出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
鹿児島県薩摩半島(さつまはんとう)の最南端、指宿市(いぶすきし)山川(やまがわ)にある岬。北緯31度9分付近で、長さ約2キロメートル、南へ向かって突き出る。指宿(いぶすき)(阿多(あた))カルデラの外輪山の一角をなしていたものといわれ、石英安山岩からなる。西方5キロメートルの所に開聞(かいもん)岳がそびえ、南方洋上には竹島、硫黄(いおう)島、黒島、屋久(やく)島、種子島(たねがしま)なども望むことができる。指宿温泉や池田湖とも近く、薩摩半島の観光ルートにくみこまれている。ソテツ自生地として特別天然記念物に指定されている。
[塚田公彦]
大分県豊後高田市(ぶんごたかだし)見目(みめ)の周防灘(すおうなだ)に突出する岬。開析火山、両子(ふたご)火山体の北西側一放射山稜(さんりょう)の末端、集塊岩と集塊溶岩からなり、海食による洞門や洞窟(どうくつ)が15か所、延長400メートルの間に連なる。各洞穴はそれぞれ特色ある侵食の経過を表現し、1963年(昭和38)県の天然記念物に指定。上部はわりあい平坦(へいたん)なので夏季はキャンプ村、海水浴場としてにぎわう。灯台がある。
[兼子俊一]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新