甲西(読み)こうせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「甲西」の意味・わかりやすい解説

甲西
こうせい

滋賀県南部,湖南市の中・東部を占める旧町域。野洲川中流域に位置する。1955年三雲村と岩根村が合体し町制。1958年下田村が編入。2004年石部町と合体して湖南市となった。東海道に沿う農村であったが,1960年代から国道1号線沿いに鋳物電線アルマイト加工などの工場が進出。下田の丘陵には鉄鋼製品,化学などの湖南工業団地がある。岩根にある善水寺本堂は国宝。廃少菩提寺の石造多宝塔および石仏は国の史跡に指定。平松のウツクシマツ自生地は国指定天然記念物。南部は三上・田上・信楽県立自然公園に属する。

甲西
こうさい

山梨県西部甲府盆地南西部にある釜無川右岸の地域。旧町名。 1955年落合,大井,五明,南湖の4村が合体し町制。町名は甲府盆地の西に位置することによる。 2003年に八田村,芦安村,白根若草櫛形の各町と合併して南アルプス市となった。西部の扇状地面ではスモモが栽培され,東部の低地では米作のほかトマトなどの施設栽培が行なわれる。近年,水田地帯の南部に甲西工業団地が造成された。天然記念物として古長禅寺のビャクシンと甲西の大カシワがある。国道 52号線が通る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

推し

他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...

推しの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android