こうしゅうわやく【広州和約】
- 改訂新版 世界大百科事典
アルタクセルクセス(2世) ArtaxerxesⅡ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 前436ごろ〜前358アケメネス朝の王(在位前404〜前358)ダレイオス2世の子。スパルタとアンタルキダスの和約(大王の和約)を結び,小アジアのギリ…
カルマン Kármán, Theodore von
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1881.5.11. ブダペスト[没]1963.5.6. アーヘンハンガリー生まれの流体力学,航空力学,宇宙工学の理論家。父はブダペスト大学教授兼教育省高官。…
ライスワイク和約 ライスワイクわやく Rijswijk
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ファルツ戦争の講和条約1697年にフランスとイギリス・スペイン・オランダ・ドイツとの間で結ばれた。フランス(ルイ14世)は占領地の大部分を返還し…
かんぶれーわやく【カンブレー和約】
- 改訂新版 世界大百科事典
政教和約(せいきょうわやく)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒コンコルダート
カンポ・フォルミオの和約【カンポフォルミオのわやく】
- 百科事典マイペディア
- ナポレオンのイタリア遠征の結果,1797年北東イタリアの村カンポ・フォルミオCampo-Formioでフランス・オーストリア間に結ばれた平和条約。フランス…
デバイ
- 百科事典マイペディア
- オランダ生れの米国の物理学者。アーヘン工科大学,ミュンヘン大学で学び,1911年チューリヒ州立大学教授となり有極性分子の理論,固体比熱に関する…
ナイメーヘンの講和 ナイメーヘンのこうわ Treaty of Nijmegen
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランス王ルイ 14世が 1672年に始めたオランダ戦争の和平条約 (1678) 。この条約によって,フランスはスペインからフランシュコンテ地方とカンブレ…
カラヤン
- 百科事典マイペディア
- オーストリアの指揮者。生地ザルツブルクのモーツァルテウム音楽院に学び,ピアノ奏者として活動ののちウィーンで指揮法を修得。ウルム,アーヘンの…
イザボー・ド・バビエール Isabeau de Bavière
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1371. ミュンヘン[没]1435.9.24.フランス王シャルル6世の妃。バイエルン公シュテファン2世の娘。 1385年結婚。百年戦争中,ブルゴーニュ派と結び…
アドリアノープル和約 アドリアノープルわやく Treaty of Adrianople; Treaty of Edirne
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- エディルネ条約とも呼ばれる。 1829年9月 14日,ロシアとトルコとの間に結ばれた講和条約。 28年ギリシア独立戦争に干渉したロシアは,翌 29年8月コ…
どれすでんわやく【ドレスデン和約】
- 改訂新版 世界大百科事典
レーナルト
- 百科事典マイペディア
- ドイツの物理学者。ブレスラウ,アーヘン,キール,ハイデルベルク各大学教授を歴任。陰極線を真空管外に取り出すことに成功し(1892年),光電効果…
フベルトゥスブルク条約 ふべるとぅすぶるくじょうやく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- オーストリアとプロイセンとの間で行われた七年戦争(第三次シュレージエン戦争、1756~63)終結のため、1763年2月15日ライプツィヒ近郊のフベルトゥ…
アディントン Addington, Henry, 1st Viscount Sidmouth
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1757.5.30. ロンドン[没]1844.2.15. サリー,リッチモンドイギリスの政治家。幼時からピット (小)の友人。 1784年下院議員となり,89~1801年下…
ラインケンス Reinkens, Joseph Hubert
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1821.3.1. アーヘン,ブルトシャイト[没]1896.1.4. ボンドイツの聖職者,神学者。 1853年ブレスラウ大学教会史教授。教皇無謬説に反対したため 7…
エルスタル えるすたる Herstal
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ベルギー東部、リエージュ州の工業都市。人口3万6359(2002)。州都リエージュの北東にあり、ムーズ川(マース川)の河谷に位置する。かつて石炭業が…
バルドゥイーン Balduin von Luxemburg
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1285[没]1354.1.21.トリエル大司教 (在職 1307~54) 。ボヘミアのルクセンブルク家の出身。 14世紀ドイツの政治家として活躍。神聖ローマ皇帝ハ…
ヘントの平和 へんとのへいわ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →ゲントの和約
ウィーン Wien, Wilhelm
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1864.1.13. ガフケン[没]1928.8.30. ミュンヘンドイツの物理学者。ゲッティンゲン大学,ハイデルベルク大学に学び,ベルリン大学で H.ヘルムホル…
ピレネー条約 ピレネーじょうやく Treaty of the Pyrenees
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1659年 11月7日フランスの宰相 J.マザランとスペインの首相ルイス・デ・アロによって締結されたフランスとスペインの和平条約。フランスはフランドル…
フェンロ Venlo
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- オランダ南部,リンブルフ州北部の工業都市。アイントホーヘンの東約 50km,マース川上流右岸のドイツ国境近くに位置する。 1343年に都市権獲得。 64…
カール(1世) KarlⅠ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 742〜814フランク王国,カロリング朝最盛期の王(在位768〜814)ドイツではカール大帝(der Grosse),イギリスではチャールズ大帝,フランスではシ…
ハラルト クリューガー Harald Krüger
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書実業家 BMWグループ社長国籍ドイツ生年月日1965年学歴アーヘン工科大学経歴1992年BMWに入社。生産畑が長く、ドイツ東部ライプツィヒ工場で…
ハンゼマン はんぜまん David Hansemann (1790―1864)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの実業家、政治家。1820、1830年代に火災保険会社の創設や鉄道敷設を通じてライン地方の商工業を振興させ、1838年アーヘン商業会議所会頭に就…
ヴォルフガング サワリッシュ Wolfgang Sawallisch
- 20世紀西洋人名事典
- 1923.8.26 - ドイツの指揮者,ピアニスト。 スイス・ロマンド楽団常任指揮者。 ミュンヘン生まれ。 幼少の時からピアノのレッスンを受け、後に理論…
A. オンケン August Oncken
- 20世紀西洋人名事典
- 1844 - 1911 ドイツの経済学者。 元・ベルン大学経済学教授。 ハイデルベルク生まれ。 農業の後、ウィーン農業専門学校講師となり、アーヘン工業大…
部族法 ぶぞくほう Volksrechte; Stammesrechte; leges barbarorum
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 一般にゲルマンの諸部族法をさすが,特に5世紀なかば以降に成立した成文法である部族法典のみをさす場合もある。部族法の特色は属人法主義にある。ゲ…
アインハルト Einhard
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]770頃.マインガウ[没]840.3.14. ゼリゲンシュタットカロリング朝時代のフランク王国の歴史家。カルル1世 (大帝)の信任を得,学校教師のほか,土…
ナスバウム
- デジタル大辞泉プラス
- 栃木県那須郡那須町、カニンヒェンの菓子。地元産の卵や国産の材料にこだわったバウムクーヘン。
ベネディクトゥス(8世紀の聖人) べねでぃくとぅす Benedictus (750ころ―821)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ベネディクト会修道制の組織者、聖人。フランク国王ピピン3世の宮廷で養育され、773年ディジョン近くのサンセーヌで修道士となる。779年南フランスの…
マー(伯) マー[はく] Mar, John Erskine, 6th Earl of
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1675[没]1732.5. アーヘンスコットランドのジャコバイト貴族。アン女王時代に宮廷に入り,1710年国務大臣になったが,14年ジョージ1世の即位とと…
ホーエンリンデンの戦い ホーエンリンデンのたたかい Battle of Hohenlinden
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1800年 12月3日ドイツのホーエンリンデン (ミュンヘン西方) で行われたナポレオン戦争の一つ。 J.モロー将軍の率いるフランス軍とオーストリア大公ヨ…
アジャンクールの戦【アジャンクールのたたかい】
- 百科事典マイペディア
- 百年戦争中の1415年イングランド王ヘンリー5世の率いる約6000の弓隊がカレー南東のアジャンクールAgincourtでフランスの騎士・歩兵隊約2万に大勝し…
ネイメーヘン(Nijmegen)
- デジタル大辞泉
- ⇒ナイメーヘン
統領政府 とうりょうせいふ Consulat
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 総裁政府につぎ,1799年11月から1804年まで続いた,フランス第一共和政末期の政府。執政政府ともいう1799年11月,ナポレオン=ボナパルトがブリュメ…
ジェンキンズの耳事件 ジェンキンズのみみじけん Jenkins's Ear
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1731年イギリス船がスペイン人に略奪された事件。 18世紀初め,イギリス船は合法的装いのもとに新大陸との不法な貿易を行なったので,スペイン官憲が…
リバプール伯【リバプールはく】
- 百科事典マイペディア
- 英国の政治家,ジョージ3世の信頼が厚かった初代リバプール伯の長男。1790年議会に入り,対フランス戦争期に外相としてアミアンの和約の締結につと…
バームクーヘン(〈ドイツ〉Baumkuchen)
- デジタル大辞泉
- ⇒バウムクーヘン
エルスタール Herstal
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ベルギー東部,リエージュ州の工業都市。大工業都市リエージュの北東郊に位置し,リエージュ大都市圏に含まれる。ムーズ河谷の狭小な低地に採炭業,…
四国同盟 (しこくどうめい) Quadrupelallianz[ドイツ]
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1815年11月20日ロシア,イギリス,オーストリア,プロイセンのあいだで結ばれた同盟であり,神聖同盟の執行機関という役割をもった。ヨーロッパの古…
ナポレオン戦争【ナポレオンせんそう】
- 百科事典マイペディア
- ナポレオン1世が指揮したヨーロッパ征服戦争。対象は英,イタリア,ロシア,オーストリア,プロイセン,スペイン,ポルトガル等に及ぶ。フランス革…
バハルディン・ユスフ ハビビ Bachruddin Jusuf Habibie
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家,実業家 ハビビ・センター設立者 元インドネシア大統領国籍インドネシア生年月日1936年6月25日出生地南スラウェシ州パレパレ学歴バ…
慶暦の和約(けいれきのわやく)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- チベット系タングート族の李元昊(りげんこう)は大夏(たいか)を建国し,宋人はこれを西夏と呼んだ。ここに遼,西夏,宋の3国が鼎立(ていりつ)する状況…
イルムガルト ゼーフリート Irmgard Seefried
- 20世紀西洋人名事典
- 1919.10.9 - 1988.11.24 オーストリアのソプラノ歌手。 バイエルン地方ケンゲトリート生まれ。 アウクスブルク音楽院でアルベルト・マイヤーに師事…
エリザベト・ド・バロア Elizabeth de Valois
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1545.11.22. フォンテンブロー[没]1568.10.3. マドリードスペイン王フェリペ2世の妃。フランス王アンリ2世とカトリーヌ・ド・メディシスとの間に…
Baum=kuchen
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [男]バウムクーヘン.
コーエン(Hermann Cohen) こーえん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →コーヘン
ヘンリー[5世]【ヘンリー】
- 百科事典マイペディア
- ランカスター朝イングランドの国王(在位1413年―1422年)。ヘンリー4世の長男。ロラード派の動きを押さえ国内の治安を確保。百年戦争を再開して1415…