「アウクスブルク」の検索結果

10,000件以上


ディーゼル Diesel, Rudolf (Christian Karl)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1858.3.18. パリ[没]1913.9.29. イギリス海峡ドイツの技術者。ディーゼル機関の発明家として知られるが,美術鑑定家,言語研究,社会改革の理論…

三十年戦争【さんじゅうねんせんそう】

百科事典マイペディア
1618年―1648年,ドイツ国内の宗教的対立を契機とする紛争に諸外国が介入した戦争。アウクスブルクの宗教和議以後も新旧両教徒の対立は続き,旧教徒派…

アウクスブルク同盟戦争 あうくすぶるくどうめいせんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
→プファルツ戦争

オイラー=ケルピン Euler-Chelpin, Hans Karl August Simon von

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1873.2.15. バイエルン,アウクスブルク[没]1964.11.7. ストックホルムドイツ系スウェーデンの生化学者。ベルリン大学卒業 (1895) 後,W.ネルン…

ハプスブルク[家]【ハプスブルク】

百科事典マイペディア
ヨーロッパで長期にわたり権勢をほこった名門王家。10世紀半ばアルザス地方に起こり,その後拠点としたスイスの山城ハプスブルクの名が家名となった…

サバリッシュ Sawallisch, Wolfgang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1923.8.26. ミュンヘン[没]2013.2.22. グラッサウドイツの指揮者,ピアニスト。5歳でピアノを習い始め,11歳で指揮者を志す。ミュンヘン音楽院卒…

マルクスブルク‐じょう〔‐ジヤウ〕【マルクスブルク城】

デジタル大辞泉
《Marksburg》ドイツ西部、ラインラント‐プファルツ州の町、ブラウバッハの背後の山上にある城。ライン川中流域の古城の中で、唯一破壊を免れた城と…

ルネサンス建築 ルネサンスけんちく Renaissance architecture

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
15~16世紀中頃,ヨーロッパ全域に開花した革新的建築様式。中世のゴシック建築は抽象的な神の尺度を求めたが,ルネサンス建築では人間の尺度を基準…

イザーク

百科事典マイペディア
フランドル楽派の作曲家,オルガン奏者。ジョスカン・デ・プレと同時代の大作曲家の一人。フランドル出身だが生地は不詳。1486年ころからフィレンツ…

ベルトルト ブレヒト Bertolt Brecht

20世紀西洋人名事典
1898.2.10 - 1956.8.14 ドイツの劇作家,詩人。 元・ドイツ劇場監督,劇団〈ベルリーナー・アンサンブル〉創設者。 アウクスブルク生まれ。 本名オイ…

VfLウォルフスブルク

デジタル大辞泉プラス
ドイツ中北部の都市、ウォルフスブルクを本拠地とするプロサッカーチーム。単に「ウォルフスブルク」ともする。1945年創設。ホームスタジアムはフォ…

ウェストファリア条約 (ウェストファリアじょうやく)

改訂新版 世界大百科事典
三十年戦争(1618-48)を終結させた条約。1645年からドイツのウェストファリアWestphalia(ドイツ語ではウェストファーレン)地方のミュンスターとオ…

シュワーベン Schwaben; Swabia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドイツ南部の歴史地名。現在のバーデンウュルテンベルク州の南部,バイエルン州の南西部およびスイス東部とアルザスを含んだ地域。地名は1世紀頃居住…

ブリュールのアウグストゥスブルク城と別邸ファルケンルスト【ブリュールのアウグストゥスブルクじょうとべっていファルケンルスト】

百科事典マイペディア
→アウグストゥスブルク宮殿

アウグスブルク

精選版 日本国語大辞典
( Augsburg ) ドイツ南部、バイエルン州の都市。ローマ時代に建設され、中世から近世にかけて商業の中心地。

ションガウアー しょんがうあー Martin Schongauer (1440/1445―1491)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの画家、版画家。出生年の詳細は不明。アウクスブルクの金細工師の息子として生まれる。主としてコルマル(現、フランス領)で仕事をし、晩年…

ヨハネス15世(16世) ヨハネスじゅうごせい[じゅうろくせい] Johannes XV (XVI)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]996.3. ローマ第137代教皇(在位 985~996)。教皇に選出された 985年は,教皇史上暗黒の時代の一つであり,教皇ベネディクツス6世(在位 9…

眼鏡絵 めがねえ

日本大百科全書(ニッポニカ)
凸レンズの眼鏡を通して見る絵。箱の一方に絵をはめ、他方にレンズを置いて拡大して見るだけの「覗絵(のぞきえ)」と、のぞきからくり(覗機関)に用…

信仰属地主義 (しんこうぞくちしゅぎ)

改訂新版 世界大百科事典
1555年のアウクスブルクの宗教和議は,ローマ・カトリック派かルター派かを選択できる自由をドイツの領邦君主に承認し,領邦内の住民には彼らの君主…

フェルディナント(1世) Ferdinand Ⅰ

旺文社世界史事典 三訂版
1503〜64神聖ローマ皇帝(在位1556〜64)カール5世の弟で,オーストリアのハプスブルク家の始祖。1526年ベーメン・ハンガリーの王位につき,ハプス…

ブラウバッハ(Braubach)

デジタル大辞泉
ドイツ西部、ラインラント‐プファルツ州の町。ライン川に面する。町の中心部には木組み造りの民家が立ち並び、背後の山上にマルクスブルク城がある。…

ドナウ派 どなうは Donauschule

日本大百科全書(ニッポニカ)
16世紀前半におけるドイツ絵画の一流派。南ドイツのドナウ川流域地方を中心とする。ドナウ派のロマンチシズムといわれるこの派の共通した表現は、森…

シュトゥルム・フォン・シュトゥルメック Sturm von Sturmeck, Jacob

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1489. シュトラスブルク[没]1553. シュトラスブルクドイツの政治家,宗教改革の指導者。帝国都市シュトラスブルクの市長となり,宗教改革動乱期…

領邦教会 (りょうほうきょうかい) Landeskirche[ドイツ]

改訂新版 世界大百科事典
宗教改革の結果ドイツの領邦国家に生まれた教会制度。ドイツの領邦君主は中世後期から司教任命権や教会保護権を通じて教会への支配権を行使していた…

ボクスブルク Boksburg

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南アフリカ共和国北東部,ハウテン州中東部の都市。ヨハネスブルク東方約 22km,ウィットウォーターズランド鉱工業地帯に位置。1887年イーストランド…

パウルス4世 パウルスよんせい Paulus IV

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1476.6.28. ベネベント近郊[没]1559.8.18. ローマベネベント近郊出身の第223代教皇(在位 1555~59)。本名 Gian Pietro Carafa。貴族出身。教会…

シュバーベン(Schwaben)

デジタル大辞泉
ドイツ南部、バイエルン州南西部の地方名。中心都市アウグスブルク。

ファルケンルスト宮殿 ファルケンルストきゅうでん The Castle of Falkenlust

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドイツ西部,ノルトラインウェストファーレン州ブリュールにあるアウグスツスブルク宮殿付属の別邸。 18世紀のケルン大司教兼選帝侯クレメンス・アウ…

アウグストゥスブルク‐きゅうでん【アウグストゥスブルク宮殿】

デジタル大辞泉
《Schloß Augustusburg》⇒アウグストゥスブルク城

列聖 れっせい canonizatio; canonization

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
おもにキリスト教のカトリックにおいて,信者がその死後,信仰の模範となり聖人名簿に列せられるにふさわしいと公式に認められること。今日では,バ…

ペシェル Oscar Ferdinand Peschel 生没年:1826-75

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの地理学者。ドレスデンに生まれ,ハイデルベルク,ライプチヒ両大学で法律学を学ぶ,アリストテレス研究で学位を取得,48年アウクスブルクの…

ホルバイン[一族]【ホルバイン】

百科事典マイペディア
ドイツ・ルネサンス期のアウクスブルクの画家一族。ハンスHans〔1465ころ-1524〕は,ドイツにおける後期ゴシックからルネサンスへの転換期の重要な画…

フランツ1世(フランツいっせい) Franz Ⅰ.

山川 世界史小辞典 改訂新版
1708~65(在位1745~65)ハプスブルク家の神聖ローマ皇帝。ロートリンゲン公でハプスブルク家のマリア・テレジアと結婚。同家は以後正式にはハプスブ…

Duisburg

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[デュースブルク] [中]デュースブルク(ドイツ中西部の工業都市).

Habsburger

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[男] (―s/―) ハープスブルク家の人; ⸨[複]⸩ ハープスブルク家.

三十年戦争 さんじゅうねんせんそう Dreißigjähriger Krieg ドイツ語 Thirty Years' War 英語 Guerre de trente ans フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ)
1618~1648年の間、ドイツを舞台として戦われた戦争。最後で最大の宗教戦争といわれる。[中村賢二郎]発端ドイツでは、アウクスブルクの和議後まも…

Regensburger

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
❶ [男] (―s/―) レーゲンスブルクの人; [女] (―/―) レーゲンスブルクソーセージ.❷ [形] ⸨無変化⸩ レーゲンスブルクの.

トレルチ Troeltsch, Ernst

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1865.2.17. アウクスブルク近郊[没]1923.2.1. ベルリンドイツのプロテスタント神学者,歴史哲学者。 1891年ボン大学組織神学員外教授,94年ハイ…

Re・gens•bur・ger, [réːɡənsbυrɡər]

プログレッシブ 独和辞典
1 [男] (-s/-) レーゲンスブルクの人.2 [女] (-/-) レーゲンスブルクソーセージ.3 [形] (無変化) (付)レーゲンスブルクの.

和協信条 (わきょうしんじょう) Formula concordiae[ラテン]

改訂新版 世界大百科事典
ルター派教会の信条の一つ。宗教改革者ルターの生存中から神学的理解の不一致はみられたが,その死後ルター派教会の神学者の間で神学上の諸問題や教…

ホルバイン Holbein

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ルネサンス期に活躍したドイツの画家一家。アウクスブルクで活躍したハンス Hans (1465頃~1524) ,その弟のジークムント Sigmund (1465~1524) ,ハ…

ロマンチック‐かいどう〔‐カイダウ〕【ロマンチック街道】

デジタル大辞泉
《Romantische Straße》ドイツ中部の都市ビュルツブルクから南下し、アルプス北麓の町フュッセンに至る道路の通称。全長約300キロ。中世の町並みの残…

ロマンチック‐かいどう(‥カイダウ)【ロマンチック街道】

精選版 日本国語大辞典
( Romantische Straße ) ドイツ中部の都市ビュルツブルクからアルプス北麓の町フュッセンに至る道路の通称。全長約三〇〇キロメートル。中世の町並み…

メランヒトン めらんひとん Philipp Melanchton (1497―1560)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの宗教改革者、人文主義者。人文主義者ロイヒリンの親族で、エラスムスの精神により教育され、早くから天才児として知られた。1518年チュービ…

Habs・bur・ger, [háːpsbυrɡər]

プログレッシブ 独和辞典
[男] (-s/-) ハープスブルク家の人;((複数で)) ハープスブルク家.

ザクセン‐あお〔‐あを〕【ザクセン青】

デジタル大辞泉
「サックスブルー」に同じ。

煉獄 (れんごく) purgatory

改訂新版 世界大百科事典
キリスト教会の教義において,小罪を犯し地獄に行くまでに至らないがすぐには天国へ行けない霊魂が,苦しみを受けながら浄化され最後の審判を待つと…

アウグストゥスブルク‐じょう〔‐ジヤウ〕【アウグストゥスブルク城】

デジタル大辞泉
《Schlösser Augustusburg》ドイツ西部、ノルトライン‐ウェストファーレン州、ケルン近郊の町ブリュールにあるロココ様式の城館。18世紀、ケルン大司…

シュマルカルデン同盟 シュマルカルデンどうめい Schmalkaldischer Bund

旺文社世界史事典 三訂版
1530年12月31日,ドイツのプロテスタント諸侯・帝国都市が皇帝カール5世のプロテスタント禁圧に抗して結んだ同盟1529年の第2回シュパイエル帝国議…

プレスブルク

百科事典マイペディア
→ブラチスラバ

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android