「三大」の検索結果

10,000件以上


三宝山さんぽうさん

日本歴史地名大系
埼玉県:秩父郡大滝村三宝山甲武信(こぶし)岳の北方約一キロ、大滝村と長野県川上(かわかみ)村との境界にある山。埼玉県の最高点で標高は二四八…

三国 さんごく

日中辞典 第3版
1〔三つの国〕三个国家sān gè guójiā.2〈歴史〉中国、日本、印度三国Zhōngguó、Rìběn、Y…

三冬 さんとう

日中辞典 第3版
1〔冬季〕冬季的三个月dōngjì de sān gè yuè,三冬sāndōng.2〔3か年〕三个冬天sān g�…

三拍子 さんびょうし

日中辞典 第3版
1〈音楽〉一小节三拍的节奏yī xiǎojié sān pāi de jiézòu,三拍子sānp…

三部 さんぶ

日中辞典 第3版
三部分sān bùfen;三部门sān bùmén.三部作分成三部的作品fēnchéng sān bù …

三方 さんぼう

日中辞典 第3版
1〔三方向〕三方sān fāng,三方面sān fāngmiàn.~三方山に囲まれている|三面环huán着山.2〔仏…

三位 さんみ

日中辞典 第3版
1位阶的第三位wèijiē de dì-sān wèi.2〈キリスト教〉圣父、圣子、圣灵的؃…

三連 さんれん

日中辞典 第3版
1〔三つが連なる〕三个相连sān gè xiānglián.2〔連続3回〕连续三次liánxù sā…

三宝殿 sānbǎodiàn

中日辞典 第3版
[名]<仏教>仏殿.▶何か願い事があるときに行く場所のたとえに用いることが多い.⇒wú shì bù dēng sānbǎ…

三代 Sān Dài

中日辞典 第3版
[名]夏・商(殷)・周の古代3王朝.

三军 sānjūn

中日辞典 第3版
[名]1 封建時代の軍隊の総称.2 (現在の)陸・海・空の三軍.3 軍隊の総称.

三鲜 sānxiān

中日辞典 第3版
[名]<料理>魚・貝・エビ・ナマコ・タケノコ・シイタケ・とり肉などの料理材料のうち,いずれか3種類の材料で調理したもの.

三浦庄みうらのしよう

日本歴史地名大系
神奈川県:横須賀市三浦庄「和名抄」の御浦(みうら)郡御浦郷を中心に成立した荘園。一一世紀には三浦半島の南端、現三浦市付近に三崎(みさき)庄…

たんさん【単三】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔電池の〕a size AA [d&vturn_acute;bl éi] battery

三緒みお

日本歴史地名大系
福岡県:飯塚市三緒遠賀(おんが)川中流域、現上三緒・下三緒一帯に相当する。古代嘉麻(かま)郡三緒郷(和名抄)の郷名を継承。観応三年(一三五…

三上郷みかみごう

日本歴史地名大系
広島県:備後国奴可郡三上郷「和名抄」高山寺本・東急本ともに「三上」と記すが訓を欠く。「芸藩通志」は「郡南未渡村の内に御神山といふ山もあり、…

【三閣】さんかく

普及版 字通
秘書郎。字通「三」の項目を見る。

【三鑑】さんかん

普及版 字通
古人を鏡とする。字通「三」の項目を見る。

【三姑】さんこ

普及版 字通
三尸虫。字通「三」の項目を見る。

【三巳】さんし

普及版 字通
上巳。字通「三」の項目を見る。

【三事】さんじ

普及版 字通
司政、三有事。字通「三」の項目を見る。

【三晋】さんしん

普及版 字通
晋が趙・韓・魏三国に分割、以後戦国という。〔戦国策、趙一〕三晉、知氏をつにび、趙襄子、最も知伯を怨む。其の頭に漆(うるし)して、以て飮(おそ…

【三辰】さんしん

普及版 字通
日月星。字通「三」の項目を見る。

【三推】さんすい

普及版 字通
田の礼。字通「三」の項目を見る。

【三尺】さんせき・さんじやく

普及版 字通
剣。字通「三」の項目を見る。

【三多】さんた

普及版 字通
作文の法。字通「三」の項目を見る。

【三咤】さんた

普及版 字通
三献。字通「三」の項目を見る。

【三壇】さんだん

普及版 字通
祭壇。字通「三」の項目を見る。

【三遅】さんち

普及版 字通
遅刻の罰杯。字通「三」の項目を見る。

【三統】さんとう

普及版 字通
三正。字通「三」の項目を見る。

【三聘】さんぺい

普及版 字通
三顧。字通「三」の項目を見る。

【三彭】さんぽう

普及版 字通
三尸。字通「三」の項目を見る。

三角形

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
triangle [男]三角形の|triangulaire

三上郷みかむごう

日本歴史地名大系
滋賀県:近江国野洲郡三上郷「和名抄」高山寺本・東急本はともに「美加无」(ミカム)、刊本は「美加無」と訓ずる。高山寺本は上郷と下郷に分れてい…

さん‐しん【三晋】

デジタル大辞泉
中国、春秋時代の末、晋の三卿、すなわち魏斯ぎし(文侯)・趙籍ちょうせき(烈侯)・韓虔かんけん(景侯)がそれぞれ建てた魏・趙・韓の三国。

さん‐ぜ【三世】

デジタル大辞泉
1 仏語。前世・現世・来世、または過去世・現在世・未来世。過去・現在・未来の称。三界。三際さんさい。2 本人・子・孫の3代。さんせい。3 《親…

さん‐せい【三世】

デジタル大辞泉
1 本人・子・孫の3代。さんぜ。2 同じ地位・称号などを有する人の、3代目。また、同名の法王・皇帝などの3番目の人。「三世名人」「三世市川団十郎…

さん‐だいえ〔‐ダイヱ〕【三大会】

デジタル大辞泉
⇒三会さんえ3・4

さん‐ちょう〔‐テウ〕【三鳥】

デジタル大辞泉
1 古今伝授の3種の鳥。呼子鳥よぶこどり・稲負鳥いなおおせどり・百千鳥ももちどりまたは都鳥。→三木さんぼく2 料理で、鶴・雉きじ・雁がんをいう。

さん‐てん【三天】

デジタル大辞泉
《「さんでん」とも》仏語。摩利支天まりしてん・大黒天・弁財天のこと。

さん‐と【三都】

デジタル大辞泉
大きな三つの都市。特に、江戸・大坂・京都をさしていった。

さん‐なん【三難】

デジタル大辞泉
仏語。三悪道の苦難。

さん‐ね〔‐ヱ〕【三会】

デジタル大辞泉
「さんえ」の連声れんじょう。

さん‐ぱく【三白】

デジタル大辞泉
1 正月の三が日に降る雪。2 馬の4本の脚のうち、3本の脚の下部が白いこと。また、その馬。3 米・紙・塩・砂糖・蝋ろうなど白いもののうちの三つ。…

さん‐ぴ【三碑】

デジタル大辞泉
日本で代表的な三つの古い石碑。陸前の多賀城碑、上野こうずけの多胡碑たごのひ、下野しもつけの那須国造なすのくにのみやつこの碑。⇒上野三碑こうず…

さん‐びゃく【三百】

デジタル大辞泉
1 100の3倍。2 銭、三百文もん。転じて、わずかな金額、また、低級で値打ちのないもの。3 「三百代言」の略。

さん‐まくしゅ〔‐アクシユ〕【三悪趣】

デジタル大辞泉
「さんあくしゅ」の連声れんじょう。

さん‐まくどう〔‐アクダウ〕【三悪道】

デジタル大辞泉
「さんあくどう」の連声れんじょう。

さん‐もん【三問】

デジタル大辞泉
三度質問すること。また、三度訪問すること。

さん‐や【三夜】

デジタル大辞泉
1 月の第3日の夜。また、その夜の月。三日月。2 子供が生まれて3日目の夜の産養うぶやしないの祝い。3 新婚3日目の夜の祝い。古く、新郎新婦が祝…

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android