アエネーイス Aeneis
- 改訂新版 世界大百科事典
- 古代ローマの詩人ウェルギリウス晩年の作。表題は〈アエネアスの歌〉の意で,トロイアの王子アエネアスがギリシア軍の侵攻の前に落城した祖国を父ア…
ce・sar・au・gus・ta・no, na, [θe.sa.rau.ǥus.tá.no, -.na/se.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] カエサルアウグスタ Cesaraugusta(現スペイン Zaragoza)の.━[男] [女] カエサルアウグスタ[サラゴサ]の住民[出身者].
クローグ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( August Krogh アウグスト━ ) デンマークの生理学者。コペンハーゲン大学教授。毛細血管の運動機能調節の研究などに業績を上げ、一九二〇年ノーベル…
タムガディ たむがでぃ Thamugadi
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 現在のアルジェリア北東部のティムガドTimgadにあった古代ローマ帝国の都市。紀元後100年、第三アウグストゥス軍団の退役兵を植民者としてトラヤヌス…
アウグスト ピノチェト
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1915年11月25日チリの政治家;軍人2006年没
クント
- 精選版 日本国語大辞典
- ( August Kundt アウグスト━ ) ドイツの物理学者。ベルリン大学教授。「クントの実験」によって、気体と固体における音波の速度測定の方法を示した。…
アウグスト ストリンドベリ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1849年1月22日スウェーデンの劇作家,小説家1912年没
しんのうあうぐすとぅすぎょうせきろく【《神皇アウグストゥス業績録》】
- 改訂新版 世界大百科事典
ヘロデ(大王) へろで Herod (前73ころ―前4)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 古代ユダヤの王(在位前37~前4)。ローマ帝国の庇護(ひご)のもとで冷酷・残忍な支配を行ったことで知られる。権力者アンティパスの第2子として生ま…
レ・ミゼラブル〔映画:1998年〕
- デジタル大辞泉プラス
- 1998年製作のアメリカ映画。原題《Les misérables》。ヴィクトル・ユゴーの大河小説の映画化。監督:ビレ・アウグスト、出演:リーアム・ニーソン、…
インペラトル
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [ラテン語] Imperator 命令者、指導者の意 ) 古代ローマの共和政時代、凱旋した軍司令官にささげられた尊称。帝政にはいって、アウグス…
プラーテン
- 精選版 日本国語大辞典
- ( August Graf von Platen アウグスト=グラフ=フォン━ ) ドイツの詩人。ロマン主義を基調としながらも形式の美を重んじ、さまざまな詩型を駆使した。…
ケンドラー
- 百科事典マイペディア
- ドイツの磁器の原型製作者。彫刻家ベンヤミン・トーメの弟子となり,ドレスデン宮殿内の装飾彫刻でアウグスト2世に認められ,1731年マイセン磁器の…
ゲッティンゲン大学 (ゲッティンゲンだいがく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツのゲッティンゲンにある大学。ハノーファー選帝侯のゲオルク・アウグスト(のちのイギリス王ジョージ2世)がミュンヒハウゼンGerlach Adolf Fr…
マイセン磁器 マイセンじき Meissen porcelain
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ドイツのマイセンで作られる最高級の磁器。ザクセン選帝侯アウグスト2世 (→フリードリヒ・アウグスト1世 ) の至上命令で,1708年に E.フォン・チルン…
eremitano
- 伊和中辞典 2版
- [形] 1 隠修士の, 隠遁者の, 世捨て人らしい. 2 〘カト〙(特に)アウグスティヌス修道会隠修士の. [名](男) 1 隠者;隠修士. 2 アウグスティヌス修…
さんみいったい‐だいせいどう〔サンヰイツタイダイセイダウ〕【三位一体大聖堂】
- デジタル大辞泉
- 《Holy Trinity Cathedral》エチオピアの首都アジスアベバにあるエチオピア正教会の大聖堂。第二次大戦でイタリアからの独立を記念し、皇帝ハイレ=…
フリードリヒ・アウグスト1世(3世) フリードリヒ・アウグストいっせい[さんせい] Friedrich August I(III)
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1750.12.23. ドレスデン[没]1827.5.31. ドレスデンザクセン選帝侯 (在位 1768~1806) ,ザクセン王 (在位 06~27) 。ザクセン選帝侯フリードリヒ…
アウグスチヌス(神学者) あうぐすちぬす
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →アウグスティヌス
オットー
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Nikolaus August Otto ニコラウス=アウグスト━ ) ドイツの技術者。一八六六年、自由ピストン機関の製作に成功。七六年、オットーサイクル機関の名…
シュペート
- ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)
- ドイツのオルガニスト、作曲家。1692年にアウグスブルク大聖堂のオルガニストとなり、94年まで務めた。作品にはオルガン曲集〈大技法 Ars magna 〉な…
アウグスト シュマルゾー
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1853年5月26日ドイツの美術史学者1936年没
ベーベル
- 精選版 日本国語大辞典
- ( August Bebel アウグスト━ ) ドイツの社会主義者。一八七五年にラッサール派と合同して社会主義労働者党(のちのドイツ社会民主党)を結成、党首と…
ゲッティンゲン大学[ドイツ] ゲッティンゲンだいがく
- 大学事典
- 正式名は創設者の名前を冠してゲオルク・アウグスト大学ゲッティンゲン(ドイツ)。神学,法学,医学,哲学,数学,物理学,化学など13の学部からな…
ヒルデスハイムの遺宝 (ヒルデスハイムのいほう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツ北部,ニーダーザクセン州のヒルデスハイム近郊で,1865年射撃場建設に際して出土した帝政ローマ時代の62個の銀製食器の総称。第2次大戦前はベ…
イタリカ Italica
- 改訂新版 世界大百科事典
- スペイン南部のセビリャ市の北西にある古代都市。現在名はサンティポンセSantiponce。第2次ポエニ戦争(別称ハンニバル戦争)の過程で,カルタゴ軍を…
アウクスブルク(Augsburg)
- デジタル大辞泉
- ⇒アウグスブルク
ワイマール
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Weimar ) ドイツ中部の都市。チューリンゲン盆地の中央にある。一八~一九世紀、カール=アウグスト公の治下にゲーテ、シラーなどが集まり、学術文…
ユバ[2世] Juba Ⅱ
- 改訂新版 世界大百科事典
- ローマ帝政期のマウレタニア王。在位,前25-後23年ころ。生没年不詳。ヌミディア王ユバ1世Juba Ⅰの遺子。捕虜としてローマで養育され,オクタウィア…
クラウディウス・カエサル・アウグストゥス・ゲルマニクス ネロ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:37年12月15日ローマ皇帝(在位54〜68)68年没
コレギウム collegium
- 改訂新版 世界大百科事典
- ラテン語で〈組合〉〈団体〉を意味する語。複数形コレギアcollegia。古代ローマの伝承では,王政期に商人や工人の同職組合が創設されたと言われるが…
プロウィンキア provincia
- 改訂新版 世界大百科事典
- 古代ローマでは公職者の職務領域,例えばプラエトルの法秩序維持などをいい,ポエニ戦争以後はイタリア以外のローマ領(属州)もさす。属州の獲得と…
マルス Mars
- 改訂新版 世界大百科事典
- 古代ローマの軍神。ギリシア神話のアレスと同一視された。ローマの旧暦ではのちの第3月が正月であったが,古人はこれをマルスに献じてマルティウスMa…
FCアウグスブルク
- デジタル大辞泉プラス
- ドイツ南部の都市、バイエルン州アウグスブルク(アウクスブルク)を本拠地とするプロサッカーチーム。1907年創設。ホームスタジアムはWWKアレーナ。…
ガイユス・ユリウス・カエサル・オクタウィアヌス アウグストゥス
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:前62年9月23日ローマ帝国初代皇帝(在位前27〜後14)14年没
オレステス Orestes 生没年:?-476
- 改訂新版 世界大百科事典
- 西ローマ帝国末期のローマ人将軍。パンノニアに住んでいたが,その地方がアエティウスによってフンに割譲され,448年ころにはアッティラ王の書記を務…
西ローマ帝国【にしローマていこく】
- 百科事典マイペディア
- 395年ローマ皇帝テオドシウス1世が帝国を東西に2分し,2子に伝えて以後のローマ帝国西方をさす。東のビザンティン帝国が以後約1000年存続したのに…
アウグスチヌス(カンタベリー大司教) あうぐすちぬす
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →アウグスティヌス(カンタベリーの)
アウグスタ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1811年9月30日プロシア王,ドイツ皇帝ウィルヘルム1世の皇后1890年没
ヒトラーの贋札
- デジタル大辞泉プラス
- 2006年製作のドイツ・オーストリア合作映画。原題《Die Falscher》。ナチス・ドイツによる贋ポンド紙幣製造計画の裏側を描く歴史ミステリー。監督:…
アウグスト シュライヒャー
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1821年2月19日ドイツの言語学者1868年没
アウグスト コッツェブー
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1761年5月3日ドイツの劇作家1819年没
シュトルペン‐じょう〔‐ジヤウ〕【シュトルペン城】
- デジタル大辞泉
- 《Burg Stolpen》ドイツ東部、ザクセン州の町シュトルペンにある城。玄武岩の岩山上に位置する。12世紀ごろに建てられ、マイセン司教を経てザクセン…
ケクレ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( August Kekulé アウグスト━ ) ドイツの化学者。ボン大学教授。炭素が原子価四の元素であり、それが互いに結合して連鎖を作ることを提唱し、古典有…
ヤヌス Janus
- 改訂新版 世界大百科事典
- 古代ローマの神。本来は門の守護神であるが,軍隊や使節などの一行が儀式用の特別の門を通って出発するしきたりがあったところから,あらゆる物事の…
ブリュールのテラス【ブリュールのテラス】
- 世界の観光地名がわかる事典
- ドイツの首都ベルリン(Berlin)の南180kmにある都市ドレスデン(Dresden)のツヴィンガー宮殿の北、エルベ川の南岸に沿った城壁跡につくられた約1km…
オロシウス Orosius, Paulus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 4世紀末から5世紀初め頃のスペインの司祭,歴史家。 414年頃ヒッポにおもむき,そこでアウグスチヌスに会ってその弟子となった。アウグスチヌスのす…
ケーラー‐しょうめい〔‐セウメイ〕【ケーラー照明】
- デジタル大辞泉
- 顕微鏡などの光学系において、視野全体にわたって均一な明るさの照明をあてる方法。ドイツの物理学者アウグスト=ケーラーが考案。光源と試料の距離…
ジーせんじょうのアリア〔‐センジヤウの‐〕【G線上のアリア】
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈ドイツ〉Arie auf G G線は「ゲーせん」とも》バッハの管弦楽組曲第3番の第2曲「アリア」を、アウグスト=ビルヘルミがバイオリン独奏用に…
augustinisme
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]アウグスティヌスの教説.