さぎょうりょうほう‐し〔サゲフレウハフ‐〕【作業療法士】
- デジタル大辞泉
- 作業療法を行う専門職。国家試験に合格した者が厚生労働大臣から免許を受ける。OT(occupational therapist)。
さつき‐の‐みそうじ〔‐みサウジ〕【五‐月の▽御▽精▽進】
- デジタル大辞泉
- 陰暦5月に行う精進潔斎。→年三ねそう「―のほど、職しきにおはします頃」〈枕・九九〉
栄恕女王 (えいじょじょおう)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1749年4月2日江戸時代中期の女性。有栖川宮職仁親王の第3王女1776年没
はっ‐け(ハク‥)【伯家】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 神祇伯職を世襲した家。特に、平安末からの白川家をさす。→伯家神道。〔神道問答(1814)〕
administrateur, trice /administratœːr, tris/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [名] 管理者,取締役;行政官.administrateur délégué|代表取締役administrateur civil|(各省の)上級職事務官administrateur de réseau|ネット…
prio・ra・to, [prjo.rá.to]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男]1 修道院長[副院長]の地位[職];修道院長[副院長]の管轄区域.2 スペイン Tarragona 県 Priorato 産の赤ワイン.
to・ga /tóuɡə/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((複)~s,-gae /-dʒiː/)1 トーガ(◇古代ローマのゆったりした上着)2 (裁判官などの)職服.
立入宗康 (たてり-むねやす)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-1515 戦国時代の武将。近江(おうみ)(滋賀県)立入城主。六角高頼(ろっかく-たかより)につかえる。明応9年(1500)後土御門(ごつちみかど)天皇の葬儀…
てい‐ご【牴牾・抵梧】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「牴」「抵」は触れる、「牾」「梧」はさからうの意 ) 互いにあいいれないこと。互いにくいちがうこと。違戻。[初出の実例]「論レ非二…
忠運 (ちゅううん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1630?-1686 江戸時代前期の僧。寛永7年?生まれ。叔父(おじ)の忠尊に師事し,慶安元年江戸浅草寺(せんそうじ)別当職をつぎ,同寺中興3世。貞享(じょ…
上御宇田村かみみうたむら
- 日本歴史地名大系
- 熊本県:鹿本郡鹿本町上御宇田村[現]鹿本町来民(くたみ)御宇田台地の南縁部にあり、東は津袋(つぶくろ)村・高橋(たかはし)村・下高橋村、南…
難波宮【なにわのみや】
- 百科事典マイペディア
- →難波京
地方公務員法 ちほうこうむいんほう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 地方公務員に適用される一般法かつ基本法。昭和25年法律第261号。地方公務員の職を一般職と特別職に分け、前者にのみ本法を適用する。地方公共団体に…
山川浩 やまかわひろし (1845―1898)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 幕末の会津藩士、のち軍人。重栄とも称し、字(あざな)は士亮(しりょう)。屠龍子、二去堂主人と号す。父の死後、家老の祖父重英に育てられる。1862年…
源頼家 みなもとのよりいえ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]寿永1(1182).8.12. 鎌倉[没]元久1(1204).7.18. 伊豆鎌倉幕府2代将軍 (在職 1202~03) 。頼朝の長子。母は北条政子。幼名,万寿。頼朝の死後家督…
伏拝王子跡ふしおがみおうじあと
- 日本歴史地名大系
- 和歌山県:東牟婁郡本宮町伏拝村伏拝王子跡[現]本宮町伏拝熊野街道中辺路に沿った「すみやの森」が跡地といわれ、現在は少し下の林道左側に「権現…
しゅう‐しょく〔シウ‐〕【就職】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)職業につくこと。新しく職を得て勤めること。「地元の企業に就職する」「就職試験」[類語]就任・就役・就労・就業
しょう‐く〔セウ‐〕【少工/小工】
- デジタル大辞泉
- 律令制で、木工寮もくりょう・修理職しゅりしき・大宰府の職員。大工の下に属し、建物の修理などをつかさどった。
こ‐が【虎牙】
- デジタル大辞泉
- 1 トラのきば。2 将軍や武官の異称。近衛府このえふや征夷大将軍にいう。「将軍職―に列なる」〈本朝文粋・九〉
あまつ【天つ】 君((きみ))
- 精選版 日本国語大辞典
- 天皇の別称。[初出の実例]「我日のもとの天つ君、孝徳天皇の御宇にあたって」(出典:浄瑠璃・大職冠(1711頃)一)
carrière2
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [女]職業;キャリア,経歴;昇進;((C~))外交官の職;[文章]生涯.donner ~ à ...…を自由に活動させる,野放しにする.
in・duc・tor /indʌ́ktər/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 (聖職など)公職につかせる人,授職者.2 《電気》誘電子,インダクタンスコイル.3 《化学》感応物質,誘導質;《発生》誘導原.
公廨田 くがいでん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 「くげでん」とも読む。公廨とは官衙のことで,日本の古代令制で官衙の費用にあてる田をいい,さらに官人に給する職田を意味した。『大宝令』では,…
熊谷直時 (くまがい-なおとき)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 鎌倉時代の武将。武蔵(むさし)熊谷郷(埼玉県)を本領とする御家人。承久(じょうきゅう)の乱で戦死した父直国の恩賞として,安芸(あき)(広島県)三…
公人朝夕人 くにんちょうじゃくにん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 略して朝夕人,朝夕などという。朝夕伺候,つまり常に伺候するところからこの名を生じた。室町幕府では,政所で雑用をつとめる下級役人で,将軍参内…
しょく‐い(‥ヰ)【職位】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 官職と官位。職と位。[初出の実例]「其職田位田、得二職位一則授、去者則収、皆不レ待二班団年一也」(出典:令集解(868)田)「投票の多…
ストラテゴス strategos
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 古代ギリシアの将軍職アテネではクレイステネスの改革で10部族から1名ずつ計10名を民会で選出。1年任期で重任も許された。戦時にはこの中のひとり…
りんしょうしんり‐し〔リンシヤウシンリ‐〕【臨床心理士】
- デジタル大辞泉
- カウンセリングや諸種の心理療法などを担当する専門職。財団法人日本臨床心理士資格認定協会が認定する資格。
かわぶね‐ぶぎょう〔かはぶねブギヤウ〕【川船奉行】
- デジタル大辞泉
- 江戸幕府の職名。川船行政に当たった職で、享保5年(1720)廃止、のち川船改役に引き継がれた。
だいぜん【大膳】 の 属((さかん))
- 精選版 日本国語大辞典
- 大膳職(だいぜんしき)の主典。大・少属各一人。それぞれ正八位下・従八位上相当官。
ar・zo・bis・pa・do, [ar.θo.ƀis.pá.đo/-.so.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] 〖宗〗(1) 大司教[大主教,大監督]の職.(2) 大司教[大主教,大監督]区.(3) 大司教[大主教,大監督]の館.
藤原範兼
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:永万1.4.26(1165.6.6) 生年:嘉承2(1107) 平安後期の文人公卿,歌人。式部少輔藤原能兼と兵部少輔高階為賢 の娘の子。大治1(1126)年鳥羽上皇蔵…
三世相錦繍文章 さんぜそうにしきぶんしょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 歌舞伎(かぶき)脚本。世話物。6段。3世桜田治助(じすけ)作。1857年(安政4)7月江戸・中村座で、2世片岡我當(がとう)のお園、2世沢村訥升(とっしょう…
til・er /táilər/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 タイル工;かわら職;タイル[かわら]製造人.2 (Freemason の集合所の)見張り番(tyler).
in・tend・an・cy /inténdənsi/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 監督官[管理官]の職[任務,身分];〔集合的に〕監督官.2 行政区,州.
potiche /pɔtiʃ/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [女]➊ 陶磁器,花瓶,飾り壺(つぼ).➋ ⸨話⸩ 名誉職にある人,飾り物的人物.
aumônerie /omonri/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [女]➊ 施設付き司祭の職;施設付き司祭派遣本部.➋ ⸨集合的に⸩ 施設付き司祭.
funzionàrio
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)[(女) -a]管理職の社員[職員], 上級職員, 役職者 ~ statale|官僚 alti funzionari|高級官僚.
ho・no・ra・rio, ria, [o.no.rá.rjo, -.rja]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 名誉(職)の.miembro honorario|名誉会員.━[男] 〘複数で〙 (医師・弁護士などへの)謝礼(金),報酬.
a・ba・den・go, ga, [a.ƀa.đéŋ.ɡo, -.ɡa]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 修道院(長)の[に属する].tierras abadengas|修道院領.━[男] (大)修道院長の職[権威,管区,資産].
báck dóor
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 1 (家の)裏口,裏玄関.2 内密[不法]な手段.get in through [by] the back door裏口で(職などを)得る
mandarinat
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]❶ 〚史〛(中国清朝の)高級官吏職.❷ 特権階級(の権威);学歴偏重の制度.
大教院 だいきょういん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 神道(しんとう)による国民思想の統一を目ざす明治政府の大教宣布運動の中央機関で、教導職の研修の道場。1872年(明治5)3月、教部省が設置され、教…
教皇 (きょうこう) Pope Supreme Pontiff
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 教皇職の発展 教皇職の光と影 近代の諸教皇〈ローマ教皇〉〈ローマ法王〉ともいい,単に〈法王〉と記すこともある。ローマ司教,イエ…
楽 吉左衛門(12代目) ラク キチザエモン
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の陶芸家,茶碗師 楽焼家元;千家十職・楽家12代目。 生年安政4年(1857年) 没年昭和7(1932)年9月24日 出生地京都 本名田中 喜長 別名陶…
志賀泰朝 (しが-やすとも)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 鎌倉時代の武士。志賀能郷(よしさと)の長男。正嘉(しょうか)3年(1259)父と祖母深妙(しんみょう)から豊後(ぶんご)(大分県)大野荘志賀村の地頭職…
そう‐どしより【総年寄/×惣年寄】
- デジタル大辞泉
- 江戸時代、大坂などで町奉行の差配を受けて町政一般をつかさどった職。江戸の町年寄に相当する。
青色讃歌
- デジタル大辞泉プラス
- 丹下健太の小説。無職の青年の職探しと猫探しの日々を描く。2007年、第44回文藝賞受賞。
きゅう‐ぼく(キウ‥)【厩牧】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① うまや。厩舎(きゅうしゃ)。〔新唐書‐百官志・一〕② 主馬署(しゅめしょ)の唐名。〔職原鈔(1340)〕
ex・arch /éksɑːrk/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 《東方教》総主教代理,エグザルフ.2 (ビザンチン帝国の)地方大守,総督.exarchal[形]exárchate[名]exarch の職[権限,管区].