「アンリ」の検索結果

10,000件以上


概日リズム

栄養・生化学辞典
 サーカディアンリズムともいう.ほぼ一日の間隔で繰り返し起こる生体の周期的な生理現象.通常,恒常的な環境状態のもとで起こる現象を前提として…

ギーズ家 (ギーズけ)

改訂新版 世界大百科事典
ヨーロッパの名門貴族ロレーヌ公家から分かれた有力家系。ロレーヌ公アントアーヌの弟クロードClaudeが,フランス国王フランソア1世の下で戦い,その…

アンリ・ジョルジュ クルーゾ

367日誕生日大事典
生年月日:1907年11月20日フランスの映画監督1977年没

アンリ モンドール

367日誕生日大事典
生年月日:1885年5月20日フランスの医者,文学者1962年没

アンリ‐ボナヴァンテュール モニエ

367日誕生日大事典
生年月日:1799年6月6日フランスの漫画家,劇作家1877年没

ジェルマン・アンリ ヘス

367日誕生日大事典
生年月日:1802年8月8日スイスの化学者1850年没

カテリーナ・デ[カトリーヌ・ド]・メディチ

小学館 和伊中辞典 2版
Caterina de' Me̱dici(女)(Firenze 1519‐Blois 1589;フランス王アンリ2世の妃)

ジュ‐トゥ‐ブー(〈フランス〉Je te veux)

デジタル大辞泉
《「あなたが大好き」「あなたが欲しい」の意》サティによるシャンソン。1900年作曲。歌詞はアンリ=パコーリ。作曲者自身によるピアノ独奏版もある。

バロア‐ちょう(‥テウ)【バロア朝】

精選版 日本国語大辞典
( バロアはValois ) フランスの王朝(一三二八‐一五八九)。バロア伯シャルルの息子フィリップ六世にはじまり、アンリ三世までの一三代。

あん‐りょ【安慮】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 思慮を安んずること。安心すること。〔書言字考節用集(1717)〕[初出の実例]「見るに忍びず押付参上仕り候間、御案慮可被下候」(出典:…

こうりょう〔カウリヨウ〕【江陵】

デジタル大辞泉
大韓民国北東部、日本海に面する都市。新羅しらぎ以降の遺跡が多い。カンヌン。中国湖北省中南部の都市。古くから軍事・交通の要衝として発展した。…

アンリ4世(アンリよんせい) Henri Ⅳ

山川 世界史小辞典 改訂新版
1553~1610(在位1589~1610)フランス国王。ブルボン朝初代の王。プロテスタントの闘将としてユグノー戦争を戦い,1562年,母のあとを継いでナヴァル…

ユグノー戦争【ユグノーせんそう】

百科事典マイペディア
フランスのカルバン派(ユグノー)とカトリック派の間に起きた抗争。フランス語guerres de Religion,英語Religious Warsで,ともに〈宗教戦争〉の意…

アンリ2世 アンリにせい Henri II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1519.3.19. サンジェルマン[没]1559.7.10. パリフランス王 (在位 1547~59) 。フランソア1世の次男。頑健な大男で身体の鍛練を好んだ。内政では…

すいみん‐ホルモン【睡眠ホルモン】

デジタル大辞泉
睡眠に関わりをもつホルモンの通称。サーカディアンリズムを司るメラトニンとコルチゾールのほか、睡眠時に分泌される成長ホルモンやプロラクチンな…

ユグノー

百科事典マイペディア
フランスのカルバン派信徒の旧称。現在は〈改革派〉と呼ばれる。語源は〈誓約仲間〉を意味するドイツ語Eidgenosseのジュネーブなまりに由来するとい…

ポリティーク派 ポリティークは Politiques

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランスのユグノー戦争期,アンリ3世 (在位 1574~89) の時代に,ユグノー派とカトリック同盟の対決が深まるなかで,都市商人層や高等法院官僚など…

アラン‐フルニエ(Alain-Fournier)

デジタル大辞泉
[1886~1914]フランスの小説家。本名、アンリ=アルバン=フルニエ(Henri Alban Fournier)。第一次大戦で戦死した。作品に「モーヌの大将」など。

ブルソー

デジタル大辞泉プラス
《Boursault》フランスのイル・ド・フランス地方で生産されるチーズ。形は円筒状。白カビタイプ。名称は、考案者のチーズ職人、アンリ・ブルソーの名…

楽園のカンヴァス

デジタル大辞泉プラス
原田マハの小説。2012年刊行。アンリ・ルソーの幻の絵をめぐるミステリー。同年、第25回山本周五郎賞受賞。2013年、第10回本屋大賞にて3位入賞。

ヘンリエッタ・マリア Henrietta Maria

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1609.11.25. パリ[没]1669.9.10. パリ近郊コロンブ城イングランド王チャールズ1世の妃。フランス名アンリエット・マリ。フランス王アンリ4世とマ…

コンデ家 コンデけ Condé

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
シャルル・ド・ブルボンの息子コンデ親王ルイ1世 (1530~69) から始るフランスの名家。代々当主はコンデ親王と呼ばれ,王族のなかで第1の血統とされ…

シュノンソー Chenonceaux

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス西部,アンドルエロアール県,ロアール川の支流シェール川にのぞむ人口 358 (1982) の小村。アンボアーズ南東 12kmに位置する。シェール川を…

死の舞踏〔曲名:サン・サーンス〕

デジタル大辞泉プラス
フランスの作曲家サン・サーンスの交響詩(1874)。原題《Danse macabre》。フランス象徴派の詩人アンリ・カザリスの作品に着想を得て作曲された。

せいぶつ‐どけい【生物時‐計】

デジタル大辞泉
生物の体内にそなわっていると考えられる時間測定機構。約1日周期のサーカディアンリズムや光周性、鳥が渡りをするときに太陽によって方角を定めるこ…

りゅうさん‐ウラニル〔リウサン‐〕【硫酸ウラニル】

デジタル大辞泉
ウラン化合物の一つ。酸化ウランを硫酸に溶かし、低温で濃縮して製造する。毒性があり、使用・保有には国の許可が必要。アンリ=ベクレルが放射能を…

リー William Lee 生没年:?-1610ころ

改訂新版 世界大百科事典
靴下編機の発明者,牧師。イギリス生れで,ケンブリッジ大学の出身。1589年靴下編機を発明。当時は織物と並んで編物による衣料品が常用されており,…

バンス(Vence)

デジタル大辞泉
フランス南東部、アルプ‐マリチーム県の都市。4世紀から18世紀末まで司教座が置かれた。画家アンリ=マチスがステンドグラスや壁画などを手がけたロ…

アンリ4世 アンリよんせい Henri IV

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1553.12.13. バースピレネー[没]1610.5.14. パリナバール (ナバラ) 王 (在位 1562~1610) ,フランス王 (在位 1589~1610) 。ブルボン朝(→ブル…

あんりどぎーず【アンリ・ド・ギーズ】

改訂新版 世界大百科事典

アンリ(3世) Henri Ⅲ

旺文社世界史事典 三訂版
1551〜89フランス国王(在位1574〜89)。ヴァロワ朝最後の王旧教徒としてユグノー戦争で活躍。兄シャルル9世の死で即位したが,失政のために人民の…

アンリ(4世) Henri Ⅳ

旺文社世界史事典 三訂版
1553〜1610フランス国王(在位1589〜1610)。ブルボン王朝の始祖ナヴァル王で新教徒の首領となり,シャルル9世の妹と結婚,その数日後旧教徒に襲わ…

アンリ・ド レニエ

367日誕生日大事典
生年月日:1864年12月28日フランスの詩人,小説家1936年没

コンデ家 (コンデけ)

改訂新版 世界大百科事典
16世紀にブルボン家から分かれたフランスの名門貴族。王家につらなる親王家として,3世紀にわたり政界に重きをなした。初代のコンデ親王ルイLouis,P…

アンリ[4世] Henri Ⅳ 生没年:1553-1610

改訂新版 世界大百科事典
フランスのブルボン朝初代の国王。在位1589-1610年。父はブルボン家のアントアーヌ,母はナバール女王ジャンヌ・ダルブレ。宗教戦争が続くさなか,母…

モルネー‐ソース(mornay sauce)

デジタル大辞泉
西洋料理のソースの一。ベシャメルソースにチーズ、あるいはチーズと卵黄を加えたもの。主に、グラタンに用いられる。フランス国王アンリ4世の側近の…

おか‐しかのすけ【岡鹿之助】

精選版 日本国語大辞典
洋画家。東京生まれ。岡鬼太郎の子。渡仏し、アンリ=ルソーらの影響を受ける。代表作「遊蝶花」「雪の発電所」など。明治三一~昭和五三年(一八九八…

コリウール(Collioure)

デジタル大辞泉
フランス南部、オクシタニー地方ピレネー‐オリアンタル県の県都ペルピニャン近郊の、地中海に面する港町。20世紀初頭、画家アンリ=マチスやアンドレ…

がいじつリズム‐すいみんしょうがい〔‐スイミンシヤウガイ〕【概日リズム睡眠障害】

デジタル大辞泉
睡眠時間帯が普通とずれる障害。特に、夜更かしに慣れて明け方に眠るようになると、日中の眠気、慢性疲労感、集中できないなど、日常生活に支障が生…

béarnais, e

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[形]ベアルン地方の.sauce ~e|ベアルネーズソース.━[名]((B~))ベアルン地方の人;((le B~))アンリ4世の別名.━[女]〚料〛ベアルネーズソース.

コリニー Gaspard de Coligny

旺文社世界史事典 三訂版
1519〜72フランスの軍人。ユグノーの指導者カトリック教徒の首領ギーズ公アンリや太后カトリーヌ=ド=メディシスと対立し,サン−バルテルミの虐殺で…

ラ・フレーシュ La Flèche

改訂新版 世界大百科事典
フランス北西部,サルト県の町。ロアール川Loir(ロアール川Loireの支流)に臨む。人口1万4752(1982)。1604年アンリ4世が創設したイエズス会の学校…

ファルマン兄弟 (ファルマンきょうだい)

改訂新版 世界大百科事典
フランスの航空技術者。兄はアンリHenri Farman(1874-1958),弟はモーリスMaurice Farman(1877-1964)。とくに兄アンリは航空初期の先駆的飛行家…

シャルル9世(シャルルきゅうせい) Charles Ⅸ

山川 世界史小辞典 改訂新版
1550~74(在位1560~74)フランス国王。アンリ2世とカトリーヌ・ド・メディシスとの第2子。母后の影響下に置かれ,サン・バルテルミの虐殺も直前まで…

エミル ボレル Émile Borel

20世紀西洋人名事典
1871.1.7 - 1956.2.4 フランスの数学者,政治家。 元・海軍大臣,元・アンリ・ポアンカレ研究所所長。 アヴェロン県サンタフリック生まれ。 1909年ソ…

イーチュン(伊春)〔特別市〕 イーチュン Yichun

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国東北地方,ヘイロンチヤン (黒竜江) 省の中央北部にある林業都市。市区と1県から成る。シヤオシンアンリン (小興安嶺) 山脈中にあり,チョウセン…

サンソン家

知恵蔵mini
17世紀後半から19世紀半ばまで、6代にわたりフランスの死刑執行人を輩出した家系。サンソン家当主は代々医師としての仕事も行っており金銭的には豊か…

髑髏城

デジタル大辞泉プラス
米国の作家ジョン・ディクスン・カーのミステリー(1931)。原題《Castle Skull》。アンリ・バンコランもの。ライン河畔に立つ髑髏城が舞台。

エストレ Estrées, Gabrielle d'

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1573. ツーレーヌ[没]1599.4.10. パリフランス王アンリ4世の愛妾。王のカトリックへの改宗に影響を与えた。3人の嫡出子を産んだ。

alias /aljɑːs/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[副] またの名は,別名.Henri Beyle, alias Stendhal|アンリ・ベール,またの名はスタンダール.━[名] 〖情報〗 エイリアス.

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android