はタイ米、黒麹。アルコール度数25%。販売元の「沖縄県酒造協同組合」は昭和51年(1976)県下46酒造所が生産する泡盛のなかから良質…

辺戸岬 へどみさき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県,沖縄島北端の岬。カルスト地形がみられ,岬の突端は 20mあまりの断崖となって海に落ち込む。北方,鹿児島県の与論島と対し,遠望できる。復…

新垣 栄三郎 アラカキ エイサブロウ

20世紀日本人名事典
昭和期の陶芸家 琉球大教育学部助教授。 生年大正10(1921)年5月1日 没年昭和59(1984)年1月20日 出身地沖縄県那覇市 学歴〔年〕台中師範卒 経歴沖縄…

児玉 清子 コダマ キヨコ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業琉球舞踊家 肩書東京・沖縄芸能保存会主宰 本名中村 キヨ 生年月日大正3年 3月5日 出生地沖縄県 具志川村(久米島町) 経歴昭和22〜28年俳優だっ…

琉球泡盛[酒類] りゅうきゅうあわもり

事典 日本の地域ブランド・名産品
九州・沖縄地方、沖縄県の地域ブランド。沖縄県産の泡盛。15世紀初頭、琉球王朝の時代にシャム(現・タイ)から伝わったといわれる。酒税法上、泡盛は…

けん【県】

デジタル大辞泉
1 都・道・府とともに、市町村を包括する広域の地方公共団体。議決機関として議会、執行機関として知事・教育委員会・公安委員会などを置き、条例の…

県【けん】

百科事典マイペディア
→都道府県

けん 県

小学館 和伊中辞典 2版
provi̱ncia(女)[複-ce, -cie];regione(女) ◇県(下)の 県の けんの 県下の けんかの provinciale, regionale ¶埼玉県|Provi̱nci…

あがた【県】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 大化前代の地方行政単位。国造(くにのみやつこ)の国制に先行して、畿内や西日本、大和政権の料地に施行された。後には国の下級組織とな…

県 けん

プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
província埼玉県|província de Saitama

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
département [男]県の|départemental(ale)県会議員conseiller(ère) général(ale) [名]県知事préfet [男]

けん【県】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
a prefecture県の prefectural県営⇒県営県下県下の[で] of [in] the prefecture県外県外に[で] outside the prefecture県会議員a member of the …

県(けん)

山川 世界史小辞典 改訂新版
中国の地方行政区画。春秋時代以降,諸侯が自国の集権化のため,新付の土地を県と名づけて直轄経営したのに始まる。秦の郡県制で郡に属し,地方行政…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android