「はっとりん」の検索結果

10,000件以上


おっとり

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
おっとりした 〔落ち着いた〕quiet, composed;〔穏やかな〕gentle;〔鷹揚(おうよう)な〕generousおっとり構えているHe does not fuss about little…

ねっとり

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
ねっとりした 〔ねばねばした〕sticky, viscous;〔冷たくねっとりした〕clammyねっとりするまで火にかけてかき回しなさいPut it on the fire and st…

服部仲英 (はっとり-ちゅうえい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1714-1767 江戸時代中期の儒者。正徳(しょうとく)4年生まれ。摂津西宮神社(兵庫県)の神職の子。江戸で服部南郭にまなび,その末娘と結婚し婿養子と…

服部俊一 (はっとり-しゅんいち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1853-1928 明治-大正時代の実業家。嘉永(かえい)6年3月8日生まれ。農商務省兵庫造船所などにつとめる。明治20年尾張紡績の創業につくし,21年取締役…

服部長七 (はっとり-ちょうしち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1842-1919 明治時代の発明家。天保(てんぽう)13年生まれ。明治9年三和土(たたき)を改良した人造石「長七たたき」を開発。この長七たたきは豊橋の神…

服部安休 (はっとり-あんきゅう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1619-1681 江戸時代前期の儒者,神道家。元和(げんな)5年生まれ。林羅山(らざん)にまなび,陸奥(むつ)会津(あいづ)藩につかえる。藩主保科正之(ほし…

服部鷯吉 (はっとり-りょうきち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1826-1878 江戸後期-明治時代の医師。文政9年生まれ。越中(富山県)の人。経史百家の書に通じ,富山藩の命で高岡学問所の講師となる。明治11年死去。…

服部 けさ ハットリ ケサ

20世紀日本人名事典
大正期の医師 生年明治17(1884)年7月19日 没年大正13(1924)年11月22日 出生地福島県岩瀬郡須賀川村(現・須賀川市) 学歴〔年〕東京女医学校卒 経歴…

服部 達 ハットリ タツ

20世紀日本人名事典
昭和期の文芸評論家 生年大正11(1922)年2月13日 没年昭和31(1956)年1月1日 出生地東京市牛込区(現・東京都新宿区) 学歴〔年〕京都帝国大学独文科…

服部 伸 ハットリ シン

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業講談師 浪曲師 本名服部 辰次郎 別名前名=浪花亭 駒子 生年月日明治13年 6月2日 出生地東京・浅草今戸(東京都台東区) 経歴12歳で浪曲師浪花亭駒…

服部はっぴー!

デジタル大辞泉プラス
大阪府豊中市で主に活動する地域キャラクター。2009年登場。赤い帽子をかぶった黄色いヒヨコのイメージ。服部天神宮のある服部地区のイメージキャラ…

服部幸雄【はっとりゆきお】

百科事典マイペディア
演劇学者・歌舞伎研究者。愛知県生れ。名古屋大学文学部卒業。国立劇場芸能調査室専門員となり,同調査室主任専門員,千葉大学教授,日本女子大学教…

服部 伸 ハットリ シン

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の講談師,浪曲師 生年明治13(1880)年6月2日 没年昭和49(1974)年12月14日 出生地東京・浅草今戸 本名服部 辰次郎 別名前名=浪花亭 駒…

半蔵門 はんぞうもん

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都千代田区、皇居西側の内濠(うちぼり)に架かる門の名、およびその付近をいう。江戸城六門の一つで甲州街道の入口にあたり、麹町御門(こうじまち…

服部龍二 (はっとり-りゅうじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1968- 平成時代の政治学者。昭和43年生まれ。専門は日本政治外交史,東アジア国際政治史。千葉大助手をへて,平成14年拓殖大助教授。同年「東アジア…

はっ(と)

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
❶〔急に驚く様子〕一瞬はっとしましたI was startled [taken aback] momentarily.それを見てはっとしたThe sight gave me a start.はっとして立ち上…

おふせっとりんてんき【オフセット輪転機】

改訂新版 世界大百科事典

はっはっ

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
❶〔息の音〕puff-puff(▼擬音語)はっはっとあえぐgasp/pant❷〔笑い声〕yuck-yuck, ha-haはっはっと高笑いしたHe roared with laughter.

法度 はっと

日本大百科全書(ニッポニカ)
中世・近世において法令を意味する語。戦国時代に、肥後(熊本県)相良(さがら)家にみられるように、分国法典を何々法度とよぶものがあったが、江戸…

こころ【心】 に 応((こた))う

精選版 日本国語大辞典
思い当たってはっとする。[初出の実例]「お種様へのお土産とて贈るにつけても、女房は心にこたへ、とり沙汰の夫の心も附くやとて」(出典:浄瑠璃・堀…

服部卓四郎 (はっとり-たくしろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1901-1960 昭和時代前期の軍人。明治34年1月2日生まれ。昭和14年関東軍参謀。東条陸相秘書官をはさんで2度にわたり参謀本部作戦課長をつとめる。陸…

はっ‐と【法度】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① おきて。さだめ。法律。法。[初出の実例]「彼者専二礼義一、故足レ置二員数一、是者不レ正二法度一、何必定二其数一」(出典:玉葉和歌集…

はっとり‐はんぞう〔‐ハンザウ〕【服部半蔵】

デジタル大辞泉
[1542~1596]安土桃山時代の武将。三河の人。名は正成まさなり。半蔵は通称。徳川家康に仕え、姉川の戦いや三方ヶ原の戦いなどで活躍。本能寺の変…

はっとり‐まさなり【服部正成】

デジタル大辞泉
⇒服部半蔵

はっとり‐なんかく〔‐ナンクワク〕【服部南郭】

デジタル大辞泉
[1683~1759]江戸中期の儒学者・漢詩人。京都の人。名は元喬もとたか。古文辞派の代表詩人。荻生徂徠おぎゅうそらい門下で、太宰春台だざいしゅん…

恍然大悟 huǎng rán dà wù

中日辞典 第3版
<成>はっと悟る.

法度 はっと

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
法制史にみえるもので,法令を意味する。戦国時代の分国法において,法典名として,「式目」「壁書」などと並んで用いられた。『相良氏法度』『甲州…

きん‐ぽう〔‐パフ〕【禁法】

デジタル大辞泉
禁制の法令。法度はっと。禁令。

憬悟 jǐngwù

中日辞典 第3版
[動]<書>はっと悟る.

はっと【ハット】

改訂新版 世界大百科事典

はっ‐とく【八徳】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 仁・義・礼・智・信・忠・孝・悌の八種の徳目の称。② 俳諧の宗匠や画工などが着た胴着。胴服。十徳に似て、やや品のさがるところからと…

はっ‐と【発途】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 出発すること。いでたち。かどで。出立。発程。ほっと。〔日誌必用御布令字引(1868)〕[初出の実例]「既に発途の衣装を整へて」(出典:…

服部 綾雄 ハットリ アヤオ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の教育者,政治家 金光中学校長;衆院議員。 明治学院の創立者の一人。 生年文久2年12月11日(1863年) 没年大正3(1914)年4月1日 出生地駿…

服部半蔵

事典・日本の観光資源
(三重県伊賀市)「伊賀のたからもの100選」指定の観光名所。

sussulto

伊和中辞典 2版
[名](男) 1 びくっとすること, ショックを受けること;飛び上がること dare un ~|はっとさせる avere un ~|どきっと[はっと]する avere un ~ …

服部金太郎 (はっとり-きんたろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1860-1934 明治-昭和時代前期の実業家。万延元年10月9日生まれ。東京日本橋の時計店につとめ,修理技術をまなぶ。明治14年服部時計店(現服部セイコ…

服部広太郎 (はっとり-ひろたろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1875-1965 明治-昭和時代の植物学者。明治8年5月1日生まれ。東京帝大講師,学習院教授。菌類を研究し,東宮御学問所御用掛,宮内省御用掛などをつとめ…

服部和一郎 (はっとり-わいちろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1894-1989 大正-昭和時代の実業家。明治27年2月24日生まれ。家業の農林業,塩田の経営にあたり,大正7年朝鮮に進出して朝永土地,京城服部を設立。昭…

八東 はっとう

日本大百科全書(ニッポニカ)
鳥取県東部、八頭郡(やずぐん)にあった旧町名(八東町(ちょう))。現在は八頭町の東部から南部を占める地域。旧八東町は1959年(昭和34)丹比(たんぴ…

bréath・tàking

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]息をのむような,はっとさせる;驚くべき.a breathtaking performanceあっといわせる演技a breathtaking view息をのむような眺めbréathtàkingly…

服部倉治郎 (はっとり-くらじろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1853-1920 明治-大正時代の殖産家。嘉永(かえい)6年10月10日生まれ。明治12年スッポンの人工孵化(ふか)に成功,また東京深川でウナギの養殖をはじめ…

しゃく【笏】 取((と))り直((なお))す

精選版 日本国語大辞典
あわてて笏を持ち直す。転じて、はっと気がついて姿勢を改め、威儀を正す。[初出の実例]「衣紋つくろひ、笏とりなをし、気色して」(出典:平治物語(…

服部英太郎 (はっとり-えいたろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1899-1965 昭和時代の経済学者。明治32年4月29日生まれ。昭和10年東北帝大教授。17年治安維持法違反容疑で検挙,21年復職。戦後の社会政策論争で東…

服部常春 (はっとり-じょうしゅん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1646-1715 江戸時代前期-中期の俳人。正保(しょうほ)3年生まれ。京都の人。鶏冠井令徳(かえでい-りょうとく)の門人。正徳(しょうとく)5年8月13日死…

村極【むらぎめ】

百科事典マイペディア
→法度(はっと)・村掟

服部 嘉香 ハットリ ヨシカ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の詩人,歌人,詩論家,国語学者 梅光女学院大学名誉教授。 生年明治19(1886)年4月4日 没年昭和50(1975)年5月10日 出生地東京市日本橋区…

はっとり‐らんせつ【服部嵐雪】

デジタル大辞泉
[1654~1707]江戸前・中期の俳人。蕉門十哲の一人。江戸の人。名は治助はるすけ。通称、彦兵衛。別号、雪中庵など。武士から俳諧の宗匠となり、穏…

服部大池

デジタル大辞泉プラス
広島県福山市にある溜池。寛永年間の築造と伝わり、現在も周辺約200ヘクタールの農地を潤している。築造時に人柱とされた娘にまつわる「お糸伝説」が…

はっとりとけいてん【服部時計店[株]】

改訂新版 世界大百科事典

【塗廩】とりん

普及版 字通
土蔵。字通「塗」の項目を見る。

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android