「アインシュタイン」の検索結果

10,000件以上


メンデルゾーン めんでるぞーん Erich Mendelsohn (1887―1953)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツ生まれの建築家。東プロイセンのアレンシュタイン生まれ。ベルリンとミュンヘンの工科大学で建築を学ぶ。彼の最初の作品は、戦時下に描きため…

Liechtenstein

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]リヒテンシュタイン(公国)(首都 Vaduz ファドーツ)

Va・duz, [fadύts]

プログレッシブ 独和辞典
[中] ((地名)) ファドゥーツ(リヒテンシュタインの首都).

実験物理学 じっけんぶつりがく experimental physics

日本大百科全書(ニッポニカ)
研究方法による物理学の分類の一つで、実験や観測に重点をおく物理学の分野。個々の実験・観測から現象間の量的関係を推定して、新たな法則の発見や…

ファドーツ

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
(リヒテンシュタイン) 〔首都〕Vaduz

ブラックホール

共同通信ニュース用語解説
非常に高密度で重力の強い天体。アインシュタインの一般相対性理論では、周囲の時空がゆがみ、秒速30万キロで進む光さえ脱出できないと予想した。重…

うちゅう‐ろん〔ウチウ‐〕【宇宙論】

デジタル大辞泉
宇宙の起源・構造・状態・変化などについての理論。哲学的、形而上学的な考察が行われたが、アインシュタインの相対性理論によって近代的な考察が始…

バーネット効果【Burnett effect】

法則の辞典
磁化されていない鉄棒を,ある軸のまわりに高速で回転させると,微少な磁化を生じる現象.このときに生じる磁化の大きさ H は H=γΩ で表される.こ…

アインシュタイン偏倚【Einstein displacemenmt】

法則の辞典
恒星からの光が太陽の近傍を通過して地球に届く際に,太陽の重力場の影響を受けることによって光路が湾曲し,恒星の位置が偏って観測される現象,す…

EPRの逆説

知恵蔵
量子力学の難点として、離れた場所の物事が一気に決まる非局所性を指摘した思考実験。A.アインシュタインがB.ポドルスキー、N.ローゼンと1935年に提…

テーラー

百科事典マイペディア
米国の物理学者。1968年ハーバード大で博士号取得,シカゴ大物理学部教授。1974年R.A.ハルスとともにプエルト・リコにある直径300mの電波望遠鏡で中…

アインシュタイン=ド・ハース効果 アインシュタイン=ド・ハースこうか Einstein-de Haas effect

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
A.アインシュタインと W.J.ド・ハースが 1915年に発見した現象。強磁性体のある軸方向の磁化を ΔM だけ変化させると,その軸まわりに角運動量が ΔJ …

コロンブス の 卵((たまご))

精選版 日本国語大辞典
一見誰でも思いつきそうなことでも、それを最初に考えたり行なったりすることの至難さをいう。また、人の気づかない点をいう。盲点。[初出の実例]「…

アルフレート アインシュタイン

367日誕生日大事典
生年月日:1880年12月30日ドイツ生まれのアメリカの音楽学者1952年没

Vaduz

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[中]ファドゥーツ(リヒテンシュタインの首都).

アインシュタイン(Albert Einstein)

デジタル大辞泉
[1879~1955]理論物理学者。ユダヤ系ドイツ人。光量子説・ブラウン運動・特殊相対性理論・一般相対性理論を発表。1921年、ノーベル物理学賞を受賞…

アインシュタイン Einstein, Albert

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1879.3.14. ドイツ,ウルム[没]1955.4.18. アメリカ合衆国,ニュージャージー,プリンストンドイツ出身の理論物理学者。チューリヒのスイス連邦…

アインシュタイン アインシュタイン Einstein, Albert

化学辞典 第2版
ドイツ生まれのユダヤ系の理論物理学者.電気会社経営者の長男として生まれる.後年アメリカに亡命し,スイス国籍も保有した.相対性理論で知られる…

アインシュタイン Albert Einstein

山川 世界史小辞典 改訂新版
1879~1955ドイツ生まれの理論物理学者。主に相対論,量子論,統計力学上の仕事を行う。1905年特殊相対性理論を発表,同年ブラウン運動に気体運動論…

Gravensteiner

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[男] (―s/―) グラーヴェンシュタイン種のリンゴ.

レーナルト

百科事典マイペディア
ドイツの物理学者。ブレスラウ,アーヘン,キール,ハイデルベルク各大学教授を歴任。陰極線を真空管外に取り出すことに成功し(1892年),光電効果…

ハルス

百科事典マイペディア
米国の物理学者。1975年マサチューセッツ大学で博士号を取得,プリンストン大プラズマ物理学研究所員。1974年J.H.テーラーとともにプエルト・リコに…

磁気回転効果 じきかいてんこうか gyromagnetic effect

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
強磁性体を磁化すると回転を生じる現象,または逆に強磁性体を回転することによって磁化する現象をいう。この現象は回転運動をしている磁性体の角運…

オットマル ハスラー

367日誕生日大事典
生年月日:1953年9月28日リヒテンシュタインの政治家

インフェルト

百科事典マイペディア
ポーランドの物理学者。量子電磁力学を研究。ナチスの台頭とともに1936年米国へのがれ,アインシュタインの助手として一般相対性理論の拡張に協力し…

デービッドソン Davidson, Jo(Joseph)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1883.3.30. ニューヨーク[没]1952.1.2. ツールアメリカの彫刻家。エール大学に学んだが,彫刻家を志して中退,ニューヨークとパリの美術学校に学…

レーザー冷却 れーざーれいきゃく laser cooling

日本大百科全書(ニッポニカ)
物質にレーザーを当てて極限まで冷却すること。アメリカのコロラド大学と国立標準技術研究所が共同運営する宇宙物理学複合研究所(JILA=Joint Insti…

アインシュタインのブラウン運動の式【Einstein's particle equation】

法則の辞典
1906年にアインシュタインとスモルコフスキーが導いた,コロイド粒子のブラウン運動*と粒子の摩擦係数との間の関係式をいう.(⊿x)2 は,時間 ⊿t …

アインシュタイン Albert Einstein 生没年:1879-1955

改訂新版 世界大百科事典
目次  アインシュタインと20世紀の物理学理論物理学者。南ドイツのウルムに生まれたが,1年足らずでミュンヘンに移り,そこで幼・少年時代を過ごし…

分析哲学【ぶんせきてつがく】

百科事典マイペディア
現代の英米哲学を代表する思潮。analytic philosophyの訳で,論理分析logical analysis,哲学的分析philosophical analysisとも。超越的な思弁による…

石原純(いしはらあつし) いしはらあつし (1881―1947)

日本大百科全書(ニッポニカ)
理論物理学者、科学啓蒙(けいもう)家。名は「じゅん」とも称す。東京生まれ。1906年(明治39)東京帝国大学理科大学物理学科を卒業し、1911年東北帝…

ボルツマン統計【Boltzmann statistics】

法則の辞典
エネルギー εi をもつ粒子の平衡分布数 ni が で与えられる統計をいう.μ は化学ポテンシャル,k はボルツマン定数*,T は絶対温度である. 別名…

時空 (じくう) spacetime

改訂新版 世界大百科事典
アインシュタインの特殊相対性理論によって初めて明らかにされた概念であり,空間座標xi(x1=x,x2=y,x3=z。x2は2番目のx座標という意味で,xの2…

ピッコロミニ Piccolomini, Ottavio

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1599.11.11. フィレンツェ[没]1656.8.10. ウィーン三十年戦争中ハプスブルク家のオーストリアおよびスペイン王室に仕えたイタリア出身の軍人,外…

アインシュタイン Albert Einstein

旺文社世界史事典 三訂版
1879〜1955ドイツ生まれの理論物理学者ユダヤ人の小工場主の子に生まれ,イタリア・スイスと移住。早くから数学にすぐれ,16歳のときすでに「運動体…

パグウォッシュ会議【パグウォッシュかいぎ】

百科事典マイペディア
正称は〈科学と世界問題に関する会議〉。核兵器全面禁止のため,戦争の絶滅と世界の相互信頼を達成することを目的とする科学者の国際会議。1955年B.…

マッハ

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] ( Ernst Mach エルンスト━ ) オーストリアの物理学者・哲学者。力学の歴史の中にニュートン力学を位置づけ、アインシュタインにも影響を与えた…

奈良ホテル

デジタル大辞泉プラス
奈良県奈良市にあるホテル。1909年開業。建物は辰野金吾と片岡安による設計の和洋折衷洋式(河合浩蔵の設計との説もある)。関西における国賓・皇族…

ノーベル物理学賞

共同通信ニュース用語解説
スウェーデンの実業家アルフレド・ノーベル(1833~96年)の遺言を基に1901年に創設。同国の王立科学アカデミーが選考に当たり「物理学分野で最も重要…

アインシュタイン Einstein, Alfred

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1880.12.30. ミュンヘン[没]1952.2.13. カリフォルニア,エルセリトドイツ生れのアメリカの音楽学者。ミュンヘン大学でザントベルガーに音楽学を…

バルティツェ(Valtice)

デジタル大辞泉
チェコ東部、モラバ地方にある町。13世紀、近隣のレドニツェとともにリヒテンシュタイン公爵家の領地となり、17世紀からは、バルティツェ城がリヒテ…

ボース粒子

知恵蔵
フェルミ・ディラック統計に従って、1つの状態に1個しか入れない粒子がフェルミ粒子(フェルミオン)。ボース・アインシュタイン統計に従って、1つの状…

デュロン=プティの法則 (デュロンプティのほうそく) Dulong-Petit's law

改訂新版 世界大百科事典
デュロンPierre Louis Dulong(1785-1838)とプティAlexis Thérèse Petit(1791-1820)によって1819年に発見された,固体の定積モル比熱Cvについての…

じゅうりょく‐は(ヂュウリョク‥)【重力波】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ( [英語] gravity wave の訳語 ) 水波の一種。波長が水深に比べて非常に小さい波(表面波)の中で、重力の影響が強い波をいう。② ( [英…

アインシュタイン方程式 アインシュタインほうていしき Einstein equation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1916年に理論物理学者アルバート・アインシュタインが提唱した一般相対性理論の基本方程式。物質やエネルギーの分布によって時空のゆがみを決定する…

ローゼンバーグ‐じけん【ローゼンバーグ事件】

デジタル大辞泉
1950年に米国で起きたスパイ事件。ユダヤ系米国人のジュリアス=ローゼンバーグが、ロスアラモスの原子爆弾製造施設に勤務していた義弟から機密情報…

Think different.

ASCII.jpデジタル用語辞典
Apple社が掲げるプロモーションのキャッチコピー。この言葉の意味は「発想を変える」、「ものの見方を変える」、「固定概念をなくして新たな発想でコ…

フェルミ粒子

知恵蔵
フェルミ・ディラック統計に従って、1つの状態に1個しか入れない粒子がフェルミ粒子(フェルミオン)。ボース・アインシュタイン統計に従って、1つの状…

ロートブラット Rotblat, Joseph

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1908.11.4. ポーランド,ワルシャワ[没]2005.8.31. イギリス,ロンドンポーランド生まれのイギリスの物理学者。パグウォッシュ会議創設者・会長…

フランツ・ヨーゼフ2世

367日誕生日大事典
生年月日:1906年8月16日リヒテンシュタイン大公(元首)1989年没

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android