監事 かんじ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 法人の内部にあって、理事の事務の執行を監督する機関(民法59条)。法人には1人または数人の監事を置くことができるが、理事のように必須(ひっす)の…
ベックマン(Wilhelm Böckmann) べっくまん Wilhelm Böckmann (1832―1902)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの建築技術者。ベルリンの高等建築学校に学びエンデと知り合う。二人で西欧および南欧への研究旅行を行ったのち、1860年エンデ‐ベックマン建築…
ざい‐ちょう(‥チャウ)【在庁】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 国府などの官庁に在勤すること。また、その職員。介・掾などの官人に対し、地方豪族で文書行政の実務を担当する惣大判官代などを指す。[…
大工町だいくまち
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:松山市北西海岸地域(旧和気郡地区)三津町大工町[現]松山市住吉二丁目・三津三丁目・神田町の各一部三津(みつ)町西部を南北に貫く町筋…
にじゅう‐りょう〔ニジフレウ〕【二十寮】
- デジタル大辞泉
- 律令制で、太政官だいじょうかん八省に属した20の寮。大舎人おおとねり・図書ずしょ・内蔵くら・縫殿ぬいどの・内匠たくみ・大学・雅楽うた・玄蕃げ…
ちょうめん‐かた(チャウメン‥)【帳面方】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 帳簿の記入や整理・保管などのことをつかさどる役目。また、その人。帳簿係。② 江戸幕府勘定奉行の下、御勘定所の役人。勝手向きの勘定…
じょう‐しょ(ジャウ‥)【浄所・浄処】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 清浄な場所。けがれのない神聖で清らかなところ。[初出の実例]「又令三京師畿内諸寺及諸名山浄処行二薬師悔過之法一」(出典:続日本紀‐天…
萩藩閥閲録((閥閲録))はぎはんばつえつろく
- 日本歴史地名大系
- 二〇四巻 永田政純編 享保一〇年 昭和四二―四六年刊 山口県文書館 永田政純が藩命を奉じて毛利氏一門六家・永代家老両家・寄組士・大組その他の諸士…
こう‐しょ【公署】
- デジタル大辞泉
- 公共団体の諸機関。市役所や町村役場、また、その他の公機関をいう。
くら‐やくにん【蔵役人】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 江戸時代、諸大名家の蔵屋敷に勤務する家中の士の汎称。
コトヴィッチ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1872年3月20日ソ連のアルタイ諸言語学者1944年没
かく‐かがく(‥クヮガク)【核化学】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 原子核の核種の諸性質を、化学的に研究する学問。原子核化学。
国際関係論 (こくさいかんけいろん) international relations
- 改訂新版 世界大百科事典
- 国際社会を構成しているあらゆる要因の相互作用を研究対象とする学問。国際社会を立体的に認識すべく諸科学の総合研究を意図して,第1次大戦以降,ア…
いしょう‐どころ〔イシヤウ‐〕【衣×裳所】
- デジタル大辞泉
- 近世、諸大名の邸内で、衣装を保管したり裁縫したりした所。
じんぶん‐か(‥クヮ)【人文科】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 自然または事物に関する学科に対して、歴史、言語、文学などに関する諸学科の総称。→人文科学
たて‐あげ
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 蹴鞠(けまり)の時に使用する鴨沓(かもぐつ)の筒の部分。〔諸礼筆記(1706)〕
初恋三略巻 (通称) はつこい さんりゃくのまき
- 歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
- 歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題諸芸初恋三略巻初演元禄13.11(江戸・市村座)
労働社会学 ろうどうしゃかいがく sociology of labour
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 労働を規定している諸状況との関連で,労働の主体すなわち労働者の諸行為とその人間関係や組織を研究する社会学の一分野。産業社会学がもっぱら雇用…
相馬憲胤 (そうま-のりたね)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 南北朝時代の武士。相馬胤頼(たねより)の子。貞治(じょうじ)6=正平(しょうへい)22年(1367)陸奥(むつ)行方(なめかた)郡(福島県)の諸村を父から…
初発条件 しょはつじょうけん initial condition
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ある国が経済発展,特に工業化を開始する時点における諸条件のこと。 G.ミュルダールはその著書『アジアのドラマ』の中で,こうした諸条件の違いが,…
ひら‐おび【褶・枚帯】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 古く、男は袴(はかま)の上に、女は唐裳(からも)の上に着た衣服の称。しびら。うわみ。ひらび。ひらみ。ひらも。[初出の実例]「諸の王、…
社団法人【しゃだんほうじん】
- 百科事典マイペディア
- 一定の目的のもとに結合した人の集団で法人となったもの。人の集団を本体とする点で財産を本体とする財団法人と異なる。社団法人には公益法人(公益…
税務調査権 ぜいむちょうさけん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 適正な課税を行うために税務官庁に認められている調査権。税務調査の主たるものは,各個別税法で規定する質問検査権 (当該職員の権限) を行使するこ…
統計法【とうけいほう】
- 百科事典マイペディア
- 官庁統計の真実性の確保,統計調査の重複除去,統計体系の整備,統計制度の改善を目的とする法律(1947年)。国勢調査をはじめ,重要な統計を指定統…
消費者安全調査委員会 しょうひしゃあんぜんちょうさいいんかい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 消費者の生命・身体の安全を脅かす事故の原因を究明し,再発防止と被害軽減策を講ずることを目的に消費者庁に置かれる委員会。通称消費者事故調。201…
茶屋町ちややまち
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:名古屋市中区茶屋町[現]中区丸の内(まるのうち)二丁目大和(やまと)町の東、両替(りようがえ)町の西に位置し、長者(ちようじや)町…
臨時雑役 (りんじぞうやく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 平安時代中・後期,国郡司(国衙)および朝廷が各国内に賦課した恒例・臨時の諸課役の総称。とくに10世紀から11世紀前半期においては,律令税制から…
ニギディウス Nigidius Figulus, Publius
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 前1世紀のローマの学者。文法,神学,自然科学の諸分野を研究。
じてんしゃきょうぎ‐ほう〔ジテンシヤキヤウギハフ〕【自転車競技法】
- デジタル大辞泉
- 競輪の実施に係る諸規定を定めた法律。昭和23年(1948)施行。
つなぎ‐ぜに【×繋ぎ銭】
- デジタル大辞泉
- 緡さしに通してつないだ銭。「袂より―取り出し」〈浮・諸艶大鑑・五〉
規格化
- 栄養・生化学辞典
- 標準化ともいう.特定の商品について,諸特性を均一にすること.
шта̀б-ро́тмистр
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [不変]-[男1]〚軍〛(ロシア帝国・諸外国の騎兵・近衛兵で)2等大尉
【稾街】こうがい
- 普及版 字通
- 漢代諸夷来朝者の屋敷町。字通「稿」の項目を見る。
ぐん‐せい【軍制】
- デジタル大辞泉
- 軍の維持・管理・運用などに関する諸制度の総称。
がいこく‐こうかん〔グワイコクコウクワン〕【外国公館】
- デジタル大辞泉
- 国内に置かれている諸外国の在外公館。
ね‐どうぐ〔‐ダウグ〕【寝道具】
- デジタル大辞泉
- 寝るときに用いる諸道具。布団・枕など。寝具。夜具。
中抜き
- 栄養・生化学辞典
- 内臓および諸器官を除いたニワトリの屠体.
у́нтер-офице́р
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [不変]-[男1]〚軍〛(ロシア帝国陸軍・諸外国の)下士官
アルテベルデ Jacob van Artevelde 生没年:1290ころ-1345
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランドルの政治家。アルテフェルデとも読む。ヘントの富裕なビール醸造業者で,百年戦争初期にヘントの政治的指導者となる。毛織物業が繁栄し,イ…
ムーラン Jean Moulin 生没年:1899-1943
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランスの政治家。第2次世界大戦でフランスがドイツに敗れた当時,ウール・エ・ロアール県知事であったが,占領軍との協力をよしとせず,ビシー政府…
みんぞく‐おんがく【民族音楽】
- デジタル大辞泉
- 世界の諸民族が独自に伝承してきた音楽。
聖人
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
- saint(e) [名]諸聖人の大祝日(万聖節)|Toussaint [女]
De・tek・tiv, [detεktíːf°]
- プログレッシブ 独和辞典
- [男] (-s/-e; (女)-in -/-nen) 私立探偵;(諸外国の)秘密警察官
フィルメルゲン戦争 フィルメルゲンせんそう Villmergerkriege
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1656年および 1712年の2次にわたってプロテスタント州のチューリヒ,ベルンにより引起されたスイス宗教戦争。第1次は 1656年1月 24日カトリック諸州 …
むら‐だか【村高】
- デジタル大辞泉
- 江戸時代、年貢・諸役負担の基準となった一村の田畑・屋敷などの総石高。
はん‐しん【藩臣】
- デジタル大辞泉
- 1 帝室の守護をする臣。藩屏はんぺいの臣。2 藩主の臣。諸藩の家来。藩士。
どう‐わ【同和】
- デジタル大辞泉
- 人々が和合すること。特に、被差別部落の解放と差別をなくす諸活動に関して用いられる。
う‐えつ〔‐ヱツ〕【羽越】
- デジタル大辞泉
- 出羽でわ国と越こし国。今の秋田・山形・新潟・富山・福井の諸県にあたる。
きけん‐がく【気圏学】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 空気の性質、圧力、温度など、および、これらに伴う諸現象を研究する学問。気界学。
国際政治
- デジタル大辞泉プラス
- 日本国際政治学会の機関誌。国際的諸問題などに関する論文を掲載する。1957年創刊。