フォーレ
- ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)
- フランス南西部のパミエで、教育家の父親の元に生まれた。幼少時オルガンや宗教音楽に触れるうちに音楽の才能を見出され、1854年からパリの古典宗教…
Arme[r]
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [アルメ〈マー〉] (<arm)[男][女] ⸨形容詞変化⸩ 貧しい人, 貧乏人; 哀れな人.
アニ Ani
- 改訂新版 世界大百科事典
- トルコ東部にある遺跡で,かつてのアルメニア王国の首都。アルメニア共和国との国境をなすアラス川支流のアルパ川右岸に位置する。町の歴史はバグラ…
トルコマンチャーイ条約【トルコマンチャーイじょうやく】
- 百科事典マイペディア
- ロシアとカージャール朝イランの国境紛争後,1828年にイランのトルコマンチャーイTorkomanchayで結ばれた条約。戦いに敗れたイランは,アラス川以北…
ティグラネス(2世) てぃぐらねす Tigranes Ⅱ (前140ころ―前56ころ)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 西南アジアにあった王国アルメニアの王(在位前95ころ~前56ころ)。大王とよばれる。ポントス王ミトリダテス6世の娘クレオパトラと婚姻して同盟を結…
ナンセン国際難民事務所 ナンセンこくさいなんみんじむしょ Office International Nansen Pour Les Refugiés
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ノルウェーの探検家・科学者であり人道的な活動で 1922年にノーベル平和賞を受賞した F.ナンセンの活動を継承する目的で,30年の国際連盟総会によっ…
ビトリス Bitlis
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- トルコ南東部の都市で,同名県の県都。バン湖の南西,標高 1400mに位置する。チグリス川の支流ビトリス川の狭い渓谷にあり,バン盆地からメソポタミ…
モーラミャイン
- 百科事典マイペディア
- ミャンマーのモン州の州都。旧名モールメインMoulmein。マルタバン湾東岸,タンルウィン川河口の港湾都市。チーク材,米の積出港で,製材・精米の工…
ナゴルノ・カラバフ なごるのからばふ Нагорно-Карабах/Nagorno-Karabah
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アゼルバイジャンがかつてソビエト連邦(ソ連)の一部であった時期に同国西部のアルメニア人居住地域に置かれていた自治州の名称。面積4400平方キロ…
アララト火山 あららとかざん Mount Ararat
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- トルコ東部、アルメニア高原にそびえる火山。ビュクアリダー火山ともいう。イランおよびアルメニア共和国との国境に接し、直径約40キロメートル、標…
雪ノ浦ゆきのうら
- 日本歴史地名大系
- 長崎県:西彼杵郡大瀬戸町雪浦村雪ノ浦中世よりみえる彼杵(そのき)庄内の浦。元応二年(一三二〇)某月二七日の東福寺領肥前国彼杵庄文書目録案(…
ボロゲセス1世 ボロゲセスいっせい Vologases I
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]79/80古代イラン,アルサケス朝パルティア帝国の王 (在位 51/2~79/80) 。ボノネス2世の子。ヘレニズム文化への反動として新都ボロゲシアス…
ドバイワールドカップデー
- 知恵蔵mini
- アラブ首長国連邦ドバイのメイダン競馬場で行われる競馬の国際競走。世界最高額の賞金が授与される「ドバイワールドカップ」をメインに、五つのG1レー…
ズバルトノツ‐の‐こだいいせき〔‐コダイヰセキ〕【ズバルトノツの古代遺跡】
- デジタル大辞泉
- 《Zvartnots》アルメニア中西部のトルコ国境近くに位置する遺跡。アルメニア正教の聖地エチミアジンの近郊にある。7世紀創建とされる壮大な聖堂があ…
コルブロ Corbulo, Gnaeus Domitius
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]67古代ローマの将軍。母親が6度結婚したので多くの家系とつながりができた。義妹の一人はガイウス・カエサル帝の妃となった。ゲルマンとの…
ティグラン[2世] Tigran Ⅱ 生没年:前140ころ-前56
- 改訂新版 世界大百科事典
- カフカス・アルメニア王国のアルタシェス朝最盛期の王。在位,前95-前56年。〈大王〉と呼ばれる。アルメニアを統一し,イベリア(現在のグルジア東部…
せいリプシメ‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【聖リプシメ教会】
- デジタル大辞泉
- 《Sb. Hripsimei ekegheci》アルメニア北西部の古都エチミアジンにある教会。アルメニアで布教し、殉教した聖リプシマを祭る。7世紀に建造。現存する…
カフカース Kavkaz
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- カスピ海と黒海に挟まれた山岳の多い地域。北カフカースと南のザカフカースに分かれる。南にはグルジア人,アルメニア人,アゼルバイジャン人が住み…
めい‐だん【明断】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 明快に裁断すること。また、その裁断。[初出の実例]「すでにして、明断ありて、我国耶蘇の法を禁ずること年あり」(出典:西洋紀聞(1725…
かるめいら
- 改訂新版 世界大百科事典
アト‐メイダヌ(At Meydanı)
- デジタル大辞泉
- 《トルコ語で馬の広場の意》イスタンブールにある古代ローマ時代の遺跡ヒッポドロームのこと。
ウルメイワシ big-eye sardine Etrumeus teres
- 改訂新版 世界大百科事典
- ニシン目ニシン科の海産魚。高知でマウルメ,新潟でダルマイワシ,富山でドンボなどと呼ばれている。マイワシよりも大型で全長約30cmになり,背は鮮…
チグラネス2世 チグラネスにせい Tigranes II
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]前6古代アルメニア帝国の支配者。在位前 20~6年。アルタウァスデス3世の子。ローマの M.アントニウスによって捕えられてエジプトに送られ…
精神外科 せいしんげか psychosurgery
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 脳の外科手術による,精神病またはその他の精神障害の治療。最初の精神外科療法はポルトガルの神経学者アントニオ・エガス・モニスによって開発され…
壱町田村いつちようだむら
- 日本歴史地名大系
- 熊本県:天草郡河浦町壱町田村[現]河浦町河浦下(しも)島中央部の南西に位置する。現河浦町北端の角(かど)山(五二五・九メートル)麓から流れ…
ホバネス
- 百科事典マイペディア
- アメリカの作曲家。マサチューセッツ州でアルメニア系の父親とスコットランド系の母親の間に生れる。本名アラン・バネス・チャクマクジアン。ニュー…
するめ‐いか【鯣烏賊】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 アカイカ科のイカ。胴は長さ三〇センチメートルぐらいで細長く、先端に広い菱形のひれがある。八本の腕は胴の半分ぐらいだが、一対の触腕…
レジェプ メイダニ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1944年8月17日アルバニアの大統領;物理学者
Armee
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [アルメー] [女] (―/―n) ([英] army)陸軍; ⸨集合的⸩ 軍隊; 軍団; 大集団, 大群.
レニナカン れになかん Ленинакан/Leninakan
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アルメニア共和国第二の都市、グユムリの旧称。1924~1990年に用いられた。[編集部][参照項目] | グユムリ
柔鱼 róuyú
- 中日辞典 第3版
- [名]<動物>スルメイカ.ジンドウイカ.▶“枪乌贼qiāngwūzéi”ともいい,俗に“鱿鱼yóuy&…
アララト(Ararat)
- デジタル大辞泉
- トルコ東部、アルメニア高原にある火山。標高5165メートル。「旧約聖書」創世記にノアの方舟はこぶねの漂着地と伝える。
ナゴルノ‐カラバフ(Nagorno-Karabah)
- デジタル大辞泉
- アゼルバイジャン共和国に属する自治州。中心都市ステパナケルト。アルメニア人が多く居住しており、ソ連時代から民族紛争がたびたび起こっている。[…
ヘトゥム Hethum I; Haithon; Getoom
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1201[没]1272キリキアの小アルメニア王 (在位 1224~69) ,アジア旅行家。 1254年モンゴルのモンケ (蒙哥)に朝貢のため出発。ボルガ河畔にバトゥ…
ウエル‐メイド(well-made)
- デジタル大辞泉
- [名・形動]⇒ウエルメード
コチャリャン こちゃりゃん Роберт Кочарыан/Robert Kocharïan (1954― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アルメニアの政治家。旧アゼルバイジャン領のナゴルノ・カラバフ共和国(アゼルバイジャン共和国の自治州であったが、1991年に共和国樹立宣言)の首…
マルチロス サリヤン Martiros Sergeevich Sariyan
- 20世紀西洋人名事典
- 1880.2.16.(2.28.説あり) - 1972.5.5 ソ連(アルメニア)の画家。 ロストフ(ドン河畔)生まれ。 モスクワの美術学校で学び、「青いバラ」に参加する。…
エデッサ伯領(エデッサはくりょう) Edessa
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1098年,アルメニアの君主トロスの養子となって共同統治を始めたボードワン1世が,トロス死後,他の要塞も入手して成立した伯領。以後50年にわたって…
モールメイン もーるめいん Moulmein
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ミャンマー(ビルマ)、モン州の州都。サルウィン川河口南岸の港湾都市で、マルタバルと相対する。人口39万5900(2003推計)。サルウィン川とそれに…
獅子村ししむら
- 日本歴史地名大系
- 長崎県:平戸市獅子村[現]平戸市獅子町・飯良町(いいらちよう)・大石脇町(おおいしわきちよう)・高越町(たかごえちよう)下方(しもがた)村…
サーディン
- 百科事典マイペディア
- 北アメリカ西岸で大量に捕獲されるイワシのなかま。マイワシと同じ属に分類され,生態や利用法も似ている。この魚の油漬けが,いわゆるオイルサーデ…
ヒカルメイジ
- デジタル大辞泉プラス
- 1954年生まれの日本の競走馬。牡馬(ぼば)。1957年の日本ダービーで優勝。弟コマツヒカリもダービー優勝馬。
ルメイラ油田 ルメイラゆでん Rumaila oil field
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イラク南東部に位置するイラク第2の油田。クウェートとの国境にまたがる。1953年に発見され,イラクのバスラ石油が 1954年に生産を開始した。1977年…
アルメニア Armenia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- コロンビア中西部,キンディオ州の州都。首都ボゴタの西約 180km,アンデスの中部山脈西斜面に位置し,標高約 1460m。 1889年建設。コーヒー栽培を中…
アルメリア Armeria vulgaris(Statice armeria); thrift
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イソマツ科の多年草で,北アメリカ,ヨーロッパ,千島など北半球の寒地に自生する。高さ約 15cmで,細い葉を根生し,3~4月頃,多数の花茎を中心から…
アルメニア Armenia
- 日中辞典 第3版
- 〈地名〉亚美尼亚Yàměiníyà.アルメニア共和国(首都エレバン)亚美尼亚共和国(首都埃里温)…
命題 (めいだい) proposition
- 改訂新版 世界大百科事典
- 文章などで表された主張(判断)が命題である。〈△ABCにおいて,AB=BCならば△ABCは正三角形である〉は真でない,すなわち偽である命題である。この…
命題 めいだい proposition
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 論理学で,真であるとか偽であるとかいいうる言語的に表明された判断をいう。古典論理学では「すべての…は」という命題を全称,「ある…は」を特称,…
赤とんぼ〔イカ〕
- デジタル大辞泉プラス
- 青森県三沢市漁港で水揚げされるスルメイカ、三沢昼いかの別称。名称は三沢産のイカに貼られる赤い飛行機(ミス・ビードル号)のステッカーが赤とん…
グルジア人 グルジアじん Gruzin
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ジョージア(グルジア)の基幹住民。一部はその隣接地域にも分布する。ジョルジア人(ジョージア人)ともいう。ジョージアにおける人口約 400万。形…