「審議会」の検索結果

10,000件以上


社会保障制度審議会【しゃかいほしょうせいどしんぎかい】

百科事典マイペディア
社会保障制度につき調査・審議・勧告を行う総理府の付属機関。1948年設置。委員は国会議員,関係官庁の官吏,学識経験者,関係事業者など40人。ほか…

さんぎょうごうりかしんぎかい【産業合理化審議会】

改訂新版 世界大百科事典

華山謙 (はなやま-ゆずる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1939-1985 昭和時代後期の都市工学者。昭和14年6月30日生まれ。東京工業大教授。建設省住宅宅地審議会,河川審議会の専門委員。昭和60年東京湾フォ…

きょういくさっしんしんぎかいようてんらん【《教育刷新審議会要覧》】

改訂新版 世界大百科事典

ちゅうおうじどうふくししんぎかい【中央児童福祉審議会】

改訂新版 世界大百科事典

臨教審 りんきょうしん

山川 日本史小辞典 改訂新版
⇒臨時教育審議会(りんじきょういくしんぎかい)

経済企画庁 けいざいきかくちょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国家行政組織法および経済企画庁設置法により総理府の外局として設置された国の経済政策の総合的企画調整機関。 1946年8月発足の経済安定本部を前身…

船員労働委員会 せんいんろうどういいんかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
船員のための労働委員会。国家行政組織法および国土交通省設置法に基づき,国土交通省の外局として 2008年まで置かれた。行政委員会の一つで,船員中…

外来語表記 がいらいごひょうき

日本大百科全書(ニッポニカ)
1991年(平成3)2月、文部大臣の諮問機関である第18期国語審議会が、新しい外来語表記を公表、6月に新表記が告示された。その特徴は「仮名を音との対…

国際会計基準審議会

知恵蔵
1973年、先進9カ国における職業会計士団体の、いわば親睦機関として始まったIASC(International Accounting Standards Committee)は、会計ビッグバン…

社会保障制度審議会 (しゃかいほしょうせいどしんぎかい)

改訂新版 世界大百科事典
社会保障制度審議会設置法(1948公布)に基づき,内閣総理大臣の所轄下にあって,社会保障制度の調査,審議,勧告にあたる審議会。1948年7月に連合国…

司法制度改革審議会 しほうせいどかいかくしんぎかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
21世紀に司法が果たすべき役割を明らかにし、国民が利用しやすい司法制度の実現、国民の司法制度への関与、法曹のあり方とその機能の充実強化に関し…

こくどりようけいかくしんぎかい【国土利用計画審議会】

改訂新版 世界大百科事典

Sanitäts=rat

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[男]衛生功労医(名誉称号); ⸨オーストリア⸩ 医官(称号);保健衛生審議会.

日銀政策審議委員会

知恵蔵
日銀政策委員会は、日本銀行内に置かれた日銀政策の意思決定機関。金融政策決定会合は日銀政策委員が金融政策を決定する会議で、原則毎月2回開催され…

しほうせいどかいかく‐しんぎかい〔シハフセイドカイカクシンギクワイ〕【司法制度改革審議会】

デジタル大辞泉
司法制度の改革・基盤整備に関する基本的施策について調査・審議する目的で、平成11年(1999)7月から平成13年(2001)7月まで内閣に設置された審議…

としけいかくちほうしんぎかい【都市計画地方審議会】

改訂新版 世界大百科事典

とちくかくせいりしんぎかい【土地区画整理審議会】

改訂新版 世界大百科事典

通商産業省 つうしょうさんぎょうしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
国家行政組織法に基づいて、通商産業省設置法によって設置され、通商産業行政をつかさどった国の行政機関。1925年(大正14)に農商務省から独立し、…

こくさい‐かいけいきじゅんしんぎかい〔‐クワイケイキジユンシンギクワイ〕【国際会計基準審議会】

デジタル大辞泉
《International Accounting Standards Board》⇒アイ‐エー‐エス‐ビー(IASB)

運営審議委員会[相撲] うんえいしんぎいいんかい[すもう]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本相撲協会の運営に関するお目付け役。 1957 (昭和 32) 年9月設置。相撲に深い理解を有する7人以上 15人以内の財界人,政界人,学識経験者からなり…

当用漢字【とうようかんじ】

百科事典マイペディア
漢字制限を目的として,現代国語を書き表すために,日常使用する漢字の範囲を定めた当用漢字表にある1850の漢字。1946年国語審議会の答申に基づき,…

建設省 けんせつしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国家行政組織法および建設省設置法により設置された建設に関する国の行政機関。国土計画,地方計画,都市計画,河川,道路,海岸,公有水面,運河,…

鈴木 寿 スズキ ヒトシ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書参院議員(社会党) 生年月日明治40年1月 出身地秋田県 学歴秋田県師範学校専攻科〔昭和8年〕卒 経歴小学校教員、小中学校長を務めた。21年には秋…

さい‐へん【再編】

デジタル大辞泉
[名](スル)新たに編成または編集しなおすこと。再編成。「審議会を再編する」

ごうどう‐しんさかい(ガフドウシンサクヮイ)【合同審査会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 国会で、衆参両院にまたがる二つ以上の委員会が合同して開く審議会。

木下和夫 (きのした-かずお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1919-1999 昭和後期-平成時代の経済学者。大正8年11月7日生まれ。阪大助教授をへて,昭和29年教授。55-56年同大財政研究所長。財政政策,国民所得な…

松田 鉄蔵 マツダ テツゾウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(自民党) 生年月日明治33年12月 出身地北海道 経歴太成漁業会長、稲勢漁業社長、稲勢観光社長を歴任する。昭和24年衆院議員に初当選し…

のうぎょう‐きほんほう(ノウゲフキホンハフ)【農業基本法】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 わが国の農業政策の基本を定めた法律。昭和三六年(一九六一)制定。農業生産、農産物などの価格および流通、農業構造の改善、農業行政機…

要求米価 ようきゅうべいか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
農業団体,農民などが生産者米価引き上げを要求して示す米価。米の生産,流通を厳しく規制した食糧管理法のもとでは,生産者米価は米価審議会の答申…

土岐 善麿 (とき ぜんまろ)

367日誕生日大事典
生年月日:1885年6月8日明治時代-昭和時代の歌人;国文学者。国語審議会会長1980年没

しんぎ‐かん〔‐クワン〕【審議官】

デジタル大辞泉
官僚の役職の一つ。省庁・部局の事務に関する重要事項の企画・立案に参画し、関係事務を総括整理する、指定職の国家公務員。事務次官級(総務審議官…

しゅうちゅうしんぎ【集中審議】

改訂新版 世界大百科事典

青山 秀三郎 アオヤマ ヒデサブロウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の鉱山学者 東京大学名誉教授。 生年明治27(1894)年3月18日 没年昭和44(1969)年8月4日 出生地東京 学歴〔年〕東京帝大工科大学採鉱冶…

ちくじょう‐しんぎ(チクデウ‥)【逐条審議】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 順にしたがって各条を審議してゆくこと。[初出の実例]「入選の分は〈略〉、逐条審議して解答を決定する」(出典:若い人(1933‐37)〈石坂…

文化庁 ぶんかちょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
文化の振興,普及および文化財の保存,活用をはかるとともに,宗教に関する行政事務を行なうことを任務とする国の行政機関。国家行政組織法および文…

けいぞく‐しんぎ【継続審議】

デジタル大辞泉
会期中に議決するに至らなかった案件を、次の会期で引き続いて審議すること。

けっさんしんぎ【決算審議】

改訂新版 世界大百科事典

一括審議 いっかつしんぎ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
特定の政策に関連する複数の議案をあたかも一つの案件のように一括して行なわれる委員会審査。一括審議された議案は一般に一括採決される。 1987年の…

単独審議 たんどくしんぎ unilateral deliberation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
特定の会派が単独で委員会や本会議を開き,その会派だけで審議を行なうこと。対決法案などの審議に当たって,野党すべてが審議拒否を行なった場合,…

しんぎ‐みりょう〔‐ミレウ〕【審議未了】

デジタル大辞泉
案件が審議期間中に議決に至らず、継続審議にもならないこと。国会では、会期不継続の原則により、会期の終了とともに廃案となる。

古田 重二良 (ふるた じゅうじろう)

367日誕生日大事典
生年月日:1901年6月23日昭和時代の私学経営者。日本大学会頭;大学審議会会長1970年没

ちくじょう‐しんぎ〔チクデウ‐〕【逐条審議】

デジタル大辞泉
[名](スル)箇条書きの原案などの各条を順を追って詳細に審議すること。「法案を逐条審議する」

戸川 エマ (とがわ えま)

367日誕生日大事典
生年月日:1911年12月10日昭和時代の評論家。映倫管理委員;東京都青少年健全育成審議会会長1986年没

高村 象平 (たかむら しょうへい)

367日誕生日大事典
生年月日:1905年8月2日昭和時代の経済史学者。慶応義塾塾長;中央教育審議会会長1989年没

司 忠 (つかさ ただし)

367日誕生日大事典
生年月日:1893年10月5日昭和時代の実業家。丸善社長;東京文化会館運営審議会会長1986年没

せんいん‐ろうどういいんかい(センヰンラウドウヰヰンクヮイ)【船員労働委員会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 船員に関し、労働争議の調停や不当労働行為の審査などを行なう行政委員会。国土交通省の外局(もとは運輸省の外局)として船員中央労働委…

電波法【でんぱほう】

百科事典マイペディア
電波の公正かつ能率的な利用を確保することを目的とする法律(1950年)。従来の無線電信法(1915年)に代わるもの。無線局(放送局を含む)の開設免…

しゃかいほしょうせいどしんぎかいかんこく【社会保障制度審議会勧告】

改訂新版 世界大百科事典

予算審議

知恵蔵
国会審議で最も重要なのが予算審議で、予算委員会が担当する。政府・与党と野党が対決する最大の舞台になる。衆参とも最大の規模で、衆院は50人、参…

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android