レ・ミゼラブル(読み)れみぜらぶる(英語表記)Les Misérables

日本大百科全書(ニッポニカ) 「レ・ミゼラブル」の意味・わかりやすい解説

レ・ミゼラブル
れみぜらぶる
Les Misérables

フランスの作家ビクトル・ユゴーの長編小説。作品の壮大な構想は20代から練られたといわれるが、1848年の二月革命で中断、60年に再開して2年後、ブリュッセルとパリから同時に刊行された。ユゴーの人道主義的思想の集大成といえるもので5部・10巻からなる。一切れのパンを盗んで逮捕されたジャン・バルジャンJean Valjeanは何度も脱走を計って19年間入獄、社会への憎悪を抱いて出獄する。一夜の宿を借りた司教館から銀器を盗むが、ミリエル司教の慈愛に触れて回心し、以後は愛と献身の生活を送ることになる。

 数年後、マドレーヌと名を変えた彼は工場経営に成功し、慈善を施して人望を得、市長にまでなるが、彼を前科者と見抜いた刑事ジャベールに執拗(しつよう)につけ狙(ねら)われる。そのころ、まったくの別人が彼の身代りに逮捕されたことを知って、地位と財産を捨て名のり出たことから、ジャンはまた振り出しに戻るがふたたび脱獄。不幸な娼婦(しょうふ)ファンティーヌの遺児コゼットCosetteを探し出し、かねてからの約束を守って引き取り、ジャベール刑事の目を逃れながら、りっぱに成長させる。コゼットと共和主義マリウスの愛を知ったジャンは、市街戦で負傷したマリウスを背負ってパリの巨大な下水道をさまよい、王党派の追跡を逃げ切る。彼はこのときジャベールの命も救ったが、法の非情な番人だったこの刑事は人間愛との板挟みに悩んで自殺。コゼットはマリウスMariusと結婚する。ジャンの前科を知らされたマリウスは一時妻を養父から遠ざけるが、やがてその献身の生涯を知り、駆けつけて不明を詫(わ)びる。ひとり死の床にあったジャンはいまや愛する者たちにみとられて幸福な最期を迎える。

 題名の示すとおり社会の悲惨な犠牲者たちを主人公とし、大革命から王政復古へと激動のフランス社会を描き、本筋とはあまり関係ない歴史的考察や挿話ワーテルローの戦いなど)を混じえながら壮大な叙事詩的小説世界を構築した。人物は巨大で典型化しているが、それだけに作者の意図は明瞭(めいりょう)に伝わる。各国語に翻訳されて大衆文学の傑作として愛読され、ユゴーの名を世界的に著名にした。日本では、1902年(明治35)黒岩涙香(るいこう)が『噫無情(ああむじょう)』として『萬朝報(よろずちょうほう)』に翻案・連載した。

[佐藤実枝]

『『レ・ミゼラブル』(豊島与志雄訳・7冊・岩波文庫/辻昶訳・6冊・講談社文庫/石川湧訳・8冊・角川文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レ・ミゼラブル」の意味・わかりやすい解説

レ・ミゼラブル
Les Misérables

フランスの詩人,作家ビクトル・ユゴーの小説。 1862年刊。一切れのパンを盗んだために,19年間獄につながれたジャン・バルジャンは,社会に憎悪をいだき,本物の極悪人になろうと決意して盗みを働くが,司教ミリエルの慈悲によって救われる。以後,不幸な人間を救うことを目的に,マドレーヌという変名で財をなし,市長となるが,自分の身代りになって捕えられた無実の男を救うため,一切をなげうって名のり出る。作者のロマンティシズムと共和主義とが,主人公の博愛主義のなかに混然と融合した大作。日本でも早くから『ああ無情』の題で親しまれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報