司 忠
ツカサ タダシ
昭和期の実業家 東京流通センター会長;元・丸善社長;東京文化会館運営審議会会長。
- 生年
- 明治26(1893)年10月5日
- 没年
- 昭和61(1986)年5月1日
- 出生地
- 愛知県豊橋市
- 学歴〔年〕
- 高小〔明治39年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 東京都実業精励賞〔昭和26年〕,緑綬褒章〔昭和28年〕,藍綬褒章〔昭和37年〕,フランス文化勲章〔昭和39年〕,勲二等旭日重光章〔昭和40年〕,勲一等瑞宝章〔昭和46年〕,豊橋市名誉市民〔昭和48年〕,東京都名誉都民〔昭和58年〕
- 経歴
- 生家は千年も続いた伊勢神宮の神領の司。明治39年に高等小学校卒業後すぐに丸善に小僧として入社。異例の昇進で昭和15年に取締役、22年社長、46年会長、48年相談役に。戦後の丸善再建に尽力した。また27年から46年まで東京商工会議所副会頭を務める。48年から出身地・豊橋の図書館に洋書を贈り続け、なかには1冊600万円を超す名著も含まれている。58年に2万冊を突破した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
司忠
つかさただし
(1893―1986)
実業家。愛知県生まれ。1906年(明治39)高等小学校卒業後、丸善に入社。大阪支店販売課長、名古屋支店長を経て、39年(昭和14)本店(東京・日本橋)支配人に就任。取締役、専務を経て、47年社長に就任。71年会長となる。洋書を中心とする業務を拡充して丸善の発展に貢献した。東京商工会議所副会頭、東京文化会館運営審議会会長などを務め、経済、文化の広い分野で活動した。
[前田和利]
『日本経済新聞社編・刊『私の履歴書 経済人12』(1980)』
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
司忠 つかさ-ただし
1893-1986 昭和時代の実業家。
明治26年10月5日生まれ。39年丸善に見習生としてはいり,昭和15年取締役。22年社長となり,ワンマン独裁を宣言。洋書部門の再建につとめ,洋書の海賊版取り締まりのための著作権法改正に尽力した。東京商工会議所副会頭。昭和61年5月1日死去。92歳。愛知県出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
司 忠 (つかさ ただし)
生年月日:1893年10月5日
昭和時代の実業家。丸善社長;東京文化会館運営審議会会長
1986年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 