「アウストラロピテクス」の検索結果

10,000件以上


サンス Sanz, Gaspar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1640. アラゴン,カランダ[没]1710. マドリードスペインのギタリスト,オルガニスト。サラマンカで学び,ナポリ副王の宮廷オルガニストに就任。…

呉汝康 ごじょこう Wu Ru-kang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1916.2.19. 江蘇,常州現代中国を代表する自然人類学者。 1940年中央大学 (中国) を卒業,中央研究院体質人類学研究所に勤務したのち,47年から2…

はうすとら【ハウストラ】

改訂新版 世界大百科事典

フリンダーズ ふりんだーず Matthew Flinders (1774―1814)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの探検航海家。独学で航海術を学び、1789年海軍入隊、91年バウンティ号の反乱(1787)で有名なブライ船長の第2回タヒチ行に参加。95年ポート…

スラフコフ・ウ・ブルナ すらふこふうぶるな Slavkov-u-Brna

日本大百科全書(ニッポニカ)
チェコ南東部、ブルノの東約20キロメートルにある町。ナポレオンがオーストリア、ロシア連合軍を破ったアウステルリッツの戦いの地。アウステルリッ…

カロリング朝 カロリングちょう Karolinger

旺文社世界史事典 三訂版
フランク王国後期の王朝メロヴィング朝時代にアウストラシアの宮宰 (きゆうさい) として成長し,751年ピピン(3世)がローマ教皇の同意を得て王位に…

サンタル

百科事典マイペディア
インド東部のビハール州南部を中心に居住する先住民で指定部族。アウストロアジア語族ムンダ諸語に属すサンタル語を使用。人口500万人以上。反ヒンド…

マレーポリネシア‐ごぞく【マレーポリネシア語族】

デジタル大辞泉
北は台湾・ハワイから南はニュージーランド、東はイースター島から西はマダガスカル島まで、インド洋から太平洋にかけて分布する語族。インドネシア…

ジョージ・エドワード ルイス George Edward Lewis

20世紀西洋人名事典
1908 - 米国の古生物学者。 オハイオ州生まれ。 エール大学で1937年博士号取得、’43〜45年エール大学で古生物学および地層学の助教授を務め、のち…

オーストロネシア語族 オーストロネシアごぞく Austronesian languages

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アウストロネシア語族,マレー=ポリネシア語族,南島語族ともいう。西はマダガスカル島から東はイースター島にかけて,北は台湾から南はニュージー…

con・tex・tu・al・ism /kəntékstʃuəlìzm/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《哲学》コンテクスチュアリズム(◇文脈(コンテクスト)を重視する立場).

カール・マルテル Karl Martell 生没年:688ころ-741

改訂新版 世界大百科事典
フランク王国の宮宰。エルスタルのピピン2世の庶子。フランス名シャルル,イギリス名チャールズ。その父の死(714)とともに,彼はメロビング家の諸…

グスタフ・ハインリッチ・ラルフ・フォン ケーニヒスワルト Gustav Heinrich Ralph von Koenigswald

20世紀西洋人名事典
1902.11.13 - 1982.7.10 ドイツの古生物学者,人類学者,考古学者。 元・ユトレヒト大学教授。 1931年ロンドンの地質調査所に入り、ジャワ島各地の古…

テキスト

百科事典マイペディア
ラテン語のtextus(〈織物〉の意)に由来し,テクストとも記す。フランス語ではtexte。(1)本文校訂においては,後代に付け加えられた注釈などに対…

ビサヤ

百科事典マイペディア
フィリピンの主要民族の一つで,ビサヤ諸島とくにミンドロ島,ミンダナオ島に分布。キリスト教徒。スペインその他の外来文化の影響を強く受け,政治…

アウストロアジア語族【アウストロアジアごぞく】

百科事典マイペディア
南アジア語族の意。W.シュミットが,インド中部からベトナムにわたる地域に散在する諸語を同系として命名した。(1)インドのムンダ諸語,(2)ニ…

アウストロアジア‐ごぞく【アウストロアジア語族】

デジタル大辞泉
⇒南アジア語族

ぷろぷりおぴてくす【プロプリオピテクス】

改訂新版 世界大百科事典

ハワイ語【ハワイご】

百科事典マイペディア
ハワイ諸島のポリネシア系住民の言語。サモア語,タヒチ語,マオリ語などとともにアウストロネシア語族中のポリネシア諸語と呼ばれる。音韻構造が簡…

ムンダ諸語【ムンダしょご】

百科事典マイペディア
ムンダ人の言語。コール語とも。話し手は約700万人で,インドの先住民の末裔と考えられており,インド北部から中部にかけて分散している。東部群,西…

オーストラロイド おーすとらろいど Australoid

日本大百科全書(ニッポニカ)
類オーストラリア人種という意味で、オーストラリア・アボリジニーとその類縁人種を一括していう。今日のいわゆる白人の祖型としてコーカソイドのな…

パプア諸語 (パプアしょご) Papuan

改訂新版 世界大百科事典
東側は独立国パプア・ニューギニア,西側はインドネシア共和国イリアン・ジャヤ州から構成されるニューギニア島を中心に,インドネシアのハルマヘラ…

コンテクスト(context)

デジタル大辞泉
《「コンテキスト」とも》1 文章の中での、ことばや意味のつながりぐあい。文脈。「コンテクストから判断する」2 その物事に関係する事情。背景。…

オタビピテクス Otavipithecus

改訂新版 世界大百科事典
アフリカ南部,ナミビアのベルフ・アウカスで発見された1300万年前の化石類人猿。1992年D.ジボらによってオタビピテクス・ナミビエンシスO.namibiens…

ラピタ式土器【ラピタしきどき】

百科事典マイペディア
南西太平洋で,紀元前1600年から紀元ころにかけて分布したオセアニア最古の土器。型式名はニューカレドニアのラピタLapita遺跡にちなむ。アウストロ…

右クリック

ASCII.jpデジタル用語辞典
マウスの右ボタンを押すこと。マウスの左ボタンを押す場合と区別して、このように呼ぶ。WindowsやMac OSの画面上で右クリックすると、その場所に対応…

メロヴィング朝(メロヴィングちょう) Merovingians

山川 世界史小辞典 改訂新版
511~7515世紀の北西ガリアに勢力を築いたサリ・フランク人が建てた王朝。クローヴィスが没する直前に実現した単独王朝誕生の511年から,最後の王キ…

リムノピテクス Limnopithecus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフリカのケニア,ウガンダで,ウィルフリッド・E.ル・グロ・クラーク,ルイス・S.B.リーキーらによって発見された新第三紀中新世前期の小型類人猿…

ポリネシア[人]【ポリネシア】

百科事典マイペディア
ポリネシアに住む人びとの総称。アウストロネシア語族に属する。皮膚は褐色で,黒色波状毛の頭髪をもち,一般にミクロネシア人より長身である。ヤム…

オレオピテクス Oreopithecus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イタリアの鮮新世の地層から出土した化石霊長類。全身骨格が見つかっている。骨盤の幅が広いこと,犬歯の小さいことなどヒトに近い特徴があるため,…

ガルス Gallus, Aelius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前1世紀頃のローマの軍人。アウグスツス帝の部下で,ストラボンの友人。エジプト総督。アラビアのフェリクスの富の誇張的報告を信じたアウグスツスよ…

てくすと【テクスト】

改訂新版 世界大百科事典

アボリジニー Aborigine

旺文社世界史事典 三訂版
オーストラリアの先住民東南アジア方面から渡来したと考えられる。人種的にはオーストラロイド。白人到来によって人口は激減し,1876年にはタスマニ…

コンテキスト(context)

デジタル大辞泉
⇒コンテクスト

てくすと【テクスト,J.】

改訂新版 世界大百科事典

コンテクスト

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

化石霊長類 (かせきれいちょうるい) fossil primates

改訂新版 世界大百科事典
地質時代に生息し,現在では絶滅した霊長類の総称。本項目では,とくにヒトとその近縁種以外を扱う。最近の分子生物学的解析によると,霊長類と他の…

アウストロネシア‐ごぞく【アウストロネシア語族】

デジタル大辞泉
⇒マレーポリネシア語族

モンクメール‐ごぞく【モンクメール語族】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( モンクメールはMon-Khmer ) インドのムンダ諸語、ニコバル諸語とともに、アウストロアジア語族を構成する一語族。タイ・ミャンマーのモ…

モン

百科事典マイペディア
クメール族と並びビルマ族,タイ族の南下以前に下ミャンマー,タイ,マレー半島北部に居住していた人びと。現在は少数民族としてそれらの国内に残存…

パラウン

百科事典マイペディア
ミャンマーのサルウィン川上流を本拠に北部シャン州から雲南地方に居住する民族。約15万人。焼畑耕作で,茶,キビ等を栽培。隣接のシャン人と文化的…

ドン・カルロス Don Carlos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドイツの詩人,劇作家 J.C.F.シラーの戯曲。5幕の悲劇。 1787年ハンブルクで初演。ドン・カルロス・デ・アウストリアを中心に,腐敗したスペイン宮廷…

おーすとらろいど【オーストラロイド】

改訂新版 世界大百科事典

竜骨(薬)【りゅうこつ】

百科事典マイペディア
漢方薬の一つ。ゾウなどの大型脊椎動物の化石の骨,角,歯などからなる。古来,中国や日本の本草学で各種神経症状に対する鎮静作用が珍重された。竜…

比胴長 ひどうちょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
身体計測示数の一つで,身長に対する胴の長さを百分率で表わしたもの。胴の長さとは胸骨上縁から恥骨結合の上縁までの距離。ニグロイド,コーカソイ…

クメール語【クメールご】

百科事典マイペディア
カンボジアを中心にタイ,ベトナムに分布する言語。カンボジア語とも。モン語とモン・クメール語を形成,アウストロアジア語族に属する。カンボジア…

ブルンフェルシア

百科事典マイペディア
中・南米原産のナス科の一属で,約30種ある。常緑の低木,または小高木。日本ではふつう数種が温室で観賞用に栽培されている。ブルンフェルシア・ア…

バルディビア ばるでぃびあ Valdivia

日本大百科全書(ニッポニカ)
南アメリカ、チリ南部の第10地域北西部の都市。人口13万6787(2002国勢調査速報値)。太平洋岸から12キロメートルに位置し、周辺の森林地帯、農業地…

ショートカットメニュー

パソコンで困ったときに開く本
⇨コンテクストメニュー

アウストロアジア語族 (アウストロアジアごぞく) Austro-Asiatic

改訂新版 世界大百科事典
東南アジア大陸部とインドとに分布する諸言語を含む語族。〈南アジア語族〉の意で,日本では南亜語族という名称も使われていた。現在までに知られて…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android