「アルプテギン」の検索結果

10,000件以上


Sennhütte

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[女](アルプス山中の)酪農小屋.

アドゥラ山群 あどぅらさんぐん Adula

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヨーロッパ・アルプス中央部の山群。シンプロン峠から北東のシュプリューゲン峠に至るレポンティエンヌ・アルプスの、サン・ゴタルド峠(2108メート…

Alpen=rose

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[女]アルプスシャクナゲ.

マッターホルン

共同通信ニュース用語解説
スイスとイタリア国境にそびえる高峰。切り立った四角すいのような美しい形で、アルプスやスイスを象徴する山として知られる。北壁はアイガー(スイ…

シリアル‐プリンター

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] serial printer ) 文字、記号、数字などを横列に一字ずつ印字するコンピュータ用印刷機。主としてパソコンに用いられる。

féra

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]〚魚〛(アルプス地方の湖の)ワカソ.

ガリア Gallia

山川 世界史小辞典 改訂新版
ライン,アルプス,ピレネー,大西洋に囲まれた地域をさすローマ時代の呼称。広義にはアルプスの内側のガリア・キスアルピーナを含む。前6世紀以降ケ…

Al・pi・nis・mus, [alpinísmυs]

プログレッシブ 独和辞典
[男] (-/ )〔アルプス〕登山.

ゴルナーグラート Gornergrat

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スイス南部,バレー州アルプペニンの北斜面にある尾根。標高 3131m。ここから望むモンテローザ,マッターホルン,ワイスホルンなどの山々はアルプス…

ul・tra・mon・tane /ʌ̀ltrəmάntein | -mɔ́n-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]1 山のかなたの;(特に)アルプス南方の,イタリアの.2 《カトリック》教皇権至上[強化]主義の.━━[名]1 山のかなたの住人;(特に)アルプ…

ro・be・zo, [r̃o.ƀé.θo/-.so]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〖動〗 シャモア,アルプスカモシカ.

モン・スニ[峠]【モンスニ】

百科事典マイペディア
アルプス南西部,フランス・イタリア国境にある峠。標高2083m。古くからリヨンとトリノを結ぶアルプス横断路の一つで,1803年―1810年ナポレオンが道…

А́льпы

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
А́льп[複]アルプス山脈

préalpin, e

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[形]〚地〛アルプス前山の.

ちゅうおう‐アルプス〔チユウアウ‐〕【中央アルプス】

デジタル大辞泉
木曽山脈の異称。日本アルプスの中央部を占める。

ブライトホルン山 ぶらいとほるんさん Breithorn

日本大百科全書(ニッポニカ)
スイス・イタリア国境、アルプス中部、ワリス・アルプスの高峰。4165メートルの主峰と、中央峰(4160メートル)、東峰(4141メートル)の3峰よりなる…

ゼンティス‐さん【ゼンティス山】

デジタル大辞泉
《Säntis》スイス北東部の山。アッペンツェルアルプスの最高峰で、アルプシュタイン山塊に属す。標高2502メートル。山麓のシュウェガルプから山頂ま…

アルプスマーモット

百科事典マイペディア
→マーモット

セラ片麻岩

岩石学辞典
アルプス地方の両雲母正長石眼球片麻岩の一種.

アルプス正宗

デジタル大辞泉プラス
長野県、株式会社亀田屋酒造店の製造する日本酒。全国新酒鑑評会で金賞の受賞歴がある。

Bauges

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男複]ボージュ山地(アルプス山脈西端).

Piemont

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
ピエモンテ(イタリア北西部のアルプス山麓地帯).

レマン[湖]【レマン】

百科事典マイペディア
スイス西部,フランス国境にあるアルプス地方最大の湖。ジュネーブ湖とも。三日月形で面積584km2。最大水深310m。アルプスとジュラ山脈の間にあり,…

ウェストン(Walter Weston)

デジタル大辞泉
[1861~1940]英国の宣教師・登山家。明治21年(1888)イギリス国教会牧師として来日。布教のかたわら中部山岳地帯を踏査。著「日本アルプスの登山…

アルプスの少女ハイジ〔アニメ〕

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビアニメ。放映はフジテレビ系列(1974年1月~12月)。原作:ヨハンナ・シュピリによる小説『アルプスの少女ハイジ』。制作:ズイヨー映像…

アルペン‐ローゼ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [ドイツ語] Alpenrose ) ツツジ科シャクナゲ属の落葉低木。アルプスの高地に生える。葉の長さ三~四センチメートル。夏、直径一センチ…

gramolato

伊和中辞典 2版
[名](男)(アルプスの)粒雪, フィルン.

聖岳【ひじりだけ】

百科事典マイペディア
長野県,静岡県の境にある山。前聖岳(3013m)と奥聖岳(2978m)からなる。前聖岳は南アルプスの3000m以上の山の中では一番南に位置する。西斜面は赤…

cis・al・pi・no, na, [θi.sal.pí.no, -.na/si.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] (ローマから見て)アルプス以南の.

平賀 文男 ヒラガ フミオ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の登山家 生年明治28(1895)年 没年昭和39(1964)年4月19日 出身地山梨県 学歴〔年〕早稲田大学卒 経歴八ケ岳山ろく(山梨側)の生家で農…

北岳

事典・日本の観光資源
(山梨県南アルプス市)「白根三山」指定の観光名所。

Val d'Isère /valdizεːr/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[固有] ヴァル・ディゼール:アルプスのスキー場.

バッハ‐こ【バッハ湖】

デジタル大辞泉
《Bachsee》⇒バッハアルプ湖

Rhône-Alpes /ronalp/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[固有] ローヌ=アルプ地方:フランス東南部.

木曽山脈 きそさんみゃく

日本大百科全書(ニッポニカ)
長野県南西部から岐阜・愛知県境にかけて伸びる山脈。日本アルプスの一山脈をなす。木曽谷と伊那盆地(いなぼんち)を境し、東を天竜川、西を木曽川の…

南アルプス(市) みなみあるぷす

日本大百科全書(ニッポニカ)
山梨県西部にある市。2003年(平成15)中巨摩(なかこま)郡、白根町(しらねまち)、若草町、櫛形町(くしがたまち)、甲西町(こうさいまち)、八田村(はっ…

ぺにんあるぷす【ペニン・アルプス[山脈]】

改訂新版 世界大百科事典

cisalpin, e

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[形](ローマから見て)アルプスのこちら側の.

Alpes-de-Haute-Provence

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女複]アルプ=ド=オート=プロヴァンス県[04].

こういき‐へんせいたい(クヮウヰキ‥)【広域変成帯】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 広域変成作用を受けた地帯。褶曲(しゅうきょく)山脈を形成した造山帯の中心部に広く分布。種々の結晶片岩、片麻岩から成る。カレドニア造…

若草[町]【わかくさ】

百科事典マイペディア
山梨県中部,中巨摩(なかこま)郡の旧町。甲府盆地の西,釜無(かまなし)川右岸の複合扇状地を占め,米,野菜,モモ,ブドウを産する。田方(水田地帯…

白根[町]【しらね】

百科事典マイペディア
山梨県西部,中巨摩(なかこま)郡の旧町。甲府盆地西部,釜無(かまなし)川の支流御勅使(みだい)川の扇状地にある。かつてワタの栽培,養蚕が盛んであ…

甲西[町]【こうさい】

百科事典マイペディア
山梨県中巨摩(なかこま)郡,甲府盆地南西部の旧町。米作,モモ・ブドウ・スモモ栽培が盛んで,湿地では排水工事の完了後トマト,キュウリなどの近郊…

エンス川 えんすがわ Enns

日本大百科全書(ニッポニカ)
オーストリア領内を流れ、ドナウ川の右岸に入る支流の一つ。長さ320キロメートル、流域面積6100平方キロメートル。上流部では東部アルプスの縦谷の一…

農鳥岳 のうとりだけ

日本大百科全書(ニッポニカ)
赤石山脈(あかいしさんみゃく)(南アルプス)北部の山。北岳、間ノ岳(あいのたけ)とともに白根三山(しらねさんざん)を構成する。3山の最南に位置し、…

ライチョウ(雷鳥)【ライチョウ】

百科事典マイペディア
ライチョウ科の鳥。翼長18cm。冬羽は全体白色。夏羽は黄褐色,暗褐色,白などの斑。世界の寒帯,亜寒帯,ヨーロッパアルプスなどに広く分布し,日本…

ユングフラウ(Jungfrau)

デジタル大辞泉
《若い女性の意》スイス中南部、ベルナーアルプスの高峰の一つ。アイガー南西にあり、標高4158メートル。1811年スイスのマイヤー父子が初登頂、以来…

Zentral=alpen

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[複](die ~)中央アルプス.

マッターホルン[山]【マッターホルン】

百科事典マイペディア
アルプス西部,ペニン・アルプスの高峰。イタリア名はモンテ・チェルビノMonte Cervino。スイスとイタリアの国境,ツェルマットの南西約8kmにある。…

櫛形[町]【くしがた】

百科事典マイペディア
山梨県西部,中巨摩(なかこま)郡の旧町。東部は釜無(かまなし)川の支流御勅使(みだい)川の扇状地で,桑畑から転換したブドウ,モモなどの果樹地帯を…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android