「人」の検索結果

10,000件以上


二人比丘尼 (ににんびくに)

改訂新版 世界大百科事典
仮名草子。鈴木正三(しようざん)著。2巻。1656年(明暦2)ごろ刊。《吉利支丹物語》《因果物語》《念仏草紙》など多くの著述をした正三の有名作の…

市村咸人 (いちむら-みなと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1878-1963 明治-昭和時代の郷土史家。明治11年1月2日生まれ。河竹繁俊の兄。生地の長野県下伊那郡で教員をつとめるかたわら,郡誌資料蒐集委員など…

じょうほう‐じんぶんがく〔ジヤウホウ‐〕【情報人文学】

デジタル大辞泉
⇒デジタルヒューマニティーズ

デジタル‐じんぶんがく【デジタル人文学】

デジタル大辞泉
⇒デジタルヒューマニティーズ

宮岡伯人 (みやおか-おさひと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1936- 昭和後期-平成時代の言語学者。昭和11年8月2日生まれ。小樽商大,東京外大の教授をへて昭和62年北大教授。平成6年京大教授。12年大阪学院大教…

平井房人 (ひらい-ふさんど)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1903-1960 昭和時代の漫画家。明治36年生まれ。宝塚少女歌劇団美術部に勤務のかたわら叙情絵はがきを出版。昭和13年から「大阪朝日新聞」に「家庭…

ゲルマン人【ゲルマンじん】

百科事典マイペディア
ゲルマン語を話す諸民族。先史時代,歴史時代初めにゲルマン語を話す部族および部族連合があり,これらを原始ゲルマン人と呼ぶが,中世初期に再編さ…

川出宇人 (かわいで-うじん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1900-1993 大正-昭和時代の歌人。明治33年10月12日生まれ。名古屋毎日新聞,名古屋新聞などをへて,昭和20年岐阜合同新聞(現岐阜日日新聞)にはいる。…

太田耕人 (おおた-こうじん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1892-1977 大正-昭和時代の俳人。明治25年5月12日生まれ。佐賀市で外科医を開業。青木月斗に師事し,佐賀同人俳句会を主宰。佐賀市教育委員長を7年,…

大伴東人 (おおともの-あずまひと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の官吏。天平宝字(てんぴょうほうじ)2年(758)従五位下となり武部(ぶぶ)(兵部(ひょうぶ))少輔(しょう)。少納言などをへて,弾正弼(だん…

紀東人 (きの-あずまひと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 平安時代前期の官吏。仁寿(にんじゅ)2年(852)典薬頭(てんやくのかみ)となり,斉衡(さいこう)3年伊賀守(いがのかみ)に転じた。

紀益人 (きの-ますひと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の官吏。大和(奈良県)平城左京の紀寺(きでら)の奴であったが,天平宝字(てんぴょうほうじ)8年(764)身分の見なおしをうったえでて,紀朝…

中畑艸人 (なかはた-そうじん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1912-1999 昭和-平成時代の洋画家。明治45年7月11日生まれ。独学で水彩画を研究し,日本水彩画会展,太平洋画会展に出品。昭和13年硲(はざま)伊之助…

楢原東人 (ならはらの-あずまひと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の官吏。「続(しょく)日本紀」によれば,天平勝宝(てんぴょうしょうほう)2年(750)駿河守(するがのかみ)のとき,廬原(いおはら)郡多胡浦(…

鳴滝音人 (なるたきの-おとんど)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1718-1796 江戸時代中期の狂歌師,戯作(げさく)者。享保(きょうほう)3年生まれ。江戸京橋の商家の主人。元木網(もとの-もくあみ)社中の判者をつとめ…

滋岳川人

朝日日本歴史人物事典
没年:貞観16.5.27(874.7.14) 生年:生年不詳 平安前期の陰陽家。もと刀岐直川人と称したが,斉衡1(854)年,陰陽権允兼陰陽博士正六位上であったときに…

社会人大学院

ASCII.jpデジタル用語辞典
社会人が学びやすいシステムを整えている大学院のこと。近年、一部の大学院は社会人が働きながらも学びやすいカリキュラムや、夜間大学院の新設を行…

会計監査人

株式公開用語辞典
公認会計士または監査法人のこと。 新会社法上の大会社は、同法第328条に基づき会計監査人による監査が義務付けられている。

利害関係人

投資信託の用語集
「投資信託及び投資法人に関する法律」において規定されている用語で、「当該投資信託委託会社の総株主の議決権の過半数を保有していることその他の…

とき‐の‐ひと【時の人】

デジタル大辞泉
1 世間で話題になっている人。「時の人としてマスコミに取り上げられる」2 時を得て栄えている人。時めいている人。「―ぞや。心いと善しとて、いと…

ノルマン‐じん【ノルマン人】

デジタル大辞泉
《Norman》スカンジナビア半島・デンマーク地方を原住地としたゲルマン人の一派。航海術に長じ、8世紀ごろからバイキングとして欧州各地に侵入。10世…

てがた‐うらがきにん【手形裏書人】

デジタル大辞泉
手形上の権利を他の者に移転するため、手形に裏書をする者。

てがた‐しはらいにん〔‐しはらひニン〕【手形支払人】

デジタル大辞泉
為替手形で、振出人から手形金額の支払いを委託され、その名を手形上に記載された者。

つきひと‐おとこ〔‐をとこ〕【月人男】

デジタル大辞泉
「月人」に同じ。「秋風の清き夕ゆふへに天の川舟漕ぎ渡る―」〈万・二〇四三〉

社会人野球

知恵蔵
会社登録チームとクラブ登録チームで構成。かつては夏の都市対抗野球を最大行事に活動していたが、企業色を強めた結果、経営業績の影響をかぶること…

きょうどう‐ひこくにん【共同被告人】

デジタル大辞泉
被告人を異にする二つ以上の刑事事件が併合審理されるときの数人の被告人をいう。

おみ‐びと〔をみ‐〕【小▽忌人】

デジタル大辞泉
大嘗祭だいじょうさい・新嘗祭しんじょうさいなどの大祭に、小忌衣おみごろもを着て神事に奉仕する官人。おみ。

かはん‐にん【加判人】

デジタル大辞泉
連帯保証人として借用証に署名捺印した人。

かぶしき‐なかがいにん〔‐なかがひニン〕【株式仲買人】

デジタル大辞泉
もと、株式取引所で株式の売買を行った者。大正11年(1922)に取引員と名称を変えた。現在の証券取引所(金融商品取引所)の承認を受けた取引参加者…

ごにん‐ばやし【五人×囃子】

デジタル大辞泉
1 ひな人形で、謡うたい・笛・小鼓・大鼓おおつづみ・太鼓の五役をそれぞれ一人ずつの童子に当てた五人一組の人形。《季 春》2 江戸の祭り囃子で、…

女相続人

デジタル大辞泉プラス
1949年製作のアメリカ映画。原題《The Heiress》。監督:ウィリアム・ワイラー、出演:オリビア・デ・ハビランド、モンゴメリー・クリフト、ラルフ・…

遺書配達人

デジタル大辞泉プラス
森村誠一の叙情推理短編集。2010年刊行。

人斬り半次郎

デジタル大辞泉プラス
池波正太郎の歴史小説。1963年刊行。薩摩藩、西郷吉之助の腹心となった中村半次郎(後の桐野利秋)の前半生を描く。

インド・ギリシア人 (インドギリシアじん)

改訂新版 世界大百科事典
前2世紀から前1世紀末にかけて西北インドで活動したギリシア人。サンスクリット語ではイオニアのなまったヤバナYavanaの名で,また俗語ではヨーナYon…

ザラブ星人

デジタル大辞泉プラス
円谷プロダクションによる特撮ドラマシリーズ「ウルトラシリーズ」に登場する宇宙人。凶悪宇宙人。初登場作品は『ウルトラマン』。身長1.8メートル(…

ナックル星人

デジタル大辞泉プラス
円谷プロダクションによる特撮ドラマシリーズ「ウルトラシリーズ」に登場する宇宙人。暗殺宇宙人。初登場作品は『帰ってきたウルトラマン』。身長2メ…

四人癖

デジタル大辞泉プラス
古典落語の演目のひとつ。「癖ぞろい」「三人癖」とも。

キュラソ星人

デジタル大辞泉プラス
円谷プロダクションによる特撮ドラマシリーズ「ウルトラシリーズ」に登場する宇宙人。火炎怪人。初登場作品は『ウルトラセブン』。身長2.5メートル(…

11人いる!

デジタル大辞泉プラス
①萩尾望都による漫画作品。宇宙大学の試験に臨んだ生徒たちが軋轢と友情を通じて成長する姿を描いたSF長編。『別冊少女コミック』1975年9~11月号に…

人感ムーブアイ

デジタル大辞泉プラス
三菱電機のルームエアコンに搭載されている機能のひとつ。床面の温度や間取り、人の位置などを検知し適切な温度設定をおこなう機能。

五人政談

デジタル大辞泉プラス
古典落語の演目のひとつ。上方ばなし。「五人裁き」とも。

この三人

デジタル大辞泉プラス
1936年製作のアメリカ映画。原題《These Three》。リリアン・ヘルマンの戯曲『子供の時間』の映画化。監督:ウィリアム・ワイラー、出演:ミリアム・…

天・地・人

占い用語集
中国古来からある「三才」のこと。この世は、天・地・人の三つの関係で成り立っていると考え、天の刻と地の利、そして人の和の三つが揃うことによっ…

仲卸人

栄養・生化学辞典
 中央卸売市場で商品を卸売り人から買い,市場内の売り場で小売り人などにそれを売る人.

スラブ人会議 (スラブじんかいぎ) Slovanský sjezd[チエコ]

改訂新版 世界大百科事典
1848年6月2日から12日までボヘミアの首都プラハで開催された史上初のスラブ民族全体会議。ドイツ語でSlawen Kongress。ハンガリーとドイツの接近と,…

在庁官人 (ざいちょうかんじん)

改訂新版 世界大百科事典
平安後期から鎌倉時代にかけて諸国国衙(こくが)の実質的運営を担った下級の役人。在庁とはそもそも国府(国衙)などの官庁に在勤すること,あるい…

在日朝鮮人 (ざいにちちょうせんじん)

改訂新版 世界大百科事典
目次  形成過程  戦前の解放運動  八・一五解放以後 民族教育 在日朝鮮人文学日本帝国主義の朝鮮植民地支配の結果,日本への渡航・移住を余…

七人比丘尼 (しちにんびくに)

改訂新版 世界大百科事典
仮名草子。作者不明。1635年(寛永12)刊。長野善光寺参詣の人のために湯の接待をはじめた2人の尼の家に,さらに5人の尼が加わり,おのおの身の上の…

このさんにん【《この三人》】

改訂新版 世界大百科事典

こみぺるみゃくじん【コミ・ペルミャク人】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android