「大気海洋部」の検索結果

10,000件以上


俳諧七部集 はいかいしちぶしゅう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代中期の俳諧撰集。佐久間柳居編。 12冊。享保 17 (1732) 年頃成立。松尾芭蕉一代の撰集のうち代表的なもの7部,『冬の日』『春の日』『阿羅野…

かもん【掃部】 の 属((さかん))

精選版 日本国語大辞典
令制で、掃部寮(かもんりょう)の第四等官。大少があり、定員各一人。各々従八位下、大初位上相当の官。

おさかべ‐ぎつね【於佐賀部狐・刑部狐】

精選版 日本国語大辞典
姫路城天守閣の五層目にすんでいたといわれる妖狐。長壁明神。おさかべ。[初出の実例]「菟角女は化物、姫路の於佐賀部狐(ヲサカヘギツネ)もかへって…

ばしょうしちぶしゅう(バセウシチブシフ)【芭蕉七部集】

精選版 日本国語大辞典
「はいかいしちぶしゅう(俳諧七部集)」の別称。

春日部押絵羽子板[人形・玩具] かすかべおしえはごいた

事典 日本の地域ブランド・名産品
関東地方、埼玉県の地域ブランド。春日部市で製作されている。桐でできた羽子板に押絵で装飾をほどこしたもの。押絵とは、厚紙に羽二重の布をかぶせ…

春日部桐箱[木工] かすかべきりばこ

事典 日本の地域ブランド・名産品
関東地方、埼玉県の地域ブランド。春日部市で製作されている。江戸時代初期の寛永年間(1624年〜1644年)、日光東照宮造営に携わった工匠が春日部にと…

たんせいぶ‐おんがく【単声部音楽】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] monophony の訳語 ) 一つの旋律による音楽、またその形式。ギリシア音楽や初期教会音楽などが含まれる。

ちいさこべ‐の‐すがる(ちひさこべ‥)【少子部&JISF97A;&JISF99B;】

精選版 日本国語大辞典
「日本書紀」「日本霊異記」の所伝で、雄略天皇の側近に仕えたという人の名。雄略天皇に蚕(かいこ)(こ)を集めるように命じられたとき、聞きまちが…

ごぶしんかん(ゴブシンクヮン)【五部心観】

精選版 日本国語大辞典
密教図像録集。中国唐代の善無畏(ぜんむい)三蔵作。金剛界曼陀羅(まんだら)の五部の諸尊の真容、標幟、契印などを描きあらわしたもの。滋賀県大津市…

みんぶ【民部】 の 大夫((たいふ))

精選版 日本国語大辞典
民部省①の大丞・少丞で、五位に叙せられた者の称。[初出の実例]「今昔、民部の大夫の則助と云ふ者有けり」(出典:今昔物語集(1120頃か)二九)

めぶ【馬部】 の 長((おさ))

精選版 日本国語大辞典
伊勢斎宮寮の馬部司の長官。[初出の実例]「斎宮官人以下、皆賜二装束一〈略〉馬部長及二司判官等、絹三疋、綿五屯、布四段」(出典:延喜式(927)五)

みろくさんぶきょう【弥勒三部経】

改訂新版 世界大百科事典

ももあまりやそのとも【百八十部】

改訂新版 世界大百科事典

ほくべいぼうくうしれいぶ【北米防空司令部】

改訂新版 世界大百科事典

ゆうあいかいふじんぶ【友愛会婦人部】

改訂新版 世界大百科事典

手部腱損傷 しゅぶけんそんしょう Tendon injury of the hand (外傷)

六訂版 家庭医学大全科
どんな外傷か 手指の屈伸運動は、前腕の筋肉から連続する屈筋腱(くっきんけん)および伸筋腱(しんきんけん)と、虫様筋(ちょうようきん)と骨間筋(こっ…

頸部CT検査

四訂版 病院で受ける検査がわかる本
頸部の異常を調べる検査で、撮影時は息を20~30秒間止める必要があります。検査時、首周りの金属や義歯は外します。検査後は水分は多めにとります。…

鳥部山心中 (別題) とりべやま しんじゅう

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題鳥辺山心中初演貞享2(大坂・岩井座)

四萬部寺しまぶでら

日本歴史地名大系
埼玉県:秩父市栃谷村四萬部寺[現]秩父市栃谷栃谷(とちや)の東部、横瀬(よこぜ)川支流定峰(さだみね)川右岸に位置する。誦経山と号し、曹洞…

工部大学校 こうぶだいがっこう

大学事典
1877年(明治10)に工部省によって設けられ,翌年開校した工業の専門教育機関。工部省が1871年につくった工学寮が母体となった。工作局長大鳥圭介が…

転部/転科 てんぶ/てんか

大学事典
大学在学中に,在籍する学部や学科を途中で変更すること。日本の多くの大学は,学部学科ごとに入学試験を行うので,入学後当該分野の学習が学生の期…

的部南条郷いくはべなんじようごう

日本歴史地名大系
兵庫県:神崎郡香寺町的部南条郷「和名抄」に載る神崎郡的部郷の郷名を継承する中世の郷で、同郷の南部地域をさす。現在の相坂(あいさか)・田野(…

下宅部遺跡しもやけべいせき

日本歴史地名大系
東京都:東村山市廻り田村下宅部遺跡[現]東村山市多摩湖町四丁目狭山丘陵を水源とする北(きた)川の左岸、丘陵縁辺部から河道の低湿地を含む約二…

久部良バリくぶらばり

日本歴史地名大系
沖縄県:八重山諸島与那国町久部良バリ与那国島西岸、久部良(くぶら)集落の北約五〇〇メートルの海岸の岩場にある割れ目で、バリとは割れ目の方言…

地球システム長期観測計画 ちきゅうシステムちょうきかんそくけいかく long time observation system on the earth

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
人工衛星とエレクトロニクスの発達により,長期かつ連続的に,海洋のプランクトンブルームの地域・時期・規模や,海洋の表面温度,海流の流れの方向…

ビヤークネス Bjerknes, Vilhelm

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1862.3.14. クリスチャニア[没]1951.4.9. オスロノルウェーの気象学者,物理学者。クリスチャニア大学,ボン大学に学び,ハインリヒ・ルドルフ・…

押忍!!空手部

デジタル大辞泉プラス
高橋幸二による漫画作品。空手部主将の高木義志が強い相手と闘う度に更に強くなっていく格闘漫画。『週刊ヤングジャンプ』1985年~1996年に連載。集…

春日部麻呂 (かすがべの-まろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の防人(さきもり)。駿河(するが)(静岡県)の人。天平勝宝(てんぴょうしょうほう)7年(755)筑紫(つくし)に派遣されたときによんだ歌1首が…

斎部伊紀 (いんべ-これのり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1649-1738 江戸時代前期-中期の国学者。慶安2年生まれ。元文3年死去。90歳。遺作に「夜聖」。

草香部漢彦 (くさかべの-あやひこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
「日本書紀」にみえる武人。大伴室屋(おおともの-むろや)の部下。雄略天皇23年星川皇子の反乱にくわわった河内三野小根(かわちのみのの-おね)から命…

椋橋部家長 (くらはしべの-いえなが)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 平安時代前期の官吏。天長-承和(じょうわ)(824-848)ごろの明法(みょうぼう)家。「法曹類林」巻197の勘文にその名がみえ,「令集解(りょうのしゅ…

坂合部薬 (さかいべの-くすり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-672 飛鳥(あすか)時代の武人。斉明天皇4年(658)有間(ありまの)皇子の変に関係して捕らえられ,尾張(おわり)(愛知県)へ流される。壬申(じんしん)の…

民部省札【みんぶしょうさつ】

百科事典マイペディア
省札と略。1869年,民間における小額貨幣の欠乏を補うために,民部省が発行した政府紙幣。2分,1分,2朱,1朱の4種で総額750万両が発行され,1…

矢作部真長 (やはぎべの-まなが)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の防人(さきもり)。天平勝宝(てんぴょうしょうほう)7年(755)筑紫(つくし)に派遣されたときの歌が「万葉集」巻20にのる。下総(しもうさ…

丈部真麻呂 (はせつかべの-ままろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の防人(さきもり)。遠江(とおとうみ)(静岡県)の人。天平勝宝(てんぴょうしょうほう)7年(755)筑紫(つくし)におもむく途中よんだ歌1首が…

工部大学校 (こうぶだいがっこう)

改訂新版 世界大百科事典
明治初期の工業の専門教育機関。1871年(明治4)工部省に設けられた工学寮を,教育程度の充実に伴い77年に改称したもの。基礎,専門,実地各2年の6年…

穴穂部皇子 (あなほべのみこ) 生没年:?-587

改訂新版 世界大百科事典
欽明天皇の皇子で,母は欽明妃で大臣蘇我稲目の女小姉君(おあねのきみ)。敏達天皇の没後大連(おおむらじ)の物部守屋と結んで天下をとろうとし,…

斎部浜成

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 平安初期の官人。延暦22(803)年3月,忌部を斎部に改めているが凶事を連想させる「忌」の字を避けたものか。時に平安京右京に在住。…

事業部制組織

ASCII.jpデジタル用語辞典
取扱製品別や担当地域別に事業部を設け、事業部内における一切の権限を事業部長に与える組織のこと。

しぶ‐かっせんじょう〔‐カツセンジヤウ〕【四部合戦状】

デジタル大辞泉
鎌倉時代に成立した四つの軍記物語。保元物語・平治物語・平家物語・承久記。

しぶ‐の‐はかせ【四部の博士】

デジタル大辞泉
律令制で、大学寮の明経道・紀伝道・明法道・算道4部門の博士のこと。

神道五部書 (しんとうごぶしょ)

改訂新版 世界大百科事典
鎌倉時代の神道書。鎌倉時代に伊勢の外宮の神官たちの間で生み出された神道の教説を,一般に伊勢神道,度会(わたらい)神道と呼ぶが,数多く作られ…

でぃくしーのしんぞうぶ【ディクシーの心臓部】

改訂新版 世界大百科事典

ほっかいどうけいさつつうしんぶ【北海道警察通信部】

改訂新版 世界大百科事典

こむぎさんぶさく【《小麦三部作》】

改訂新版 世界大百科事典

けいぶりんぱせつ【頸部リンパ節】

改訂新版 世界大百科事典

しぶかん【四分(部)官】

改訂新版 世界大百科事典

なんぽうじょうざぶぶっきょう【南方上座部仏教】

改訂新版 世界大百科事典

くもべくるまづかこふん【雲部車塚古墳】

改訂新版 世界大百科事典

大同俱楽部 (だいどうクラブ)

改訂新版 世界大百科事典
1889年および1905年に結成された政党。(1)明治時代前期の自由党系の政社 1889年3月,大同団結運動(大同団結)の指導者後藤象二郎が突如黒田清隆…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android