はなのかみかた【鼻のかみ方】
- 家庭医学館
- 鼻をかむときは、のどから鼻の後ろに息を回して、鼻(外鼻孔(がいびこう))から勢いよく空気といっしょに鼻汁(びじゅう)を吹き出すことになり…
鼻中隔穿孔 (びちゅうかくせんこう) perforation of nasal septum
- 改訂新版 世界大百科事典
- 鼻中隔は左右の鼻腔を境するしきりで,前方の鼻中隔軟骨と後方の篩骨(しこつ)鉛直板,鋤骨(じよこつ)などの骨と,それをおおう粘膜で構成されて…
鼻青脸肿 bí qīng liǎn zhǒng
- 中日辞典 第3版
- <成>鼻があざだらけとなり,顔がはれあがる.▶殴られたり,なにかに顔をぶつけたさま.小偷儿xiǎotōur当…
鼻子眼儿 bíziyǎnr
- 中日辞典 第3版
- [名]<口>鼻の穴.▶“鼻眼儿”とも.
狭鼻猿類 きょうびえんるい
- 日中辞典 第3版
- 〈動物〉狭鼻猿猴(类)xiábíyuánhóu(lèi).
岩滝ノ鼻遺跡いわたきのはないせき
- 日本歴史地名大系
- 高知県:吾川郡伊野町八田村岩滝ノ鼻遺跡[現]伊野町八田仁淀(によど)川の支流奥田(おくだ)川に沿う平野の山麓近くにある二個所の遺跡で、標高…
あかちゃんのはなづまり【赤ちゃんの鼻づまり】
- 家庭医学館
- 赤ちゃんの鼻づまりの原因は、かぜ、鼻炎(びえん)、鼻くそ、鼻が構造上狭いことなどです。 もともと狭いところに炎症が加わると、鼻の粘膜(…
みるめ‐かぐはな【見る目嗅ぐ鼻】
- デジタル大辞泉
- 1 地獄の閻魔えんまの庁の人頭幢にんずどう。幢はたほこの上に男女の首をのせたもので、亡者の善悪を判断するという。2 世間のうるさい耳目。「人…
いね‐ぞうむし(‥ザウむし)【稲象鼻虫】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ゾウムシ科の甲虫。口先を除き体長約五ミリメートル。黒褐色に黄色を帯びる。口先が長く突き出て、その先端に一対の触角がある。幼虫は腐…
嗤之以鼻 chī zhī yǐ bí
- 中日辞典 第3版
- <成>軽蔑して相手にしない.鼻であしらう.
牧ヶ鼻村まきがはなむら
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:新津市牧ヶ鼻村[現]新津市牧ヶ鼻早出(はいで)川と阿賀野川の合流点付近の氾濫原にあり、南は下新(しもしん)村、北西は市新(いちしん…
職業性鼻アレルギー しょくぎょうせいびアレルギー Occupational rhinitis (アレルギー疾患)
- 六訂版 家庭医学大全科
- 原因は何か 基本的には一般の鼻アレルギーと差はみられません。抗原の種類や量によってその頻度はさまざまですが、同じ職場環境での発症は数%~十…
山ヶ鼻古墳やまがはなこふん
- 日本歴史地名大系
- 鳥取県:鳥取市旧高草郡地区古海村山ヶ鼻古墳[現]鳥取市古海鳥取平野の南西部、野坂(のさか)川に沿って北東に延びる丘陵先端に位置する古海(ふ…
岩ヶ鼻村いわがはなむら
- 日本歴史地名大系
- 京都府:宮津市岩ヶ鼻村[現]宮津市字岩ヶ鼻若狭湾に臨み長江(ながえ)村の北に位置する。当村からは西北方向の奥地日(ひ)ヶ谷(たに)を通って…
はなのえんゆう【鼻の円遊】
- 改訂新版 世界大百科事典
外傷性斜鼻 がいしょうせいしゃび traumatic twisted nose
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 外鼻に側面から外力が加わった場合,軟骨部はその弾力性によって障害を免れることが多いが,鼻骨は脱臼,骨折などをきたし,鼻背が左右どちらかに曲…
十六島鼻 うっぷるいのはな
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 島根県北東部、島根半島の北西部にある岬。古来ウップルイノリの産地として知られる。地名は、十六善人が『般若(はんにゃ)経』を背負ってこの地に上…
長崎鼻(鹿児島県) ながさきばな
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 鹿児島県薩摩半島(さつまはんとう)の最南端、指宿市(いぶすきし)山川(やまがわ)にある岬。北緯31度9分付近で、長さ約2キロメートル、南へ向かって突…
せんびかりきょうてい【穿鼻仮協定】
- 改訂新版 世界大百科事典
豆象鼻虫 (マメゾウムシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 動物。マメゾウムシ科の昆虫の総称
筒象鼻虫 (ツツゾウムシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Carcilia strigicollis動物。ゾウムシ科の昆虫
うま‐の‐はなむけ【馬鼻向・馬餞・馬贐】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 旅立つ人の前途の無事を祈って、出発にあたり旅行者と酒食をともにすること。門出を祝う宴会。壮行会。送別会。〔新撰字鏡(898‐901頃)…
はな【鼻】 も=動((うご))かさず[=動((うご))かず]
- 精選版 日本国語大辞典
- 顔色を変えないさま。取りすましているさま。ぬけぬけとしている様子。[初出の実例]「鼻も動かさずつべつべ申せば」(出典:浮世草子・浮世栄花一代男…
目め引ひき鼻はな引ひき
- デジタル大辞泉
- 目くばせや鼻先で合図して、互いの意を通じ合うこと。
はなのさき‐ぢえ〔‐ヂヱ〕【鼻の先知恵】
- デジタル大辞泉
- 「鼻の先3」に同じ。「―にて、大方に生まれつきし娘自慢」〈浮・一代女・四〉
エサンベ鼻北小島
- デジタル大辞泉プラス
- 北海道宗谷郡猿払村エサンベ鼻にある無人島。2009年に政府の総合海洋政策本部が策定した「海洋管理のための離島の保全・管理のあり方に関する基本方…
haná-tsúmámí(mónó), はなつまみ(もの), 鼻摘まみ(者)
- 現代日葡辞典
- A pessoa nojenta [abje(c)ta;detestável].Kare wa doko e itte mo ~ da|彼はどこへ行っても鼻つまみ者だ∥Ele é detestado em toda…
岩の鼻遺跡いわのはないせき
- 日本歴史地名大系
- 福井県:遠敷郡名田庄村三重村岩の鼻遺跡[現]名田庄村三重三重(みえ)の南(みなみ)川左岸、通称岩の鼻にある縄文早期―後期に属する集落跡。南川…
正月鼻古墳群しようがつはなこふんぐん
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:越智郡関前村岡村正月鼻古墳群[現]関前村岡村岡村(おかむら)島北西の岬正月鼻(約二〇メートル)に、開墾と盗掘をうけながらもわずかに…
番所鼻古墳群ばんしよがはなこふんぐん
- 日本歴史地名大系
- 大分県:東国東郡国東町北江村番所鼻古墳群[現]国東町北江 番所鼻海岸段丘上にある古墳群。一号墳が前方後円墳で、全長約三五メートル、後円部径一…
広鼻猿類 こうびえんるい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →新世界ザル
はなぼうしきさんだる【鼻棒式サンダル】
- 改訂新版 世界大百科事典
はなまえななうら【鼻前七浦】
- 改訂新版 世界大百科事典
稲象鼻虫 (イネゾウムシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Echinocnemus squameus動物。ゾウムシ科の昆虫
尾白象鼻虫 (オジロゾウムシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 動物。ゾウムシ科の昆虫。オジロアシナガゾウムシの別称
野菜象鼻虫 (ヤサイゾウムシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Listroderes costirostris動物。ゾウムシ科の昆虫
中之島上之鼻なかのしまうえのはな
- 日本歴史地名大系
- 大阪府:大阪市北区中之島上之鼻[現]北区中之島(なかのしま)一丁目中之島の東端に形成された築地をいう。明和三年(一七六六)幕府は勘定吟味役…
か‐せん〔クワ‐〕【靴×氈/花仙/×窠銭】
- デジタル大辞泉
- 靴かの沓くつ・半靴ほうか・毛沓けぐつの上部の立挙たてあげにつける織物。赤地・青地の錦などを用いる。〈和名抄〉
ヒアリ (火蟻) fire ant Solenopsis geminata
- 改訂新版 世界大百科事典
- 別名アカカミアリ。膜翅目アリ科の昆虫。働きアリの体長は2.4~6mm,体型に大小の変化があり,大型の個体は胸腹部に比べて頭部が大きく,頭部の後縁…
鼻はなも動うごかさ◦ず
- デジタル大辞泉
- 顔色も変えないでぬけぬけとしらを切るさま。「―◦ずうそいへば」〈浮・織留・六〉
かりはな【雁鼻】 の 沓((くつ))
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 形が雁の鼻から嘴(くちばし)の先にかけてのかっこうに似ているところから ) 祭祀法会の際に用いる履物の一種。爪先の鼻を高くそらせた黒漆塗りの浅…
えて【得手】 に 鼻((はな))突((つ))く
- 精選版 日本国語大辞典
- 自分の得意とするものだと気をゆるし、かえって失敗するたとえ。[初出の実例]「心にあはぬ傍輩をも鼻にあしらふ高ぶりより、得てに鼻つくあやまちも…
崎ヶ鼻遺跡 (さきがはないせき)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 島根県松江市の旧美保関町森山字駒喰の海食洞窟にある縄文遺跡。サルヶ鼻遺跡ともいう。島根半島の南側の中海と日本海をつなぐ中江の瀬戸西方の小岬…
花粉症、鼻アレルギー かふんしょう、びアレルギー Hay fever, Allergic rhinitis (アレルギー疾患)
- 六訂版 家庭医学大全科
- どんな病気か 吸入性アレルゲンによるI型アレルギー反応が関係し、くしゃみ、水性鼻漏(すいせいびろう)、鼻閉(びへい)を3主徴とする疾患を、鼻アレ…
十六島鼻 うっぷるいばな
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 島根県北東部,島根半島の出雲市にある日本海に面する岬。北は背後に段々畑をもつ断層海岸で,南に十六島湾をいだく。推古天皇の時代に智春上人が鰐…
大象鼻虫 (オオゾウムシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Hyposipalus gigas動物。オサゾウムシ科の昆虫
小豆象鼻虫 (アズキゾウムシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Callosobruchus chinensis動物。マメゾウムシ科の昆虫
鼻高水螟蛾 (ハナダカミズメイガ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Camptomastix hisbonalis動物。メイガ科の昆虫
滝ヶ鼻町たきがはなちよう
- 日本歴史地名大系
- 京都市:上京区翔鸞学区滝ヶ鼻町上京区一条通七本松西入北側町の東側を七本松(しちほんまつ)通が南北に、南側を一条(いちじよう)通が東西に通る…
引き目鉤鼻 ひきめかぎばな
- 日中辞典 第3版
- 眼睛画成一条细线yǎnjing huàchéng yī tiáo xìxiàn,鼻子画成L字形bízi hu…