ボールディング Boulding, Kenneth Ewart
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1910.1.18. リバプール[没]1993.3.18. コロラド,ボールダーイギリス生れのアメリカの経済学者,社会科学者。オックスフォード,シカゴ,ハーバ…
ワシントンこうえん【ワシントン公園】
- 世界の観光地名がわかる事典
- アメリカのオレゴン州ポートランドにある公園。ポートランドで最も古い広大な公園で、手入れの行き届いたいくつかの小庭園が集まり、それぞれが独特…
寸步难行 cùn bù nán xíng
- 中日辞典 第3版
- <成>一歩も進めない;行き詰まって,にっちもさっちもいかない.▶“寸步难移yí”とも.
ハード・ランディング hard landing
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- S.マリスが 1985年当時著した『ドルと世界経済危機』で描かれた未来予測。当時このまま日米欧の経済政策が大きく変更されなければ,アメリカの債務残…
ニューディール New Deal
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1933〜40年,アメリカ大統領 F.ローズヴェルトが大恐慌からアメリカ経済を救うために実施した一連の政策で「新規まき直し」の意味主要点は,(1)銀行…
アメリカ‐ふよう【アメリカ芙蓉】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 アオイ科の多年草。アメリカ南部の沼地に野生し、園芸種として栽培される。茎は高さ二~二・五メートルになるが、冬、地上部は枯れる。葉…
アメリカ‐すぎ【アメリカ杉】
- デジタル大辞泉
- ヒノキ科の常緑高木。北アメリカ西海岸地方に産し、建築・土木用材として輸入。米杉べいすぎ。アメリカネズコ。
アメリカ‐まつ【アメリカ松】
- デジタル大辞泉
- マツ科の常緑高木。高さ100メートルに達する。材はややもろいが、建築材・杭木用。米国北西部に産する。米松べいまつ。ダグラスもみ。アメリカとがさ…
フランク・ウィリアム タウシッグ Frank William Taussig
- 20世紀西洋人名事典
- 1859 - 1940 米国の経済学者。 元・ハーバード大学教授。 ワシントン大学、ハーバード大学で学んだ後、ヨーロッパに留学する。帰国後ハーバード大…
シェールガス しぇーるがす shale gas
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 頁岩(けつがん)(シェール)という硬い地層の中に含まれている天然ガスのこと。北米、中国や他のアジア地域、中南米、ヨーロッパ、旧ソ連など世界で…
寻求 xúnqiú
- 中日辞典 第3版
- [動](抽象的なものを)探し求める,追求する.~知识zhīshi/知識を求める.~真理zhēnlǐ/真理を追…
ウォール街 うぉーるがい Wall Street
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ニューヨーク市マンハッタンの南端にある街路(ブロードウェーからイースト・リバーに至る約6キロメートル)の名称。ウォール街の名称は、1653年に当…
アメリカ映画 (アメリカえいが)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 アメリカ映画とは何か 製作者,スター,監督たち アメリカの夢 夢の産業化 ハリウッド体制の動揺ジャン・リュック・ゴダールは…
アメリカ哲学 アメリカてつがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ピューリタニズムの勤労精神とフロンティア精神の合体したアメリカ人の世界観的基礎は,その行動主義的世界観を特徴とする。厳密に「アメリカの」哲…
アメリカ‐ぼうふう(‥バウフウ)【アメリカ防風】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 セリ科の一、二年草。ヨーロッパおよびシベリアの原産で根や若葉を食用とするため栽培される。高さ約一メートル。夏、黄色い小さな花が傘…
アメリカ盟邦 アメリカめいほう
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ アメリカ連合国
アメリカ‐だちょう(‥ダテウ)【アメリカ駝鳥】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 南アメリカ特産のダチョウに似た鳥「レア」の異名。
アメリカ演劇 アメリカえんげき
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 勤労を貴び娯楽を忌避する宗教的伝統が強かった植民地時代のアメリカに,初めて登場した職業劇団は,1752年にイギリスからやってきたハラム一家であ…
ラテンアメリカ経済委員会 らてんあめりかけいざいいいんかい Economic Commission for Latin America
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 国連経済社会理事会の下部機構の一つとして1948年2月設立された地域委員会。略称、ECLA(エクラ)。1984年にラテンアメリカ・カリブ経済委員会Economic…
デューゼンベリー でゅーぜんべりー James Stemble Duesenberry (1918―2009)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの経済学者。ウェスト・バージニア州プリンストンに生まれる。学部・大学院はともにミシガン大学で学び、1948年経済学博士。1946年からハー…
米州自由貿易圏 べいしゅうじゆうぼうえきけん Free Trade Area of the Americas;FTAA
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 投資の障壁を撤廃することによって南北アメリカ全域にわたって成立する自由貿易圏。この構想は 1990年 G.H.W.ブッシュ米大統領が中南米諸国に対する…
麻薬問題[ラテンアメリカ] まやくもんだい[ラテンアメリカ] el problema de drogas
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ラテンアメリカは,アメリカへの最大の麻薬供給地および中継地となっており,アメリカが冷戦後の最重要課題の一つとする麻薬戦争の最前線である。麻…
impasse
- 伊和中辞典 2版
- [名](女)〔仏〕 1 袋小路. 2 苦境 giungere ad un'~|行き詰まる trovarsi in un'~|進退きわまる. 3 〘遊〙(ブリッジの)フィネス.
メノカル Menocal, Mario García
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1866.12.16. アナバナ[没]1941.9.7. ハバナキューバの政治家。大統領 (在任 1913~21) 。アメリカのコーネル大学で工学士の称号を得て 1891年帰…
コモンズ Commons, John Rogers
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1862.10.13. オハイオ,ホランズバーグ[没]1945.5.11. フロリダ,フォートローダーデールアメリカの経済学者。制度学派創設者の一人。オーバーリ…
イバニェス いばにぇす Carlos Ibáñez del Campo (1877―1960)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- チリの軍人、政治家。軍人の道を歩んだのち、陸軍大臣、副大統領を経て、1927年に事実上のクーデターで大統領に就任。強権的な政治体制を敷き、欧米…
キャタピラー(アメリカの土木機械メーカー) きゃたぴらー Caterpillar Inc.
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ最大の土木機械メーカー。1925年、カリフォルニア州において、C・L・ベスト・トラクター会社とホルト・マニュファクチュアリング会社が合併…
アメリカ‐ひこぞう【アメリカ彦蔵】
- 精選版 日本国語大辞典
- ⇒はまだひこぞう(浜田彦蔵)
へん‐つぎ【偏継ぎ】
- デジタル大辞泉
- 文字遊戯の一。漢字の旁つくりを示して、これに種々の偏を付けた文字を次々と考えさせ、行き詰まると負けになるもの。一説に「偏突き」の意で、詩句…
制度学派 せいどがくは institutional school institutionalism
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1880年代ごろから1920年代末葉ごろまでアメリカで非常な影響力をもっていた、当時においては多分にアメリカ独自の経済学上の一流派。アメリカでは19…
イー‐シー‐エー【ECA】[Economic Commission for Africa]
- デジタル大辞泉
- 《Economic Commission for Africa》国連アフリカ経済委員会。国連経済社会理事会の地域経済委員会の一。1958年設立。本部はアジスアベバ。
ノードハウス のーどはうす William Dawbney Nordhaus (1941― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの経済学者。エール大学教授。温暖化対策としての炭素税を提唱した環境経済学の第一人者として知られる。「長期的なマクロ経済の分析に気候…
スーパー301条 すーぱーさんびゃくいちじょう Super 301 Provisions of the 1988 Omnibus Trade Act
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカで制定された「1988年包括通商・競争力法」の条項の一つ。不公正な貿易政策をとる国を特定し、制裁措置を振りかざしながら譲歩を迫るための…
ガルブレイス Galbraith, John Kenneth
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1908.10.15. オンタリオ,アイオナステーション[没]2006.4.29. マサチューセッツ,ケンブリッジカナダ生まれのアメリカの経済学者。トロント大学…
アメリカ‐なでしこ【アメリカ撫子】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ナデシコ科の多年草。ヨーロッパ原産で観賞用に栽培される。日本へは江戸末期に渡来。高さ三〇~六〇センチメートル。初夏、直径一センチ…
アメリカ彦蔵 アメリカひこぞう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ美術 アメリカびじゅつ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの美術は大別して,先住民であるアメリカインディアンの美術と,17世紀以後この地に入植し,今日の文化を築いた多様な人種から成るアメリカ…
ゲイ Gay, Edwin Francis
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1867.10.27. デトロイト[没]1946.2.8. カリフォルニア,パサディナアメリカの経済史学者。アメリカ経済史学界の父といわれる。ミシガン大学卒業…
C.A. ペレス Carlos Andrés Pérez
- 20世紀西洋人名事典
- 1922.10.27.(1923.説あり) - ベネズエラの政治家。 元・ベネズエラ大統領。 タチラ州生まれ。 別名Caelos Andrés(Rodriguez) Pérez。 1941年民主行…
タウシッグ Taussig, Frank William
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1859.12.28. セントルイス[没]1940.11.11. マサチューセッツ,ケンブリッジアメリカの経済学者。ハーバード大学で学位を得,ベルリンで学んだ後…
コックス Coxe, Tench
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1755.5.22. フィラデルフィア[没]1824.7.16. フィラデルフィアアメリカ建国期の商人,経済学者。初代財務長官 A.ハミルトンの片腕として製造業振…
finesse
- 英和 用語・用例辞典
- (名)手際良さ 技巧 巧みな手腕 巧妙な処理 洗練された技術 技巧の冴(さ)え スマートさ 腕前 手練 手管 策略 術策 (動)手腕を振るう 術策を用いる 巧…
アフリカ開発銀行 アフリカかいはつぎんこう African Development Bank; AfDB
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフリカ諸国に対する公共・民間投資の促進や開発計画に対する技術援助供与などを通じて,加盟国の経済・社会開発の促進を目的とする国際銀行。ADBと…
ベラウンデ・テリー
- 百科事典マイペディア
- ペルーの政治家。南部のアレキパに基盤をもつ知識人の家庭に生まれる。1944年国民民主戦線の結成に参加し,下院議員に選出された。1956年人民行動党…
アメリカ音楽 アメリカおんがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国の音楽は,17世紀初頭の白人移住に始る。イギリスの清教徒の賛美歌活動など各キリスト教宗派の音楽活動が定着し,18世紀には「アメリ…
アメリカ‐にんじん【アメリカ人参】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ウコギ科の多年草。北アメリカに生えるチョウセンニンジンとの近縁種。カントンにんじん。
en・quis・tar・se, [eŋ.kis.tár.se]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [再]1 〖生物〗 嚢胞(のうほう)ができる,包嚢に包まれる.2 はめ込まれる;居座る.estar enquistado en...|…に深く入りこむ,定着する.3 〘話〙 …
es・tan・car, [es.taŋ.kár]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [102][他]1 〈血・川などの〉流れを止める.estancar un río|川をせき止める.2 〈問題・交渉などを〉停滞させる.El terrorismo estanc…
きゅう【窮】=すれば[=しては]通((つう))ず
- 精選版 日本国語大辞典
- 行き詰まってどうにもならないところまで来てみると、案外打開の道があって、何とかなるものである。[初出の実例]「『窮しては通ず』とこそ大易にも…
ケーディス チャールズ Kades Charles Louis
- 20世紀日本人名事典
- 07の軍人,弁護士 元・GHQ民政局(GS)次長。 国籍アメリカ 生年1906年3月12日 没年1996年6月 出生地ニューヨーク州ニューバーグ 学歴〔年〕コーネル…