「三会」の検索結果

10,000件以上


三線 さんしん

日中辞典 第3版
〈音楽〉三线(琉球群岛特有的拔弦乐器)sānxiàn(Liúqiú Qúndǎo tèyǒu…

三等 さんとう

日中辞典 第3版
1〔階級・等級の〕三等sān děng,三级sān jí,第三等dì-sān děng.100メートル走で~三等…

三人 さんにん

日中辞典 第3版
三人sān rén,三个人sān gè rén.~三人寄れば公界(くがい)三人斟议zhēnyì,无法保密.~…

三分 さんぶん

日中辞典 第3版
1〔分ける〕三分sān fēn,分成fēnchéng三份sān fèn.天下を~三分する|三分天下.2〈数学〉三等…

三役 さんやく

日中辞典 第3版
1〈相撲〉前三名大力士qián sān míng dà lìshì, “大关、关胁、小结”的总…

三葉虫 さんようちゅう

日中辞典 第3版
〈古生物〉三叶虫sānyèchóng.

【三易】さんえき

普及版 字通
三種の古い易法。〔周礼、春官、大卜〕三易の(法)を掌る。一に曰く山、二に曰く歸、三に曰く易。字通「三」の項目を見る。

【三儀】さんぎ

普及版 字通
天地人。字通「三」の項目を見る。

【三径】さんけい

普及版 字通
小庭。字通「三」の項目を見る。

【三元】さんげん

普及版 字通
天地人。字通「三」の項目を見る。

【三歳】さんさい

普及版 字通
三年。字通「三」の項目を見る。

【三策】さんさく

普及版 字通
三計。字通「三」の項目を見る。

【三辞】さんじ

普及版 字通
固辞する。字通「三」の項目を見る。

【三寿】さんじゆ

普及版 字通
三老。字通「三」の項目を見る。

【三従】さんじゆう

普及版 字通
婦人の道。字通「三」の項目を見る。

【三隻】さんせき

普及版 字通
三つ。字通「三」の項目を見る。

【三泉】さんせん

普及版 字通
地下。字通「三」の項目を見る。

【三素】さんそ

普及版 字通
三色。字通「三」の項目を見る。

【三損】さんそん

普及版 字通
三損友。字通「三」の項目を見る。

【三度】さんたく

普及版 字通
三思する。字通「三」の項目を見る。

【三倒】さんとう

普及版 字通
絶倒するもの三。字通「三」の項目を見る。

【三墳】さんぷん

普及版 字通
古代の書。〔左伝、昭十二年〕左倚相、趨(はし)りてぐ。王曰く、是れ良なり。子善く之れをよ。是れ能く三五典索九丘を讀む。字通「三」の項目を見る。

【三宥】さんゆう

普及版 字通
三たびゆるす。字通「三」の項目を見る。

【三老】さんろう(らう)

普及版 字通
祭酒。郷老。〔礼記、文王世子〕(天子)始めてに之(ゆ)くや、東序に(ゆ)きて先老に釋(せきてん)(祭)し、に三老・五・群老の席位を設く。字通「三…

sań-séń2, さんせん, 三選

現代日葡辞典
O eleger pela terceira vez.Shichō ni ~ sareru|市長に三選される∥Ser eleito Prefeito [Presidente da Câmara] (por/pela) tercei…

sańtṓ, さんとう, 三等

現代日葡辞典
O terceiro lugar;a terceira classe [categoria].Kyōsō de ~ ni naru [o toru]|競走で三等になる[を取る]∥Ficar em terceiro lu…

sań'yṓchū[óo], さんようちゅう, 三葉虫

現代日葡辞典
A trilobite.

三弦 さんげん

日中辞典 第3版
1〔三味線〕三弦sānxián,弦子xiánzi.2〔邦楽の〕三种弦乐器sān zhǒng xiányuèq&#x…

三才 さんさい

日中辞典 第3版
(天、地、人)三才(tiān、dì、rén) sāncái;宇宙万物yǔzhòu wànwù.『~三才図会…

三日 みっか

日中辞典 第3版
1〔月の第3日〕三号sān hào,三日sān rì;[旧暦の]初三chūsān.3月~三日はひな祭りだ|三月三日是女…

三柏・三槲 みつがしわ

日中辞典 第3版
〈植物〉睡菜shuìcài.

三家郷みやけごう

日本歴史地名大系
岐阜県:美濃国厚見郡三家郷「和名抄」所載の郷。同名の郷は備前国児島郡にみえ、高山寺本は「美也介」、東急本は「美也希」とよんでいる。大化前代…

三社さんじや

日本歴史地名大系
石川県:金沢市金沢城下第五連区三社南東は長土塀(ながどへい)、北は勝尾(かつお)町、西は藺田(いいだ)町に囲まれた一帯の総称。延宝四年(一…

三間道さんげんみち

日本歴史地名大系
石川県:金沢市金沢城下第一連区三間道[現]金沢市野町(のまち)一丁目・同三丁目犀川南側の北陸街道沿いの地子町で、野町四丁目の南東にある。南…

三分村さんぶむら

日本歴史地名大系
京都府:熊野郡久美浜町三分村[現]久美浜町字三分佐濃谷(さのだに)川下流域の東山麓の丘を中心にして集落をつくる。佐濃谷川を挟んで西の平田(…

三尾郷みおごう

日本歴史地名大系
滋賀県:近江国高島郡三尾郷「和名抄」は諸本とも「美乎」(ミヲ)と訓ずる。郷名は他の古代文献に所見がないが、地名としてのミヲは文献に頻出する…

三仏寺さんぶつじ

日本歴史地名大系
鳥取県:東伯郡三朝町門前村三仏寺[現]三朝町三徳三徳(みとく)山の北麓に位置する。三徳山と号し、天台宗。本尊は釈迦如来・阿弥陀如来・大日如…

三家郷みやけごう

日本歴史地名大系
岡山県:備前国児島郡三家郷「和名抄」高山寺本に「美也介」、東急本に「美也希」の訓がある。郷域については、「備陽国誌」以来児島半島の北東部に…

三上郷みかみごう

日本歴史地名大系
広島県:備後国三上郡三上郷「和名抄」高山寺本・東急本ともに「三上」と記し訓を欠く。郡名に従いミカミと読む。「芸藩通志」は「三上は多く庄原の…

三都 さんと

山川 日本史小辞典 改訂新版
近世都市のうち,他と比較して隔絶した人口規模をもつ,江戸・京都・大坂の三つの巨大都市をさす。江戸は幕府所在地として,幕臣・全国大名などの武…

三役

知恵蔵
小結、関脇、大関のことを指す。番付上には必ず東西各1人以上、置かなくてはいけないのが不文律。大関が1人になった場合は、横綱が大関を兼務し「横…

さん‐あく【三悪】

デジタル大辞泉
1 三つの悪。また、三人の悪者。「三悪追放運動」2 《連声れんじょうで「さんまく」「さんなく」とも》「三悪趣」「三悪道」の略。

さん‐い〔‐ヰ〕【三位】

デジタル大辞泉
⇒さんみ(三位)

さん‐い〔‐ヰ〕【三畏】

デジタル大辞泉
《「論語」季氏の「孔子曰く、君子に三畏あり」から》君子がおそれつつしむべき三つのこと。すなわち、天命、大人たいじん(人格の高い人)、聖人の…

さん‐いん〔‐ヰン〕【三院】

デジタル大辞泉
平安時代の大学別曹である勧学院・学館院・奨学院。明治4年(1871)の官制改革で設置された正院・左院・右院。

さん‐えき【三易】

デジタル大辞泉
中国、夏か・殷いん・周3代の易。夏の連山、殷の帰蔵、周の周易。周易のみ今日に伝わる。

さん‐たい【三台】

デジタル大辞泉
1 「三台星」の略。2 《1になぞらえて》太政大臣・左大臣・右大臣の称。三公。「仏神三宝をも敬はず、―五門の所領をも渡さず」〈太平記・二三〉

さん‐たいしゅ【三太守】

デジタル大辞泉
上総かずさ・常陸ひたち・上野こうずけの国守くにのかみの称。この3国は特に親王が国守に任じられ、これを太守といった。→三介さんすけ

さん‐たん【三端】

デジタル大辞泉
《「韓詩外伝」七から》君子の避けるべき三つのこと。文士の筆端、武士の鋒端、弁士の舌端。

さん‐ど【三度】

デジタル大辞泉
[名]1 3回。みたび。「三度の飯」2 「三度飛脚」の略。3 「三度笠」の略。[接尾]名詞に付いて意味を強める。「途中―で出逢うても」〈伎・太鼓…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android