「アッシュール」の検索結果

10,000件以上


緊急パラシュート

パラグライダー用語辞典
レスキューパラシュート、バックアップパラシュート、リザーブパラシュート、セカンダリーパラシュート、短く略してキンパラとも言う。パラグライダ…

マッソン(André Masson)

デジタル大辞泉
[1896~1987]フランスのシュールレアリスムの画家。オートマティスムの手法を取り、内面の世界を夢幻的、呪術的に描いた。

assisiate

伊和中辞典 2版
[形]アッシージの. [名](男)(女)アッシージの人 l'Assisiate|アッシージの人(聖フランチェスコの換称).

ダリ(Salvador Dali)

デジタル大辞泉
[1904~1988]スペインの画家。幻覚や意識下の世界を写実的手法で表現し、シュールレアリスムに一時代を画した。商業美術でも活躍。

ランガージュ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [フランス語] langage ) 言語学者ソシュールの用語。人々の「話す、聞く」という活動の総体をいい、言語活動と訳される。→パロール・ラ…

にほんのシュールレアリスム【日本のシュールレアリスム】

デジタル大辞泉
詩人、飯島耕一の評論集。昭和38年(1963)刊行。ブルトン、ダリ、安部公房、滝口修造など、ダダシュールレアリスムの芸術家をとりあげる。

きたわき‐のぼる【北脇昇】

精選版 日本国語大辞典
洋画家。名古屋生まれ。シュールレアリスムの影響を受け、京都にあって、関西前衛美術の発展に貢献した。明治三四~昭和二六年(一九〇一‐五一)

デカルコマニー(〈フランス〉décalcomanie)

デジタル大辞泉
紙に絵の具を塗り、二つ折りにしたり別の紙を押し当てたりして、不定形で偶然のイメージを得る画法。シュールレアリスムの絵画などで用いられる。

バンブニスト

百科事典マイペディア
フランスの言語学者。印欧比較言語学と一般言語学の両方に優れた功績を残した。A.メイエを経由してソシュールの伝統を継承した彼の一般言語学の業績…

アシュール文化【アシュールぶんか】

百科事典マイペディア
フランスのサン・タシュールSaint-Acheul遺跡を標準遺跡とする前期旧石器時代の先史文化。ヨーロッパ,アフリカ,西南アジア,中国に広く分布する。…

クリップオン‐フラッシュ(clip on flash)

デジタル大辞泉
カメラのホットシューに取り付ける小型のストロボ。ふつうシャッターと連動して作動し、光量の手動・自動調節ができる。クリップオンストロボ。クリ…

макинто́ш

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[男4]①〚コン〛マッキントッシュ(アップル社製コンピュータ)②ゴム引きの防水レインコート

メソポタミア建築 メソポタミアけんちく Mesopotamian architecture

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代メソポタミア地方の建築。建築用材料として,石材や木材が乏しかったために煉瓦造の建築が発達。ジッグラトや神殿などの宗教施設が市民生活の中…

ウラルトゥ うらるとぅ Urartu

日本大百科全書(ニッポニカ)
バン湖を中心に広大な地域を支配した古代の王国。ヘブライ語ではアララトAraratという。中心は現在のアルメニア共和国と、トルコ東部の国境線にまた…

キリコ Giorgio di Chirico

旺文社世界史事典 三訂版
1888〜1978イタリアの画家両親はイタリア人だが,ギリシアで誕生。立体派(キュービスム)の影響を受けたが,幻想的な絵を描き,シュールレアリスム…

アルテ サロン ホールディングス

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社アルテ サロン ホールディングス」。英文社名「Arte Salon Holdings, Inc.」。サービス業。昭和61年(1986)個人創業。平成9年(1997…

シャルマネゼル3世 シャルマネゼルさんせい Shalmaneser III

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アッシリア帝国の王 (在位前 859~824) 。アッシリア名シュルマヌ=アシャリドゥ。在位中シリア全域とパレスチナ,さらにバビロニア北部にまでアッシ…

As・syr・i・ol・o・gy /əsìriάlədʒi | -ɔ́l-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]アッシリア学,古代アッシリア研究.

センナヘリブ Sennacherib

改訂新版 世界大百科事典
古代アッシリアの王。在位,前704-前681年。アッカド語ではシン・アッヘ・エリバSin-aḫḫe-eriba。サルゴン朝の始祖サルゴン2世の息子で王位継承者。…

カション (Cachon, Mermet de)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1828-1871 フランスのカトリック宣教師。1828年9月10日生まれ。安政5年(1858)フランス使節グローの通訳として来日。のち駐日総領事ベルクールや公…

バビロニア=アッシリア文学 バビロニア=アッシリアぶんがく Babylonian and Assyrian literature

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アッカド語 (古代アッシリアおよびバビロニアの言語) で書かれた文学。アッカド語は,書き記されたセム系言語の最古のもので,比較言語学上重要な意…

フィゲラス(Figueres)

デジタル大辞泉
スペイン北東部、カタルーニャ州の都市。フランスとの国境近くに位置する。シュールレアリスムの画家サルバドール=ダリの生地かつ終焉の地として知…

ジュッシュー Jussieu, Antoine-Laurent de

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1748.4.12. リヨン[没]1836.9.17. パリフランスの植物学者。植物分類学者ベルナール・ド・ジュッシュー (1699~1777) の甥。 1765年よりパリで医…

フライアッシュ フライアッシュ fly ash

化学辞典 第2版
煙道ガス中の細かい灰の粒子.普通は微粉炭燃焼ボイラーの集じん器で捕集される粒子状の灰をいう.その形状は球形に近い.セメントの混入材として利…

あいみつ【靉光】

精選版 日本国語大辞典
洋画家。本名石村日郎。広島県出身。シュールレアリスムの影響を受けた。代表作「眼のある風景」「自画像」など。明治四〇~昭和二一年(一九〇七‐四…

コリン デービス Colin Davis

20世紀西洋人名事典
1927.9.25 - 英国の指揮者。 サリー州ウェーブリッジ(ハートフォードシャーのアッシュリッジとの説有り)生まれ。 別名コリン・アレックス デイヴィ…

リバーダンス

知恵蔵
アイルランドや、アメリカのアイルランド系移民の間で伝承されてきたアイリッシュ・ダンスに新たな装いを施したショー。1994年に発表され、瞬く間に…

schiacciata

伊和中辞典 2版
[名](女) 1 押し[踏み]つぶすこと, 締めつけ, 打撃 Mi sono dato una ~ al dito.|僕は指を挾んだ. 2 絶滅, せん滅;(試験の)落第. 3 (テニス…

ミタンニ王国 ミタンニおうこく Kingdom of Mitanni

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前 16~14世紀に北メソポタミアに建国されたフルリ人の王国。ユーフラテス川の支流ハブル川上流のワシュカンニを首都として,イラン高原北西部から北…

ふらいあっしゅ【フライアッシュ】

改訂新版 世界大百科事典

フライアッシュ fly ash

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
石炭,石油,木材などを燃焼したときに出る廃ガスのなかの細かい灰の粒子。シリカ,アルミナ,酸化カルシウム,炭素などを含む。火力発電所などで,…

ポアント

百科事典マイペディア
バレエ用語。シュール・ラ・ポアントsur la pointeの略で,爪先で立つこと。1820年代に始まったと推定され,ロマンティック・バレエの時代から女性ダ…

Sur・re・al・ism /səríːəlìzm | -ríəl-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]〔しばしばs-〕シュールレアリスム,超現実主義.Surrèalístic[形]Surrèalístically[副]

チャルダーシュ csárdás[ハンガリー]

改訂新版 世界大百科事典
ハンガリーの民俗舞踊。2/4拍子でゆるやかなテンポの導入部(ラッシュー)と急速な主部(フリッシュ)の二つの部分からなる。主部は強いシンコペーシ…

パルメット(palmette)

デジタル大辞泉
シュロの葉を扇形に開いたような植物文様。古代エジプト・アッシリアを起源とする。→忍冬文にんどうもん

アムル人(アムルじん) Amurru[アッカド],Amorites[英]

山川 世界史小辞典 改訂新版
早くシリア・パレスチナ地方に移り住んだセム系遊牧民で西方人を意味する。前3千年紀末頃からメソポタミアに侵入し,やがてバビロン第1王朝を建てた…

あっしゅく‐き【圧縮機】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 気体を圧縮し、その圧力を高めるために用いる機械。圧搾機。コンプレッサー。

オキーフ(Georgia O'Keeffe)

デジタル大辞泉
[1887~1986]米国の女性画家。夫は写真家のスティーグリッツ。ニューメキシコの荒涼とした風土を愛し、シュールレアリスム的な世界を描いた。代表…

カルペンティエール(Alejo Carpentier)

デジタル大辞泉
[1904~1980]キューバの小説家・評論家。独裁政権に反対してフランスに亡命し、シュールレアリスムの影響を受けた。革命後に帰国。小説「この世の…

圧縮比 (あっしゅくひ) compression ratio

改訂新版 世界大百科事典
ピストンエンジンの圧縮行程において,シリンダー内のガスが何分の1に圧縮されるかを容積比で表した値。(行程容積+すきま容積)/(すきま容積)に…

圧縮機 あっしゅくき compresser

日本大百科全書(ニッポニカ)
気体を圧縮して高圧状態を得るための機械であり、とくに空気を圧縮するものをエアコンプレッサー(空気圧縮機)とよび分けられることもある。吐出(は…

e-maのど飴

デジタル大辞泉プラス
味覚糖株式会社が販売するキャンディの商品名。ビタミンC、キシリトール配合。フレッシュシトラス、搾り感グレープ、クールグリーンアップル、シャル…

圧縮/非圧縮

ASCII.jpデジタル用語辞典
圧縮ソフトを使えば、パソコンで扱うデータはテキストでも画像でも音楽でも実行ファイルでも圧縮できる。圧縮すればファイルサイズが小さくなるので…

アラジン〔ディズニー〕

デジタル大辞泉プラス
①1992年製作のアメリカ映画。原題《Aladdin》。ディズニー製作の長編アニメーション。監督:ジョン・マスカー、ロン・クレメンツ、声の出演:スコッ…

ノサック(Hans Erich Nossack)

デジタル大辞泉
[1901~1977]ドイツの小説家。シュールレアリスム的な幻想世界を描く。作「おそくとも11月には」「弟」「死神とのインタビュー」「幸福な人間」な…

しい‐せい【恣意性】

デジタル大辞泉
《〈フランス〉arbitraire》ソシュールの用語。言語記号の記号表現(能記)と記号内容(所記)との結びつきが恣意的であるということ。→能記 →所記

エルンスト(Max Ernst)

デジタル大辞泉
[1891~1976]ドイツの画家。フランスで活躍し、シュールレアリスムの指導的人物。コラージュやフロッタージュを発表。作品に「百頭の女」「博物誌…

けいじじょう‐かいが〔ケイジジヤウクワイグワ〕【形×而上絵画】

デジタル大辞泉
1917年、イタリアのキリコらが中心となって興した絵画運動。幻想的な風景や静物を通して、形而上的な世界を表現、シュールレアリスムの絵画に影響を…

エソラゴト

デジタル大辞泉プラス
日本の漫画家、ネルノダイスキによる同人漫画作品。7つのシュールな短編を収めた作品集。2015年、第19回文化庁メディア芸術祭(マンガ部門)新人賞受…

マグリット

精選版 日本国語大辞典
( René Magritte ルネ━ ) べルギーのシュールレアリスムの画家。緻密な写実的手法を用いて幻想的な情景を描いた。(一八九八‐一九六七)

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android