きねややさぶろう【杵屋弥三郎(初世)】
- 改訂新版 世界大百科事典
しろこやおこまはん【白子屋お駒はん】
- 改訂新版 世界大百科事典
蘆屋道満大内鑑 (あしやどうまんおおうちかがみ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- (1)人形浄瑠璃。時代物。5段。竹田出雲作。1734年(享保19)10月大坂竹本座初演。異類婚姻譚として著名な信田妻(しのだづま)の伝承は17世紀後半…
にんにく屋五右衛門
- デジタル大辞泉プラス
- 日本レストランシステム株式会社が展開する飲食店のチェーン。にんにくを使った多国籍料理を提供。
京都始末屋事件ファイル
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビドラマ。放映はテレビ朝日系列(1999年7月~9月)。全10回。出演:古谷一行、田中美里、風間トオルほか。
おそば屋ケンちゃん
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビドラマ。放映はTBS系列(1975年3月~1976年2月)。全52回。出演者:宮脇康之、岡浩也、斎藤ゆかり、牟田悌三、岸久美子ほか。ケンちゃん…
笠倉屋平十郎
- 朝日日本歴史人物事典
- 生年:生没年不詳 江戸中期の浅草蔵前の札差。明和~寛政年間(1764~1801)ごろに活躍した。十八大通のひとりで俳号を有游と称した。「笠倉屋平十郎」…
御註文繻子帯屋 ごちゅうもん しゅすのおびや
- 歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
- 歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演天保11.3(江戸・河原崎座)
三羽鶴中吉田屋 〔常磐津〕 さんばずる なかもよしだや
- 歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
- 歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者桜田治助(3代)初演嘉永5.11(江戸・市村座)
古手屋八郎兵衛 ふるてやはちろべえ
- 歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
- 歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演元治1.6(大坂・北新地芝居)
柿田代煙硝屋跡かきたしろえんしようやあと
- 日本歴史地名大系
- 佐賀県:武雄市真手野村柿田代煙硝屋跡[現]武雄市武内町真手野字柿田代松浦川上流の北岸に位置する。幕末、武雄領が火薬をつくった所で、現在、水…
堀川七ッ屋町ほりかわななつやまち
- 日本歴史地名大系
- 石川県:金沢市金沢城下第六連区堀川七ッ屋町[現]金沢市七(なな)ッ屋町(やまち)堀川淵上(ほりかわふちのえ)町の北に続く両側町。堀川七ッ屋…
五条東洞院屋跡ごじようひがしのとういんかがりやあと
- 日本歴史地名大系
- 京都市:下京区修徳学区大江町五条東洞院屋跡鎌倉幕府が京都の治安維持のため設置した篝屋四八ヵ所の一。「花園院宸記」正中二年(一三二五)九月一…
肥後屋吉崎家跡ひごやよしざきけあと
- 日本歴史地名大系
- 山口県:熊毛郡上関町室津村肥後屋吉崎家跡[現]上関町大字室津室津(むろつ)の海岸の築出(つきで)町にあり、明治維新期の尊王攘夷派の公卿五名…
渡野喜屋村とうぬじやーむら
- 日本歴史地名大系
- 沖縄県:沖縄島北部大宜味村渡野喜屋村[現]大宜味村白浜(しらはま)・江洲(えす)湾(塩屋湾)の南岸に立地する。トゥヌジャーとよぶ。間切所属…
うちもの‐といや(‥とひや)【打物問屋】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 鋳物(いもの)に対する打ち刃物、主として鎌、(おの)、鍬(くわ)、鋤(すき)などの鉄製農具類を取り扱う卸売商。[初出の実例]「一金百両也、…
つば甚
- デジタル大辞泉プラス
- 石川県金沢市にある料亭。1752年、加賀百万石前田家のお抱え鍔師であった鍔屋の3代目甚兵衛がひらいた小亭、塩梅屋「つば屋」が起源。
杵屋 勝三郎(4代目) キネヤ カツサブロウ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業長唄三味線方 本名坂口 カメ 生年月日慶応4年 8月28日 出生地江戸・深川(東京都) 経歴幼少から市川成師に舞踊を習い、21歳で2代目勝三郎に入門…
杵屋 六左衛門(13代目) キネヤ ロクザエモン
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業長唄三味線方 肩書杵屋宗家(13代目) 本名杵家 安久利 別名初名=杵屋 吉之丞,前名=杵屋 喜三郎(12代目)(キネヤ キサブロウ),後名=杵屋 寒玉(キネ…
杵屋 勝三郎(4代目) キネヤ カツサブロウ
- 20世紀日本人名事典
- 明治・大正期の長唄三味線方 生年慶応4年8月28日(1868年) 没年昭和4(1929)年8月25日 出生地東京・深川区森下町 本名坂口 カメ 経歴幼少から市川成…
杵屋 勝三郎(6代目) キネヤ カツサブロウ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の長唄三味線方 杵勝派家元。 生年明治21(1888)年9月22日 没年昭和39(1964)年9月22日 出生地東京 本名市村 いそ 経歴3代目勝三郎の長女で、…
道具屋筋のまちなみ
- 事典・日本の観光資源
- (大阪府大阪市中央区)「大阪まちなみ百景」指定の観光名所。
杵屋 五三郎(初代) キネヤ ゴサブロウ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業長唄三味線方 本名小林 鉦次郎 生年月日明治22年 10月5日 経歴5代目杵屋勘五郎の門弟。明治37年五三郎の名を許され、歌舞伎、帝劇に出演の一方…
ちんどん‐や【ちんどん屋】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 人目につく姿で、鉦(かね)・太鼓・三味線、また、トランペットやクラリネットなどの楽器を鳴らしながらにぎやかに町をねり歩き、商店や劇…
しょう‐や〔シヤウ‐〕【×庄屋/▽荘屋】
- デジタル大辞泉
- 江戸時代、村落の長。地方じかた三役の最上位。年貢納入責任をもち、村の自治一般をつかさどった。主に関西での呼称で、関東では名主なぬし、北陸・…
杵屋 正次郎(4代目) キネヤ ショウジロウ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業長唄三味線方 本名大橋 新太郎 別名前名=杵屋 彦次郎 経歴最も著名な3代目の子で、明治35年4代正次郎を襲名した。 没年月日昭和15年 2月12日 (1…
杵屋 佐登代(14代目) キネヤ サトヨ
- 20世紀日本人名事典
- 大正〜平成期の長唄唄方 生年明治44(1911)年1月6日 没年平成9(1997)年10月18日 出生地東京・日本橋 本名高橋 梅子 学歴〔年〕千代田小〔大正12年…
おも‐や【母屋/母家/主屋】
- デジタル大辞泉
- 1 敷地内の中心になる建物。主人や家族が住む。本屋ほんや。2 庇ひさし・廊下などに対して、家屋の中央の部分。3 分家・出店に対して、本家ほんけ…
杵屋 巳太郎(5代目) キネヤ ミタロウ
- 20世紀日本人名事典
- 明治・大正期の長唄三味線方 生年明治12(1879)年 没年大正14(1925)年12月14日 別名前名=杵屋 竹次郎 経歴4代目岡安喜三郎の子として生まれ、のち4…
杵屋 六左衛門(13代目) キネヤ ロクザエモン
- 20世紀日本人名事典
- 明治・大正期の長唄三味線方 杵屋宗家(13代目)。 生年明治3年5月13日(1870年) 没年昭和15(1940)年3月23日 出生地東京 本名杵家 安久利 別名初名=杵…
杵屋 六左衛門(14代目) キネヤ ロクザエモン
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の長唄三味線方・唄方 杵屋宗家(14代目);長唄協会名誉会長;東京音楽学校教授。 生年明治33(1900)年10月6日 没年昭和56(1981)年8月23日…
杵屋 巳太郎(5代目) キネヤ ミタロウ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業長唄三味線方 別名前名=杵屋 竹次郎 生年月日明治12年 経歴4代目岡安喜三郎の子として生まれ、のち4代目巳太郎の養子となる。明治37年5代目を襲…
杵屋 六左衛門(12代目) キネヤ ロクザエモン
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業長唄三味線方 肩書杵屋宗家(12代目) 本名杵屋 惣次郎 別名初名=杵屋 六松(3代目),前名=杵屋 喜三郎(11代目)(キネヤ キサブロウ),後名=杵屋 勘兵…
も‐や【母屋・身屋・身舎】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 家屋の中心となる部分。庇(ひさし)に対していう。庇との間に間仕切はないが、使用上の格差があった。母屋と庇は日本建築の内部空間を規…
いきだい‐やしき(いきだひ‥)【活鯛屋敷】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 大きな生簀(いけす)を設けて鯛などをいかしておくことから ) 江戸時代、江戸の江戸橋広小路に設けられていた「肴役所」の俗称。
八文字屋自笑(初代) (はちもんじや-じしょう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-1745 江戸時代中期の版元,浮世草子作者。京都の人。元禄(げんろく)はじめのころ家業の浄瑠璃(じょうるり)本屋をつぐ。江島其磧(きせき)を作者に…
きねやしょうじろう【杵屋正次郎(2世)】
- 改訂新版 世界大百科事典
きねやろくざえもん【杵屋六左衛門(12世)】
- 改訂新版 世界大百科事典
旧篠塚家住宅(主屋・石垣)
- 事典 日本の地域遺産
- (長崎県島原市下の丁)「景観資産〔長崎県〕」指定の地域遺産。松平忠房公家臣の篠塚順右衛門の邸。茅葺きの木造平屋建
いんかん‐どいや(‥どひや)【印鑑問屋】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 江戸の魚問屋のうち、浦賀番所通航の魚船(うおぶね)の取り調べをつかさどり、各地から魚類を運送してくる押送り船へ通航手形を給したもの…
たま‐の‐やぐさ【玉屋草】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 植物「みそはぎ(禊萩)」の異名。〔莫伝抄(室町前)〕
しょうまい‐どいや(シャウマイどひや)【正米問屋】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 産地から委託された正米を引受け、またみずから産地で正米を買付けなどして正米の売買をする米問屋。[初出の実例]「兜町の正米問屋にては…
びいどろで候 長崎屋夢日記
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビドラマ。放映はNHK(1990年8月~9月)。全13回。時代劇。脚本:早坂暁。出演:原田知世、八千草薫、フランキー堺ほか。1971年放映『天下…
あげや‐さしがみ【揚屋差紙】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 揚屋から遊女屋へ遊女を呼びにやる時の証書。揚屋手形。〔随筆・吉原大全(1768)〕
とくみ‐どいや(‥どひや)【十組問屋】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 菱垣廻船に船積して大坂・江戸間の商品流通にあたった問屋仲間で、元祿七年(一六九四)木綿・操綿・酒をはじめ大消費都市江戸の必要とす…
よろず占い処 陰陽屋へようこそ
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビドラマ。放映はフジテレビ系列(2013年10月~12月)。全11回。原作:天野頌子による小説シリーズ。出演:錦戸亮、倉科カナ、知念侑李ほ…
秋色種【あきのいろくさ】
- 百科事典マイペディア
- 長唄曲名。作詞は南部藩主36代末亡人教子,または39代信候,あるいは両者の合作か。10世杵屋六左衛門作曲。1845年江戸麻布の南部侯新築披露宴で初演…
杵屋 六三郎(11代目) キネヤ ロクサブロウ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業長唄三味線方 肩書六三郎派家元 本名山崎 忠之助 別名前名=杵屋 六太郎(4代目) 生年月日明治23年 9月7日 出生地東京 経歴10代目六三郎の甥。4代…
杵屋 五三郎(1代目) キネヤ ゴサブロウ
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の長唄三味線方 生年明治22(1889)年10月5日 没年昭和14(1939)年11月5日 本名小林 鉦次郎 経歴5代目杵屋勘五郎の門弟。明治37年五三郎…
やさか‐りゅう(‥リウ)【八坂流・屋坂流】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =やさかがた(八坂方)