シュワーベン都市同盟 (シュワーベンとしどうめい) Schwäbischer Städtebund
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中世中期に結成された西南ドイツの都市同盟。1376年7月4日結成,当初80年ころまではウルムを先頭とする14のシュワーベンの帝国都市の期限付き同盟で…
E.L. ドクトロオ E.L. Doctorow
- 20世紀西洋人名事典
- 1931 - 米国の作家。 サラ・ロレンス大学教授。 ニューヨーク生まれ。 アメリカのユダヤ系の作家。1975年ダイアル社で「ラグタイム」の編集者とし…
プロンビエール密約 プロンビエールみつやく Plombière
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1858年に交わされた,ナポレオン3世とサルデーニャ王国宰相カヴールの密約カヴールはサヴォイア・ニースをフランスに割譲し,その代償としてフラン…
ブントシューの一揆 ブントシューのいっき Bundschuh
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 15世紀末以降,南西ドイツに起った一連の農民一揆で,ドイツ農民戦争につながる。ブントシューとは,長い締め紐のついた農民の皮靴のことで,これを…
リスト:詩的で宗教的な調べ/piano solo
- ピティナ・ピアノ曲事典(作品)
- 13歳、リストはパリを訪れ、演奏家として華やかな生活を送る。この時代、多くの作曲家や詩人との交流があったが、フランス・ロマン派の詩人アルフォ…
コルマール Colmar
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランス北東部,ボージュ山麓の工業都市。アルザス地方オー・ラン県の県都。人口6万3764(1982)。アルミニウム精錬の中心地。13~14世紀のサン・マ…
ベランジュ Bellange, Jacques
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1575頃.ナンシー?[没]1616フランスの画家,版画家。ナンシーで 1602~16年に制作したことが確認されている。ロレーヌ公シャルルの命で,02年より…
スタニスラスひろば【スタニスラス広場】
- 世界の観光地名がわかる事典
- フランス北部、ロレーヌ地方の都市ナンシー(Nancy)の市街中心部にある3つの広場の一つ。他の2つの広場はカリエール広場、アリアンス広場である。こ…
ウィクラム Jörg Wickram 生没年:1505?-62?
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツの小説家。アルザス地方のコルマールに,有力者の私生児として生まれ育った。当地に職匠歌Meistersangを興し受難劇を書くなど徐々に地歩を占め…
レナーヌス Rhenanus, Beatus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1485.8.22. アルザス,シュレットシュタット[没]1547.7.20. シュトラスブルクドイツの歴史家,人文主義者。別名 Beatus Bild。 1505年パリ大学で…
ミュルーズ Mulhouse
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ドイツ語ではミュールハウゼン Mülhausen。フランス東部,アルザス地方南部,オーラン県の商工業都市。ドイツ,スイスの国境に近く,ライン川とロー…
シュランベルジェ しゅらんべるじぇ Jean Schlumberger (1877―1968)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの小説家。アルザスのプロテスタントの家に生まれる。その潔癖で厳しい倫理観を、生活においても文学においても、終生持ち続けた。また、少…
セレスタ Sélestat
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランス東部,アルザス地方バ・ラン県の古都。人口1万5749(1982)。ライン川の支流イル川の左岸に位置し,旧市街には城壁のなごりをとどめる物見櫓…
フランソワ・オーガスト クロード François Auguste Claude
- 20世紀西洋人名事典
- 1858 - 1938 フランスの天文学者。 経度局天文台長。 アルザス出身。 軍隊に入隊した事もあり、工業デザインの仕事に従事した後、経度局に入る。18…
ギーズ[家]【ギーズ】
- 百科事典マイペディア
- ロレーヌ公家から分かれたフランスの名門貴族。第2代フランソア〔1519-1563〕は,国王フランソア2世の外戚として国政の実権を握り,カトリック派の…
province /prɔvε̃ːs プロヴァンス/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [女]➊ ⸨集合的に⸩ (首都に対する)地方;田舎.une ville de province|地方都市habiter en province|地方に住む.⇒CAMPAGNE.➋ (個々の)地方;⸨…
フェルナン ブローデル Fernand Braudel
- 20世紀西洋人名事典
- 1902.8.24 - 1985.11.27 フランスの歴史家。 元・コレージュ・ド・フランス教授,元・高等研究院指導官。 ロレーヌ地方生まれ。 1924〜37年アルジェ…
マルヌ〔県〕 マルヌ Marne
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランス北東部,シャンパーニュアルデンヌ地域 (レジオン) の県。県都シャロンアンシャンパーニュ。マルヌ川が南東から北西に貫流する。北東部はエ…
J.A. ル・ベル Joseph Achille Le Bel
- 20世紀西洋人名事典
- 1847.1.24 - 1930.8.6 フランスの化学者。 ペシェルブロン(アルザス)生まれ。 エコール・ポリテクニクに学んだ後、パリ大学でバラールの助手を務め…
T・E・ロレンス
- デジタル大辞泉プラス
- 神坂智子による漫画作品。「アラビアのロレンス」で有名なトーマス・エドワード・ロレンスの生涯を描く。『Wings』1984年11月号~1988年8月号に連載…
ルクセンブルク Luxembourg
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 正式名称 ルクセンブルク大公国 Groussherzogtum Lëtzebuerg (ルクセンブルク語) ,Grand-Duché de Luxembourg (フランス語) ,Grossherzogtum Luxe…
メス Metz
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- メッツともいう。フランス東部,ロレーヌの主要都市。古くから交通の要衝として知られ,12~15世紀には帝国自由都市として繁栄した。16世紀にフラン…
フランスの地域言語
- 共同通信ニュース用語解説
- フランス各地で話されるフランス語以外の言語。ラテン系のオック語やコルシカ語、ドイツ語の方言とも見なされるアルザス語など、上院の報告書による…
併合政策 へいごうせいさく Politique des Réunions
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1681年フランス王ルイ 14世の行なったライン川流域地方に対する侵略政策。ヨーロッパ支配を目指すルイ 14世は,ナイメーヘン講和条約などを拡大解釈…
限りなきドラム
- デジタル大辞泉プラス
- ドラム奏者、マックス・ローチの1965年録音のジャズ・アルバム。アトランティック・レーベル。原題《Drums Unlimited》。
ドゥランテ Durante, Francesco
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1684.3.31. フラッタマジョーレ[没]1755.8.13. ナポリイタリアの作曲家。ナポリ楽派の最も重要な一人。 1742年よりサンタ・マリア・ディ・ロレー…
ウェストファリア条約 ウェストファリアじょうやく
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1648年10月,ドイツのウェストファリア地方のオスナブリュックで結ばれた三十年戦争の講和条約その主な内容は,(1)フランスはメッツ・トゥール・ヴェ…
エブリシングス・オール・ライト
- デジタル大辞泉プラス
- ミュージカル『ジーザス・クライスト・スーパースター』(1971年初演)の劇中歌。原題《Everything's Alright》。作詞:ティム・ライス、作曲:アン…
ポーランド継承戦争 ぽーらんどけいしょうせんそう Wojna sukcesyjna polska ポーランド語 Polish Succession War 英語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1733~35年にポーランド王選出をめぐって、オーストリア、ロシア対フランス、スペイン、サルデーニャ間で行われた戦争。1733年ポーランド王アウグス…
ザールラント
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Saarland ) ドイツ連邦共和国西部の州。モーゼル川支流のザール川流域を占め、フランスおよびルクセンブルクと国境を接する。良質な石炭を豊富に埋…
ル・ベル Joseph Achille Le Bel 生没年:1847-1930
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランスの化学者。アルザスのペシェルブロンに生まれる。エコール・ポリテクニクに学び,バラールA.J.Balard(1802-76)の助手を勤めたのち,C.A.ウ…
ロレンツォ・ディ・ピエロ・デ・メディチ Lorenzo di Piero de' Medici, duca di Urbino
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1492.9.12. フィレンツェ[没]1519.5.4. フィレンツェイタリア,フィレンツェの政治家。1513~19年にフィレンツェを統治した。ニッコロ・マキアベ…
クロアシー Croissy, Charles Colbert, Marquis de
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1625. パリ[没]1696.7.28. ベルサイユフランスの政治家。 J.コルベールの弟にあたる。 1656年アルザスのアンタンダン。 62年メッス高等法院院長…
レオ[9世] Leo Ⅸ 生没年:1002-54
- 改訂新版 世界大百科事典
- ローマ教皇,聖人。在位1049-54年。アルザスの貴族の生れで,トゥールに学び,のち同地の司教(1026)。神聖ローマ皇帝ハインリヒ3世の後援を得て教…
コアズボー Coysevox, Antoine
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1640.9.29. リヨン[没]1720.10.10. パリフランスの彫刻家。 1657年パリに出て L.ルランベールに学ぶ。アルザス,リヨンに遊び 76年来パリに定住…
シャルル[勇胆公]【シャルル】
- 百科事典マイペディア
- 最後のブルゴーニュ公。王権伸張を図るフランス国王ルイ11世に対抗し,1464年不満諸侯を集めて公益同盟を組織。1467年国王を捕虜にして領地保全を確…
charolais, aise /ʃarɔlε, εːz/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形] シャロレー地方(牛肉の名産地)の.bœuf charolais|シャロレー牛.━[名] シャロレー牛.
ステファヌス9世(10世) ステファヌスきゅうせい[じっせい] Stephanus IX(X)
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]1058.3.29. フィレンツェ教皇 (在位 1057~58) 。本名 Friedrich von Lothringen。北ロレーヌ公ゴズロンの息子,ローレン公,トスカナ侯ゴ…
ザールラント
- 百科事典マイペディア
- ザールSaarとも。ドイツ南西部の州。フランスのロレーヌ地方,ルクセンブルクに隣接。美しい森におおわれた丘陵地で,豊富な炭田を基盤に製鉄,機械…
ゴドフロア・ド・ブイヨン Godefroi de Bouillon
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1060頃[没]1100.7.18. エルサレムフランスの下ロレーヌ公(在位 1089~1100)。1096年第1次十字軍の兵を率いて聖地エルサレムに赴き,エルサレム…
リュシヤン ベッケール Lucien Becker
- 20世紀西洋人名事典
- 1912.(1911.説あり) - フランスの詩人。 メッツ(ロレーヌ地方)生まれ。 シュールレアリスムの影響を受けて、愛の苦悩と絶望を歌う孤独な詩人として…
スーパースター〔ミュージカル〕
- デジタル大辞泉プラス
- ロック・ミュージカル「ジーザス・クライスト・スーパースター」(1971年ブロードウェイ初演)の劇中歌。原題《Superstar》。作詞:ティム・ライス、…
ロベール1世 ロベールいっせい Robert I
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]865頃[没]923.6.15. ソアソンカロリング朝末期の西フランク王 (在位 922~923) 。ロベール・ル・フォールの次男。ユーグ・カペーの祖父。西フラ…
ジャンヌ‐ダルク
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Jeanne d'Arc ) フランスの国民的英雄。救国的な少女。ロレーヌ地方ドンレミ村の農家に生まれた。一三歳の頃聞いた「フランスを救え」との神託を信…
ベルフォール Belfort
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランス東部,スイスとの国境テリトアール・ド・ベルフォール県の県都。人口5万2000(1990)。かつての要塞(17世紀の城が残り,一部は歴史博物館と…
ミシェル コロンビエー Michel Colombier
- 20世紀西洋人名事典
- 1939.5.23 - ジャズ奏者,編曲者。 アルザス地方ミュールーズ(フランス)生まれ。 パリのコンセルバトワールで楽理とピアノを専攻した。卒業後ジャズ…
クリュニー Cluny
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランス中東部,ソーヌ・エ・ロアール県の町。人口4700(1982)。マコンの北西24km,マコネー山地とシャロレー山地とを分けて北北東流するグローヌ…
charol(l)ais, e
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [形]シャロレー地方の.━[名]((C~))シャロレー地方の人.━[女]〚食〛シャロレーズ(牛のすね肉).
ジャヌカン Clément Janequin 生没年:1485ころ-1558
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランスの作曲家。生涯の前半の詳細は不明だが,1534年からはアンジェと地方都市の教会で職を得るかたわら多声(4~6声)のシャンソンを多数作曲し…
保育所 (ほいくしょ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 今日の日本では児童福祉法(1947公布)による児童福祉施設の一つで,〈日日保護者の委託を受けて,保育に欠けるその乳児又は幼児を保育することを目…