ノードハウス(読み)のーどはうす(その他表記)William Dawbney Nordhaus

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ノードハウス」の意味・わかりやすい解説

ノードハウス
のーどはうす
William Dawbney Nordhaus
(1941― )

アメリカ経済学者。エール大学教授。温暖化対策としての炭素税を提唱した環境経済学の第一人者として知られる。「長期的なマクロ経済の分析に気候変動の要素を組み入れた」功績で、2018年のノーベル経済学賞を受賞した。ニューヨーク大学教授のポール・ローマーとの共同受賞である。

 アメリカのニューメキシコ州アルバカーキ生まれ。1963年エール大学を卒業、1967年マサチューセッツ工科大学で経済博士号Ph.D.)を取得。1973年、エール大学教授につき、1970年代から経済学に環境問題を組み込む研究に着手した。それまでの経済学では環境対策の理念や大切さが強調されがちであったが、ノードハウスは温暖化ガス(炭素)の排出削減コストを数値に置き換える「カーボンプライス」という概念を導入し、温暖化などの気候変動が経済成長に与える影響を定量的に分析するモデルを確立。温暖化対策は一時的に成長のブレーキになっても、長期的に成長を促す利点があることを理論的に示した。とくに、炭素排出量に応じて課税する炭素税は、1990年にフィンランドが導入したのを皮切りに、スウェーデンスイス、フランスなどヨーロッパ各国に広がった。ノードハウスの分析モデルは世界各国の環境政策だけでなく、気候変動対策を話し合う国際交渉などにも活用され、持続可能な経済成長をどう達成するかという21世紀型経済問題への解決の一つの道筋を示した。アメリカのカーター政権下で、1977年から2年間、大統領経済諮問委員会CEA)委員を務めた。2012年からはボストン連邦準備銀行議長を務め、2014年にはアメリカ経済学会会長にもついた。専門分野は賃金と価格、景気循環論、保健経済学、環境経済学などと幅広く、1948年の初版以来19版を重ねる世界的に著名な教科書『サムエルソン 経済学』(原題:Economics:An Introductory Analysis、都留重人訳、岩波書店)の共著者としても知られる。

[矢野 武 2019年2月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ノードハウス」の意味・わかりやすい解説

ノードハウス
Nordhaus, William

[生]1941.5.31. ニューメキシコ,アルバカーキ
アメリカ合衆国の経済学者。フルネーム William Dawbney Nordhaus。エール大学卒業後,1967年マサチューセッツ工科大学で博士号を取得した。1973年よりエール大学教授,1977~79年には大統領経済諮問委員会委員を務めた。1970年代初頭から,化石燃料の使用拡大の結果生じる人為的な気候変動に焦点をあて,気候変動と経済成長との相互関係について研究し,ロバート・M.ソローの研究を嚆矢とする経済成長論を発展させた。ソローの研究の延長線上にある「(新古典派)最適成長モデル」では,経済の成長そのものが逆に成長を阻害することになるという,二酸化炭素に起因する気候変動問題が抜け落ちていた。ノードハウスは,気候変動問題を最適成長モデルの枠組みに組み込み,炭素に対する課税(→環境税)など経済政策によって最適な成長経路に引き戻す考え方を提唱した。これは「統合評価モデル」と呼ばれ,気候変動政策の議論に大きく貢献した。2018年,気候変動問題を経済成長に組み込んだ研究への功績により,アメリカの経済学者ポール・ローマーとともにノーベル経済学賞(→ノーベル賞)を受賞した。著書に "A Question of Balance: Weighing the Options on Global Warming Policies"(2008),『気候カジノ──経済学から見た地球温暖化問題の最適解』The Climate Casino: Risk, Uncertainty, and Economics for a Warming World(2013)などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android