「天皇制」の検索結果

10,000件以上


後桜町天皇

朝日日本歴史人物事典
没年:文化10.閏11.2(1813.12.24) 生年:元文5.8.3(1740.9.23) 江戸中期の天皇。宝暦12(1762)~明和7(1770)年在位。桜町天皇の第2皇女。以茶宮,のち…

天皇の料理番

デジタル大辞泉プラス
①杉森久英の小説。1979年刊。長年にわたり宮内省大膳職司厨長をつとめた実在の料理人、秋山徳蔵をモデルに、ひとりの青年が料理人を目指し、やがて天…

日本文徳天皇実録 にほんもんとくてんのうじつろく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
文徳天皇一代の編年史。六国史の一つ。 10巻。嘉祥3 (850) ~天安2 (858) 年までを扱う。貞観 13 (871) 年藤原基経らに命じて編纂させ,のち基経,菅…

宇多天皇御記 うだてんのうぎょき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

ごさくらまち‐てんのう(‥テンワウ)【後桜町天皇】

精選版 日本国語大辞典
第一一七代天皇。桜町天皇の第二皇女。母は青綺門院舎子。名は智子(としこ)。幼称以茶宮(いさのみや)、のち緋宮(あけのみや)。宝暦一二年(一七六二…

日本文徳天皇実録 にほんもんとくてんのうじつろく

旺文社日本史事典 三訂版
平安前期の歴史書。六国史の第5番目略称『文徳実録』。879年完成。10巻。清和天皇の勅命により藤原基経らが編纂した。『続日本後紀』につぎ,文徳天…

仁明天皇深草陵にんみようてんのうふかくさりよう

日本歴史地名大系
京都市:伏見区深草村仁明天皇深草陵[現]伏見区深草東伊達町仁明天皇は嵯峨天皇の第三皇子で、母は檀林皇后橘嘉智子。嘉祥三年(八五〇)三月二一…

ごにじょう‐てんのう(ゴニデウテンワウ)【後二条天皇】

精選版 日本国語大辞典
第九四代天皇。後宇多天皇の第一皇子。母は西華門院源基子。名は邦治(くにはる)。正安三年(一三〇一)即位。後宇多天皇の後、伏見・後伏見の持明院…

後桜町天皇 (ごさくらまちてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1740-1813 江戸時代中期,第117代天皇。在位1762-71*。元文5年8月3日生まれ。桜町天皇の第2皇女。母は藤原舎子(いえこ)(青綺門院)。桃園天皇の異母…

あまむねたかつぎてんのう【天宗高紹天皇】

改訂新版 世界大百科事典

にほんもんとくてんのうじつろく(ニホンモントクテンワウジツロク)【日本文徳天皇実録】

精選版 日本国語大辞典
官撰の史書で、六国史の第五。一〇巻。藤原基経・菅原是善・都良香らの撰。清和天皇の勅により貞観一三年(八七一)編修開始、中絶の後、陽成天皇の…

宮城(天皇の居所) きゅうじょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
天皇の居所。また八省百官の建物を含む平安京のような大内裏(だいだいり)をいう。旧江戸城内郭に造営された宮城は、太平洋戦争後、皇居と称するよう…

醍醐天皇御記 だいごてんのうぎょき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
『延喜御記』ともいう。醍醐天皇の日記。現在は伝わらない。江戸時代末期,中津広昵が『西宮記』『北山抄』など有職故実関係の古書に引用されている…

天智天皇束帯車 てんちてんのう そくたいぐるま

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演享保7.11(大坂・嵐勘四郎座)

景行天皇社けいこうてんのうしや

日本歴史地名大系
愛知県:愛知郡長久手町長久手村景行天皇社[現]長久手町長湫 宮脇古くは明神祠といわれ、社伝に承和四年(八三七)斎藤道智房らの創建とあり、祭神…

安良城 盛昭 アラキ モリアキ

20世紀日本人名事典
昭和期の日本経済史学者 大阪府立大学名誉教授;元・沖縄大学学長。 生年昭和2(1927)年5月10日 没年平成5(1993)年4月12日 出生地東京 出身地沖縄県 …

拝啓天皇陛下様

デジタル大辞泉プラス
1963年公開の日本映画。監督・脚色:野村芳太郎、原作:棟田博による同名小説、脚色:多賀祥介、撮影:川又昂。出演:渥美清、長門裕之、左幸子、高…

日本文徳天皇実録 にほんもんとくてんのうじつろく

日本大百科全書(ニッポニカ)
『文徳実録』ともいう。勅撰(ちょくせん)の歴史書。10巻。六国史(りっこくし)の一つ。850年(嘉祥3)より858年(天安2)まで文徳天皇(在位850~858…

ごさんじょうてんのうぎょき【《後三条天皇御記》】

改訂新版 世界大百科事典

昭和天皇拝謁記

デジタル大辞泉プラス
古川隆久・他(編)による著。副題「初代宮内庁長官田島道治の記録」。2021年~2023年刊行。全7巻。2023年、第77回毎日出版文化賞(企画部門)受賞。

ふしみてんのうじひつほけきょう【伏見天皇自筆法華経】

改訂新版 世界大百科事典

嵯峨天皇皇后陵さがてんのうこうごうりよう

日本歴史地名大系
京都市:右京区上嵯峨村嵯峨天皇皇后陵[現]右京区嵯峨鳥居本深谷町愛宕(あたご)社参詣道の西、愛宕念仏(おたぎねんぶつ)寺の西北の深谷(ふか…

ぎかいせい‐みんしゅしゅぎ〔ギクワイセイ‐〕【議会制民主主義】

デジタル大辞泉
国民や住民の代表機関である議会が、立法という形で意思決定を行う政治制度。代議制民主主義。間接民主制の一つ。

男大迹天皇 (おおどのすめらみこと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒継体天皇(けいたいてんのう)

後二条天皇

朝日日本歴史人物事典
没年:延慶1.8.25(1308.9.10) 生年:弘安8.2.2(1285.3.9) 鎌倉時代後期の大覚寺統の天皇。父は後宇多天皇。母は西華門院源基子。諱は邦治。弘安9(128…

後二条天皇 (ごにじょうてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1285-1308 鎌倉時代,第94代天皇。在位1301-08。弘安(こうあん)8年2月2日生まれ。後宇多天皇の第1皇子。母は源基子(きし)(西華門院)。持明院統の天…

天智天皇皇后定 てんちてんのう こうごうのさだめ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演享保15(江戸・市村座)

天皇記・国記 てんのうきこっき

日本大百科全書(ニッポニカ)
620年(推古天皇28)厩戸(うまやど)皇子(聖徳太子)が蘇我馬子(そがのうまこ)とともにつくったとされる史書。両書ともにその内容は不明。『日本書紀…

後二条天皇 ごにじょうてんのう (1285―1308)

日本大百科全書(ニッポニカ)
第94代天皇(在位1301~08)。名は邦治(くにはる)。後宇多(ごうだ)天皇の第1皇子。母は西華門院源基子(もとこ)(父堀河具守(とももり))。1298年(永…

天智天皇山科陵てんぢてんのうやましなりよう

日本歴史地名大系
京都市:山科区御陵村天智天皇山科陵[現]山科区御陵上御廟野町鏡(かがみ)山南麓に築かれた上円下方墳。天智天皇は舒明天皇を父、皇極(斉明)天…

日本共産党

知恵蔵
1922年に創立。第2次世界大戦前は天皇制と相いれない勢力として治安維持法違反などで大量逮捕の弾圧を受け、獄中での抵抗や転向などの歴史を刻んだ。…

ミャンマーの徴兵制

共同通信ニュース用語解説
原則2年の兵役に就く内容で、18~35歳の男性と18~27歳の女性が対象。技術者らは上限年齢を引き上げ、兵役期間も延長される。拒否すれば禁錮刑の罰…

醍醐天皇御記 (だいごてんのうぎょき)

改訂新版 世界大百科事典
醍醐天皇の日記。《延喜御記》などともよばれる。もと20巻あったと伝えるが,今は散逸して,わずかに《延喜天暦御記抄》の中に一部分が残るほか,897…

てんのうのもりこふん【天皇の杜古墳】

国指定史跡ガイド
京都府京都市西京区御陵塚ノ越町にある前方後円墳。京都盆地の西側を流れる桂川の右岸に位置する。古墳時代前期(4世紀代)に西山丘陵地の東端に南…

日本文徳天皇実録 にほんもんとくてんのうじつろく

山川 日本史小辞典 改訂新版
「文徳実録」とも。六国史(りっこくし)の一つで,「続日本後紀」に続く5番目の勅撰の正史。10巻。850年(嘉祥3)3月から858年(天安2)8月までの文徳天皇…

天皇陛下の英国留学

共同通信ニュース用語解説
陛下は1983~85年の約2年間、英オックスフォード大マートンカレッジに留学し「18世紀のテムズ川の水運」を研究された。学生寮の自室には大ファンだ…

日本神話 にほんしんわ

旺文社日本史事典 三訂版
おもに『古事記』『日本書紀』の神代の巻にある物語断片的には『風土記』や『古語拾遺』などにもある。古代天皇制の権威を高めるために6〜8世紀に…

田中不二麻呂

朝日日本歴史人物事典
没年:明治42.2.1(1909) 生年:弘化2.6.12(1845.7.16) 明治初期の教育行政家,政治家。尾張(名古屋)藩士の長男として生まれる。明治2(1869)年大学校御…

ぐんけんせい【郡県制(朝鮮)】

改訂新版 世界大百科事典

コーチング コーチング coaching

最新 心理学事典
コーチングとは,1980年代から盛んになってきた学習の指導や援助,人材育成の方法である。コーチングは,スポーツの指導に起源をもち,設定された目…

変形労働時間制

共同通信ニュース用語解説
労働基準法は労働時間の上限を原則として「1日8時間、週40時間」と定めているが、1カ月や1年といった一定期間の平均で週40時間を超えなければ、上限…

韓国の大統領制

共同通信ニュース用語解説
韓国大統領は有権者による直接選挙で選ばれ、任期5年で再選は認められない。2017年5月の前回大統領選は、朴槿恵パク・クネ前大統領が罷免されたこと…

5人制サッカー

共同通信ニュース用語解説
「ブラインドサッカー」の呼称で知られる。視覚障害者の選手4人と健常者のGK1人でチームを編成し、鈴が鳴る専用のボールを使用。選手にボールやゴー…

9月入学制

共同通信ニュース用語解説
小中高校や大学の入学を4月から9月に移行する案。欧米では主流だ。新型コロナウイルスの影響で休校が長期化し、学習遅れの挽回策として浮上。高校生…

中選挙区制

共同通信ニュース用語解説
都道府県を複数の選挙区に分け、1選挙区当たり原則として3~5人の議員を選出する制度で、1993年の衆院選が最後。同じ選挙区内で派閥の異なる自民党…

福永 光司 フクナガ ミツジ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の中国哲学者 京都大学名誉教授;元・東京大学教授。 生年大正7(1918)年7月26日 没年平成13(2001)年12月20日 出生地大分県中津市 学歴…

農地改革 のうちかいかく

山川 日本史小辞典 改訂新版
第2次大戦後のGHQによる民主化政策のなかで行われた改革。GHQは,戦前期の天皇制の社会基盤として財閥と封建的な地主制があるとして,地主制の解体を…

ラグビー7人制

共同通信ニュース用語解説
15人制と同じ広さのグラウンドを使用し、ルールもほぼ同じ。FW3人、バックス4人で構成し、スクラムは3人同士で組む。スペースが広く、ダッシュを繰…

会員制交流サイト

共同通信ニュース用語解説
インターネット上での交流を目的としたウェブサイトで、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)とも呼ばれる。短文投稿サイトのツイッターやL…

塩の専売制

共同通信ニュース用語解説
日露戦争の戦費調達を狙いに1905(明治38)年に導入された政策。国が塩を独占販売して収益を上げる一方、各地で生産性の低い塩田を廃止して近代的な製…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android