「アイシン」の検索結果

10,000件以上


A・dri・a・my・cin /èidriəmáisin/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((商標))《薬学》アドリアマイシン(◇抗腫瘍(しゅよう)薬の1つ).

健康缶

デジタル大辞泉プラス
アイシア株式会社が販売するキャットフードのブランド。ウェットタイプ、缶詰。ライフステージ別に商品を展開。年齢、体調に合わせて、栄養や形状を…

スミレサイシン Viola vaginata

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スミレ科の多年草で日本に特産する。本州の中北部から北海道南部にかけての日本海側に分布し,太平洋側にあるナガバノスミレサイシンと対応関係にあ…

LAP

内科学 第10版
leucine aminopeptidase,ロイシンアミノペプチダーゼ

バンコマイシン耐性腸球菌【バンコマイシンたいせいちょうきゅうきん】

百科事典マイペディア
抗生物質のバンコマイシンが効かない薬剤性耐性菌。VREともいう。1998年2月鶏肉から検出され,7月には日本で初めての死者が出た。 腸球菌は自然界…

ホンタイジ(皇太極) ホンタイジ Hongtaiji

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]万暦20(1592).10.25.[没]崇徳8(1643).8.9.中国,清朝の第2代皇帝 (在位 1626~43) 。姓はアイシンギョロ (愛新覚羅)。諡は文皇帝。廟号は太宗。…

アイ‐シー‐ピー【ICP】[internal carbon pricing]

デジタル大辞泉
《internal carbon pricing》⇒インターナルカーボンプライシング

ヒメギフチョウ 学名:Luehdorfia puziloi

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫
種名 / ヒメギフチョウ目名科名 / チョウ目|アゲハチョウ科解説 / ギフチョウとは地理的にすみ分けています。北海道産と本州産とは別の亜種にされて…

ちょうたざいたいせい‐けっかく〔テウタザイタイセイ‐〕【超多剤耐性結核】

デジタル大辞泉
多剤耐性結核のうち、最も効果的な複数の第二選択薬に対しても耐性を示す結核。広範囲薬剤耐性結核。XDR-TB(extensively drug-resistant tuberculos…

ケト原性アミノ酸 ケトげんせいアミノさん ketogenic amino acid

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アミノ酸の炭素骨格はグリコーゲンになるもの,脂肪になるもの,その双方になるものの3種があるが,後2者のアミノ酸をケト原性アミノ酸といい,ほか…

オープン・ボイシング[open voicing]

音楽用語ダス
オクターブ以上にまたがって和音(3音以上)をつけること。反意語はクローズ・ボイシング。

ネオマイシン ネオマイシン neomycin

化学辞典 第2版
フラジオマイシンともいう.ネオマイシンA:C12H26N4O6(322.36),BおよびC:C23H46N6O13(614.65)の3種類が知られている.アミノ配糖体抗生物質.放線…

tíme slìcing

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
《コンピュ》タイムスライシング(◇並列処理時にそれぞれの処理に時間を割り当てること).

アイシャドー 英 eye shadow

小学館 和伊中辞典 2版
ombretto(男) ¶アイシャドーを塗る|darsi [me̱ttersi] l'ombretto (sulle pa̱lpebre)

シャドー(shadow)

デジタル大辞泉
1 影。陰影。絵画・写真などで、最も暗く見える部分。2 「アイシャドー」の略。[類語]影・シルエット・影法師・陰影・投影・暗影・人影・射影・斜…

ビー‐シー‐エー‐エー【BCAA】[branched-chain amino acid]

デジタル大辞泉
《branched-chain amino acid》筋肉のエネルギー代謝に深く関与する3種類の必須アミノ酸、バリン・ロイシン・イソロイシンの総称。枝分かれする分子…

メープルシロップ‐にょうしょう〔‐ネウシヤウ〕【メープルシロップ尿症】

デジタル大辞泉
先天性の代謝異常の一。分枝鎖アミノ酸(バリン・ロイシン・イソロイシン)の代謝が阻害され、これらのアミノ酸やそれに由来するα-ケト酸が体内に蓄…

秦藤樹 (はた-とうじゅ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1908-2004 昭和-平成時代の微生物学者。明治41年4月13日生まれ。昭和11年北里研究所にはいり,36年所長。37年北里大学長。抗生物質ロイコマイシン,…

楓糖尿症 (かえでとうにょうしょう) maple syrup urine disease

改訂新版 世界大百科事典
分枝鎖アミノ酸(ロイシン,イソロイシン,バリン)の遺伝性代謝障害で,ケトン尿症の一つ。生後数日に発病する。尿中にこれらのアミノ酸やそれから…

ワクスマン Selman Abraham Waksman 生没年:1888-1973

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの細菌学者。ストレプトマイシンの発見者として有名。ウクライナのプリルカに生まれ,オデッサで学んだが,1910年アメリカに渡り,ラトガー…

マイシン

日中辞典 第3版
〈薬〉链霉素liànméisù.

間新田あいしんでん

日本歴史地名大系
徳島県:小松島市間新田[現]小松島市間新田町坂野(さかの)村の北に位置し、東部は海に面する。近世は那賀(なか)郡のうち。天和二年(一六八二…

クロルテトラサイクリン

百科事典マイペディア
抗生物質。放線菌の一種が産出。開発当初は,発疹チフス,トラコーマ,オウム病,腹膜炎,尿路感染症,腸チフスなどのほか,アメーバ赤痢,再帰熱に…

アイシイ数

岩石学辞典
岩石薄片の中の結晶粒度を多少定量的に表す方法がシェイズによって考えられた[Chayes : 1956].これはIC(Identity Change)数といい,薄片内の任…

メープルカエデシロップ病

栄養・生化学辞典
 メープルシロップ尿症,メープルシロップ病ともいう.分枝2-オキソ酸(ケト酸)カルボキシラーゼが欠損しているため,ロイシン,イソロイシン,バ…

クロルテトラサイクリン(chlortetracycline)

デジタル大辞泉
放線菌のストレプトミセス‐オレオファシエンスなどから作り出された抗生物質。商標名オーレオマイシン。

ブイエーディー‐りょうほう〔‐レウハフ〕【VAD療法】

デジタル大辞泉
抗癌剤のビンクリスチン・アドリアマイシン(ドキソルビシン)と抗炎症薬のデキサメタゾンという3種類の薬剤を併用する、多発性骨髄腫の化学療法。

マイシリン(mycillin)

デジタル大辞泉
ストレプトマイシンとペニシリンの複合剤である抗生物質。肺炎や腹膜炎の治療に用いられる。

間新田あいしんでん

日本歴史地名大系
兵庫県:篠山市旧今田町地区間新田[現]篠山市今田町間新田木津(こつ)村の東に位置する。「多紀郡明細記」に「立杭木津村之間木村勘兵衛新開場」…

ロイコマイシン(leucomycin)

デジタル大辞泉
扁桃へんとう炎・肺炎などの感染症の治療に用いるマクロライド系抗生物質。キタサマイシン。

ロイシン(〈ドイツ〉Leucin)

デジタル大辞泉
必須アミノ酸の一。弱い苦味のある白色の結晶。ほとんどのたんぱく質に含まれ、特にヘモグロビン・カゼインなどに多い。

ロイシン

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [ドイツ語] Leucin ) 必須アミノ酸の一つ。化学式 C6H13NO2 広く蛋白質に存在し、遊離状のものも見られる。単離すると白色の板状結晶に…

ブイ‐アール‐イー【VRE】[vancomycin-resistant enterococcus]

デジタル大辞泉
《vancomycin-resistant enterococcus》⇒バンコマイシン耐性腸球菌

ロイシンアミノペプチダーゼ

栄養・生化学辞典
 アミノペプチダーゼの一つで,N末端にロイシンがあると,特に加水分解を受けやすい特異性がある.

ナイシン

栄養・生化学辞典
 34個のアミノ酸でできた抗生物質の一つ.

ロイシン leucine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アミノ酸の一種。略号 Leu ,その化学式は (CH3)2CHCH2CH(NH2)COOH 。L体は鱗状の板状晶。融点 293~295℃ (分解) 。水にあまり溶けない。苦味がある…

ロイシン leucine

改訂新版 世界大百科事典
→アミノ酸

ロイシン [ド]Leucin

日中辞典 第3版
〈化学〉白氨酸bái'ānsuān.

マイトマイシン mitomycin

改訂新版 世界大百科事典
抗腫瘍抗生物質。1956年秦藤樹らにより,東京都渋谷区の土壌から分離された放線菌Streptomyces caespitosusの培養液中からマイトマイシンAおよびBが…

囲み目

知恵蔵
アイラインやアイシャドーで目の周りを縁取るアイメークをいう。バランスがよく、その人に似合っているメーキャップは自分でも心地よく、誰からも好…

ロードプライシング ろーどぷらいしんぐ road pricing

日本大百科全書(ニッポニカ)
道路利用に対して一定の料金を課すことによって、道路混雑の緩和や環境負荷を低減させようとする政策。交通需要マネジメント(TDM)のうちの一つ。基…

ハーマン(Woody Herman) はーまん Woody Herman (1913―1987)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカのジャズ・クラリネット奏者、歌手、指揮者。ウィスコンシン州生まれ。1933年に楽団を結成したが失敗。34年アイシャム・ジョーンズ楽団に参…

アイシャドー あいしゃどー eye shadow

日本大百科全書(ニッポニカ)
瞼(まぶた)に塗る化粧料。目の周囲に陰影(シャドー)を描く化粧法で、顔全体を立体的に見せる効果がある。起源は古代エジプト時代で、魔除(まよ)け…

こうきん‐せい(カウキン‥)【抗菌性】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ペニシリン、ストレプトマイシン、クロロマイセチンなどの抗生物質が、細菌の発育を阻止する性質。

辛味物質

栄養・生化学辞典
 辛味(からみ)物質と読むこともある.トウガラシのカプサイシンのように,刺激する辛さをもつ物質.

IC アイシー

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

ジェニファー サー Jennifer Suhr

現代外国人名録2016
職業・肩書棒高跳び選手 ロンドン五輪陸上女子棒高跳び金メダリスト国籍米国生年月日1982年2月5日出生地ニューヨーク州ダンカーク別名通称=サー,ジェ…

VRE院内感染 ぶいあーるいーいんないかんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
従来の特効薬が効かない耐性菌の一種、バンコマイシン耐性腸球菌(VRE)による院内感染。腸球菌はもともと腸内菌で毒性も強くないが、抵抗力のない人…

ブレオマイシン bleomycin

改訂新版 世界大百科事典
梅沢浜夫らによって福岡県の土壌から分離された放線菌Streptomyces verticillus株の培養液から得られた抗腫瘍抗生物質。1966年に報告された。アミノ…

IC (アイシー)

改訂新版 世界大百科事典
→集積回路

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android