「アンボイナ事件」の検索結果

10,000件以上


アンボアーズ Amboise

改訂新版 世界大百科事典
フランス中部,アンドル・エ・ロアール県の古い城下町。人口1万1116(1975)。ロアール左岸に位置する。中世にはアンジュー伯,次いでベリー伯の所領…

セラム[島] Pulau Ceram

改訂新版 世界大百科事典
インドネシア東部,モルッカ(マルク)諸島南部の島。Seramともつづる。東西に細長く延び,マニパ海峡を隔ててブル島と,セラム海峡によりアンボン島…

保安帽 ほあんぼう safety helmet

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
安全帽ともいう。頭部の傷害を防ぐための作業帽。軽金属,プラスチックなどの軽量材料を使用しているが,防護力,耐久力など,いずれも日本工業規格 …

おちょぼいなり【お千代保稲荷】

改訂新版 世界大百科事典

フィリップ ジョルダン Philippe Jordan

現代外国人名録2016
職業・肩書指揮者 パリ・オペラ座音楽監督国籍スイス生年月日1974年10月18日出生地チューリヒ学歴チューリヒ音楽院卒経歴父は指揮者のアルミン・ジョ…

ベルリン国立歌劇場管弦楽団

デジタル大辞泉プラス
ドイツのベルリンを拠点とするオーケストラ。シュターツカペレ・ベルリン、ベルリン州立管弦楽団とも呼ばれる。1570年に設立されたプロイセン王立宮…

免税事業者

共同通信ニュース用語解説
売上高が1千万円以下で消費税の納税を免除されている事業者。1989年4月の消費税開始に当たり、零細事業者の負担に配慮して導入された。当初は売上高…

アンボアーズ あんぼあーず Amboise

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランス中西部、アンドル・エ・ロアール県の都市。人口1万1457(1999)。県都トゥールの東25キロメートルに位置し、ロアール川に臨む。ゴシック風の…

フィッシャー

百科事典マイペディア
スイスのピアノ奏者,指揮者。バーゼル生れ。バーゼル音楽院に学んだ。ドイツ古典音楽を中心とした演奏活動を行い,1928年‐1930年ドイツのミュンヘン…

ウムラウト

百科事典マイペディア
言語学用語。変母音と訳される。母音の変音をいい,J.グリムが命名。一語の中でアクセントのあるa,o,uなどの母音が,次の音節にある母音i(ときにu…

アガマ agama

改訂新版 世界大百科事典
アガマ科Agamidaeに属するトカゲ類の総称で,エリマキトカゲなど約53属300種に及ぶ大きな一群。ヨーロッパ南西部から南アジア,アフリカ,オセアニア…

フランボイダル

岩石学辞典
鉱物粒の細かい球状集合体.木苺の実に似た形となる[Rust : 1935].フランス語のframboiseは木苺(raspberry)の実.

東部モンゴル高原 とうぶモンゴルこうげん Mongolyn Dornod tal

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
モンゴル東部に広がるステップ地帯。モンゴル高原の北東部にあたる。東西に長く,西はハンガイ山脈,北はヘンティー山脈によって限られる。東は中国…

ファエドルス Phaedrus, Gaius Julius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1世紀に活躍したローマの寓話詩人。トラキア出身,アウグスツス帝の解放奴隷。『イソップ寓話集』 Fabulae Aesopiae (5巻) は,ラテン文学最初の寓話…

ネルソン ボイド Nelson Boyd

20世紀西洋人名事典
1928.2.6 - 米国のジャズ演奏家。 ニュージャージー州キャムデン生まれ。 1940年代末にコールマン・ホーキンス楽団に参加し、その後タッド・ダメロ…

ほあんぼう【保安帽】

改訂新版 世界大百科事典

母音【ぼいん】

百科事典マイペディア
言語音声のうち子音に対する単音。口腔や咽頭(いんとう)で閉鎖またはせばめが起こらず,騒音をほとんど伴わない音。音節を作る機能がある。息が口腔…

アパマンショップサブリース

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社アパマンショップサブリース」。英文社名「Apamanshop Sublease Co., Ltd.」。不動産業。昭和44年(1969)創業。同50年(1975)「株式…

セイモア カッセル Seymour Cassel

20世紀西洋人名事典
1935.1.22 - 男優。 ジョン・カサヴェテス監督と組んだ「アメリカの影」(1960年)、「Faces」(’68年)、「Minnie and Moskowits」(’71年)で注目され…

アンボアーズ Amboise

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス中西部,アンドルエロアール県の町。ツールの東方,ロアール川にマッス川が合流する地点に位置する。シャルル8世の生没地で,イタリア芸術を…

お千代保稲荷神社

事典・日本の観光資源
(岐阜県海津市)「ぎふ百選」指定の観光名所。

すいかん‐ボイラー〔スイクワン‐〕【水管ボイラー】

デジタル大辞泉
胴内に水を通した多数の管を配置し、管の外から加熱して蒸気を発生させる方式のボイラー。高温・高圧の蒸気が多量に得られる。

ブラマプトラ[川]【ブラマプトラ】

百科事典マイペディア
ブラフマプトラ川とも。インド亜大陸三大河川の一つ。チベット南西部カイラス山脈中に発し,ヒマラヤ山脈北側を並走東進(ツアンポ川),ナムチャ・…

四反歩遺跡したんぼいせき

日本歴史地名大系
埼玉県:大里郡川本町本田村四反歩遺跡[現]川本町本田 四反歩荒川との合流点に近い吉野(よしの)川右岸の江南(こうなん)台地北縁に位置し、北側…

バブリオス Babrios, Valerius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
2世紀頃在世のギリシアの寓話詩人。おそらくギリシア語に精通したローマ人と思われる。小アジアに住み,イソップ寓話を韻文に改め,新作も加えて『イ…

アンボアーズ Amboise, Georges d'

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1460. ショーモンシュルロアール[没]1510.5.25. リヨンフランスの政治家。ナルボンヌ次いでルーアンの大司教を経て枢機卿となる。ルイ 12世の国…

煙管ボイラ えんかんボイラ smoke tube boiler

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ボイラ胴体を前後に貫いて燃焼ガスの通路となる多数の煙管を設けて,その外部にある水を加熱する構造のボイラ。機関車用,舶用 (たとえばスコッチボ…

水管ボイラ すいかんボイラ water tube boiler

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
直径の小さい多数の管 (水管) を主要伝熱面とし,管の内部に水を通し,その外部から燃焼ガスで加熱する方式のボイラ。高温高圧蒸気を多量に必要とす…

ジャライノール じゃらいのーる / 扎賚諾爾

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、内モンゴル自治区北部、フルンボイル市西部の市轄区で、炭鉱町。元来満洲里(まんしゅうり)市の一部であったが、2013年分離して市轄区となった…

ロアール‐けいこく【ロアール渓谷】

デジタル大辞泉
《Val de Loire》フランス中部を流れるロアール川流域の渓谷。中流域にはシャンボール城、ブロア城、アンボアーズ城、シュノンソー城、ビランドリー…

パリ管弦楽団 (パリかんげんがくだん) Orchestre de Paris

改訂新版 世界大百科事典
1967年,フランス文化大臣のマルローの提言で発足したフランスを代表する管弦楽団。前身は1828年創設のパリ音楽院管弦楽団である。初代音楽監督には…

消費税の納税事務

共同通信ニュース用語解説
消費者が店頭で支払った消費税は、事業者が国に納める。受け取った消費税額から、商品や原材料の仕入れで支払った消費税分を差し引いて税額を計算す…

ヘロンダス Hērōndas; Hērōdas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]前300頃.コス/ミレトス[没]前250頃ギリシアのミモス劇の作者。ヘロダスともいう。ヒッポナクスの跛行イアンボスとイオニア方言を用いて,当時の…

フルン湖 ふるんこ / 呼倫湖

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、内モンゴル自治区フルンボイル盟(二級行政区)西部の湖。新バラグ左旗(県級行政区)と新バラグ右旗の間に位置する。モンゴル語ではダライノ…

えんしんぼいん【円唇母音】

改訂新版 世界大百科事典

えんしん‐ぼいん(ヱンシン‥)【円唇母音】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 唇をまるめることにより発音される母音。英語では〔u〕などの後舌母音は円唇、〔i〕などの前・中舌母音は非円唇である。

カランボ遺跡 カランボいせき Kalanbo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフリカ,タンガニーカ湖の南東端にある前期旧石器時代から中石器時代の遺跡。湖底堆積物の中にある層もあり,遺存状態のよい植物質の遺物も発見さ…

フランソワ(François)

デジタル大辞泉
(1世)[1494~1547]フランス国王。在位1515~1547。イタリア戦争でカール5世と神聖ローマ帝国皇帝の帝位を争った。また、フランス‐ルネサンスの父…

アルキロコス Archilochos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前7世紀のギリシアの詩人。前8世紀後半とする説もある。パロス島出身。貴族の父と女奴隷の母の私生児として出生,傭兵として各地を放浪。エウボイア…

ラシーン Rašín, Alois

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1867.10.18. ネハニツェ[没]1923.2.18. プラハチェコの政治家。チェコスロバキアの創設者の一人で,初代蔵相。プラハで法律を学び愛国運動に参加…

安房(あんぼう)港

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県熊毛郡屋久島町にある港。屋久島の南東岸に位置する。1953年4月設立。港湾管理者は、鹿児島県。

トランスフォーマー コンボイの謎

デジタル大辞泉プラス
タカラ(現・タカラトミー)が1986年12月に発売したファミリーコンピュータ用ゲームソフト。アクションゲーム。

ニエンチェン・タンラ[山脈]【ニエンチェンタンラ】

百科事典マイペディア
中国,チベットの南部を東〜西走する全長600kmの山脈。中国名は念青唐古拉。ヒマラヤ山脈の北をほぼ並走し,間にヤルンズアンボ川の谷を隔てる。西に…

マルク〔州〕 マルク Maluku

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インドネシア東部,マルク諸島南部を占める州。600以上の島々を擁する。おもな島はセラム島,ブル島,アンボン島,バンダ諸島,ウェタル島,ババル島…

軽減税率の事業者対応

共同通信ニュース用語解説
消費税は、消費者から店頭で受け取った事業者が国に納めるため、正確な経理が求められている。10月からは通常の10%と、飲食料品(酒類・外食を除く)…

ベルリン国立歌劇場 べるりんこくりつかげきじょう Deutsche Staatsoper Berlin

日本大百科全書(ニッポニカ)
ベルリンにある歌劇場。起源は1742年開場のウンター・デン・リンデン王立歌劇場にさかのぼるが、1945年爆撃により破壊された。東西ベルリンに分割後…

ヤルンズアンボ[川]【ヤルンズアンボ】

百科事典マイペディア
中国,チベット自治区南部を東流し,ブラマプトラ川の中・上流をなす大河。漢字では雅魯蔵布江と記し,ヤルツァンボ江とも呼ぶ。マーナサローワル湖…

セモニデス Sēmōnidēs

改訂新版 世界大百科事典
前7世紀ごろのギリシアの詩人。生没年不詳。サモス島に生まれたが,サモス人のアモルゴス島植民市建設に貢献し,〈アモルゴスの人〉と呼ばれた。イア…

ファエドルス ふぁえどるす Phaedrus (前15ころ―後50ころ)

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代ローマの寓話(ぐうわ)詩人。マケドニア生まれの奴隷で、アウグストゥス帝によって解放された。イアンボス詩形による彼の『寓話集』はいわゆる「…

キャシー イェーツ Cassie Yates

20世紀西洋人名事典
1951.3.2 - 米国の女優。 ジョージア州メイコン生まれ。 大学で演劇を学び、その後、リー・ストラスバーグのもとで演技修業をした。’77年「ローリ…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android