「東京管区気象台」の検索結果

10,000件以上


吉村信吉 よしむらしんきち (1906―1947)

日本大百科全書(ニッポニカ)
陸水学者。東京に生まれ、1930年(昭和5)東京帝国大学地理学科を卒業。東京、九州各帝国大学などの講師、陸軍士官学校教授を経て、第二次世界大戦後…

トンキン(Tonkin)

デジタル大辞泉
ベトナム北部一帯の旧称。首都ハノイ、港市ハイフォンなどがある。[補説]「東京」とも書く。

東京〔曲名:wacci〕

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌は日本のバンド、wacci(ワッチ)。2014年発売。作詞・作曲:橋口洋平。TBS系で放送のドラマ「隠蔽捜査」の主題歌。

【東京】とうけい

普及版 字通
洛陽。字通「東」の項目を見る。

東京 トンキン

山川 日本史小辞典 改訂新版
ベトナム北部をさす地域呼称。14世紀末以降,タインホアの西都に対し,ハノイが東都・東京とよばれたが,17世紀に黎(れい)朝が分裂すると南部の阮(げ…

监(監) jiàn [漢字表級]1 [総画数]10

中日辞典 第3版
1 [名]古代の役所の名.钦qīn天~/欽天監(きんてんかん).▶天文台兼気象台に相当する.2 [姓]監(かん・けん)・チエン.[異読]&#…

気象資料自動編集中継装置 きしょうしりょうじどうへんしゅうちゅうけいそうち

日本大百科全書(ニッポニカ)
気象資料は、内容が複雑多様化し、量も増大している。これを迅速確実に処理し、資料のデータ通信をも行う電子計算機システム。略称はADESS(アデス)…

ジューリング Reinhard Süring 生没年:1866-1950

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの気象学者。ハンブルクで生まれ,ゲッティンゲン,マールブルク,ベルリン各大学で学び,1890年ベルリンのプロイセン気象台に入った。1909年…

谷田部 やたべ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
茨城県南西部,つくば市南部の地区。旧町名。 1987年近隣町村と合体して,つくば市となる。西部および北部に帯状の低湿地があり牛久沼に続く。近世ま…

山本 義一 ヤマモト ギイチ

20世紀日本人名事典
昭和期の気象学者 東北大学名誉教授。 生年明治42(1909)年7月4日 没年昭和55(1980)年2月7日 出生地石川県 学歴〔年〕東北帝大物理学科〔昭和8年〕…

发布 fābù

中日辞典 第3版
[動](命令・指示などを)公布する;(ニュースなどを)発表する.~命令mìnglìng/命令を出す.气象台…

チュクチ〔自治管区〕 チュクチ Chukchi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ロシア北東部の自治管区。行政中心地アナドゥイリ。1930~77年チュクチ民族管区,1977~91年はチュクチ自治管区としてマガダン州に所属。ロシア東端…

軍管区制 ぐんかんくせい thema

旺文社世界史事典 三訂版
7世紀から始まるビザンツ帝国の中央集権制度。テマ制ともいう全領土をいくつかの軍管区に分け,文武両権をもつ長官を派遣し,移住させた指揮下の兵士…

軍管区制度(ぐんかんくせいど)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒セマ制度

とう‐きょう(‥キャウ)【東京】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙 東の方にある都。また、東の方の国の都。[初出の実例]「小男阿視、留在二東京一」(出典:菅家文草(900頃)四・見田大夫禁中瞿麦花…

東京〔曲名:桑田佳祐〕

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、桑田佳祐。2002年発売。

東京〔曲名:マイ・ペース〕

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌は日本のバンド、マイ・ペース。1974年発売。作詞・作曲:森田貢。同バンドのメジャーデビュー曲。

東京〔詩集〕

デジタル大辞泉プラス
清水哲男の詩集。1985年刊行(書肆山田)。1986年、第1回詩歌文学館賞(詩部門)受賞。

筑波研究学園都市 つくばけんきゅうがくえんとし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
茨城県南西部,筑波山南部の常陸台地に建設された学園都市。過密化した東京都から研究教育機関を計画的に移転させ,人口 18万の新都市を建設する計画…

チュコート〔自治管区〕 チュコート

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

緯度観測所 いどかんそくじょ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
恒星の天球上の視位置を観測することによって,地球の緯度の変化を測定する観測所。わずかな緯度の変化,すなわち地軸の変動を精密にとらえるため,…

藤原効果【Fujiwara effect】

法則の辞典
二つの台風が距離1000km以内に接近すると,相互作用が働いて反時計回りに両者が回転する現象.実際の台風の動きでは,強い指向風が存在していること…

クニッピング

朝日日本歴史人物事典
没年:1922.11.22(1922.11.22) 生年:1844.4.27 明治期に来日したお雇い外国人。ドイツ人技師。日本の気象観測事業の確立に寄与。ドイツのクレフェ生…

ヤマロネネツ〔自治管区〕 ヤマロネネツ Yamalo-Nenets

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ロシア中部,西シベリア,チュメン州に属する自治管区。行政中心地サレハルド。1977年までヤマロネネツ民族管区。西シベリア低地北部にあり,北はカ…

皆川 理 ミナガワ オサム

20世紀日本人名事典
昭和期の物理学者 神戸大学名誉教授。 生年明治41(1908)年8月8日 没年平成6(1994)年9月2日 出生地東京 学歴〔年〕東京帝大理学部物理学科〔昭和8年…

阿蘇山 あそさん

日本大百科全書(ニッポニカ)
熊本・大分両県にまたがり、おもに玄武岩からなる活火山。西日本火山帯の火山フロント(前線)上にある。かつての霧島(きりしま)火山帯に属し、阿蘇…

気象情報 (きしょうじょうほう)

改訂新版 世界大百科事典
気象に関する情報のこと。広い意味では天気予報,気象注意報,気象警報,気象庁から無線や有線によって放送されている各種の気象通報,ファクシミリ…

W.P. ケッペン Wladimir Peter Köppen

20世紀西洋人名事典
1846.9.25 - 1940.6.22 ドイツの気象学者。 ペテルブルグ(後のレニングラード)生まれ。 父は考古学者、兄は昆虫学者・樹木学者として有名で、ライ…

気候表 (きこうひょう) climatic table

改訂新版 世界大百科事典
気象台や測候所などで長年行われてきた気候観測で得られた資料を,決まった方法で統計整理して作った表。観測地点別に気温,降水量,気圧,風向,風…

中気候 (ちゅうきこう) mesoclimate

改訂新版 世界大百科事典
大気候と小気候の中間の規模の気候。水平方向の広がりが200~10kmの範囲の地域の中での気候差を問題にする。関東平野の内部の気候差を論じる場合がこ…

鈴木 清三 スズキ セイゾウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業オーボエ奏者 肩書新日本フィルハーモニー交響楽団オーボエ名誉主席,桐朋学園大学名誉教授 生年月日大正11年 6月20日 出生地北海道 学歴東京音…

AMeDAS あめだす

日本大百科全書(ニッポニカ)
気象庁の地域気象観測システムAutomated Meteorological Data Acquisition Systemの略称。1974年(昭和49)から運用を開始した。全国(離島を含む)…

軍管区制 ぐんかんくせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
→テマ制

ハントゥイマンシ〔自治管区〕 ハントゥイマンシ Khanty-Mansi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1977年までハントゥイマンシ民族管区。ロシア中部,西シベリア,チュメン州に属する自治管区。同州北部を占める。行政中心地ハントゥイマンシースク…

えべんきみんぞくかんく【エベンキ民族管区】

改訂新版 世界大百科事典

かんく‐けいさつきょく(クヮンク‥)【管区警察局】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 警察庁の地方機関。東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州の各管区に置かれ、大災害、幹線道路の交通規制、地方の騒乱や緊急事態にさ…

7連邦管区

知恵蔵
大統領に当選したプーチンは大統領令によって、新しい管轄区画として7つの連邦管区を設けた。それぞれの連邦管区には共和国、州などの連邦構成主体が…

ネネツ〔自治管区〕 ネネツ Nenets

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1977年までネネツ民族管区。ロシア北西部の自治管区。行政中心地ナリヤンマル。バレンツ海に面し,洋上のバイガチ島,コルグーエフ島などを含み,西…

火災警報 (かさいけいほう)

改訂新版 世界大百科事典
火災が起こりやすい気象状況のとき出される警報のこと。ふつう気象台からの火災気象通報によって市町村が出す。一般に火災は,空気が乾燥したとき,…

E. クニッピング Erwin Knipping

20世紀西洋人名事典
1844 - 1922 ドイツの気象学者。 クレフェ生まれ。 アムステルダムの商船学校卒業後、二等航海士として汽船クーリエ号に乗り、東洋に来航。1871年…

えべんきじちかんく【エベンキ自治管区】

改訂新版 世界大百科事典

かんくけいさつがっこう【管区警察学校】

改訂新版 世界大百科事典

かんくけいさつきょく【管区警察局】

改訂新版 世界大百科事典

軍管区制度 ぐんかんくせいど

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

管区警察局 かんくけいさつきょく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
警察庁にその所掌事務の一部を分掌させるためにおかれる地方機関。東京都および北海道の区域を除き,7つの管区警察局がおかれる。管区警察局が設置さ…

アリーバーグ Alībāg

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インド西部,マハーラーシュトラ州西部の町。コラーバ県の行政庁所在地。ムンバイ (ボンベイ) 南方約 35km,アラビア海にのぞむ。地名は 17世紀のも…

流域雨量指数 りゅういきうりょうしすう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
河川流域で降った雨水が河川に集まり,流れ下る様子をモデル化して,そのおおよその流量を推定したもの。河川の水位との相関度が高い。ただし,降雨…

ヒルデブランドソン ひるでぶらんどそん Hugo Hildebrand Hildebrandsson (1838―1925)

日本大百科全書(ニッポニカ)
スウェーデンの気象学者。ストックホルムに生まれる。ウプサラ大学で物理学を学び、卒業後は同大学のオングストレームの助手として熱力学等の研究を…

岩崎 卓爾 イワサキ タクジ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の気象観測技師,八重山民俗研究家 生年明治2年10月17日(1869年) 没年昭和12(1937)年5月18日 出生地陸奥国仙台北三番丁(宮城県) 学歴…

荒井郁之助 (あらい-いくのすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1835-1909 幕末-明治時代の武士,官吏。天保(てんぽう)6年生まれ。荒井顕道(あきみち)の長男。幕臣。長崎海軍伝習所で航海術をおさめ,順動艦長,講武…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android