「アルサケス」の検索結果

10,000件以上


ケスタ cuesta

改訂新版 世界大百科事典
浸食に対して抵抗性の相対的に大きな硬岩層と小さな軟岩層が互層をなして,緩やかに傾斜(約20度以下)している構造をもつ地域が,浸食を受けて生じ…

コールサイン call sign

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
コールレターズ call lettersと同じ。無線局の呼出し符号をいう。放送局,航空機,船舶,アマチュア無線局など,すべて固有のコールサインをもってお…

лосо́сь

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[男5]〚魚〛サケ,マス,サーモンатланти́ческий //лосо́сь|タイセイヨウサケ(сёмга)活用горбу́шаカラフトマスкета́シロザケки́жучギンザケне́рка…

オフリド湖 おふりどこ Ohridsko Jezero マケドニア語 Liqeni Ohrit アルバニア語

日本大百科全書(ニッポニカ)
北マケドニア共和国と、アルバニアとの国境に位置する湖。オクリダOkhrida, Ochridaとも書かれる。標高695メートルにあり、水面の面積348平方キロメ…

アイヒマン

百科事典マイペディア
ナチス・ドイツの親衛隊将校。1932年ナチス入党,第2次大戦中に保安本部秘密国家警察局でユダヤ人絶滅計画の実行責任者となる。戦後アルゼンチンに…

LRG

ASCII.jpデジタル用語辞典
画像フォーマットのひとつ。Macromedia社のxResの標準保存フォーマット。RGBカラーモードやCMYKカラーモード、アルファチャンネルをサポートする。ビ…

ピクライト

岩石学辞典
チェルマクが橄欖(かんらん)石に富む玄武岩または輝緑岩に命名したのが最初で,長石を含む橄欖岩やアルカリ組成で輝石,角閃石,黒雲母,アナルサイ…

ケスタ

百科事典マイペディア
一方向にゆるく傾斜した硬軟の岩石が互層をなしているところが差別浸食を受けてできる地形。丘の一方が硬層表面のつくる緩傾斜した平たん面となり,…

ケスタ cuesta

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
硬軟の岩石の互層が緩傾斜をなして存在するとき,軟層部は速く浸食され,硬層部が取残される。こうしてできる硬層部の前面に急崖,背後に緩斜面を示…

カケス Garrulus glandarius; Eurasian jay

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スズメ目カラス科。全長 32~36cm。アフリカ北端部とヨーロッパからヒマラヤ山脈の北部を経て東アジアまでの地域,およびインド北部から東南アジアの…

フレンキッシェ・アルプ山地 ふれんきっしぇあるぷさんち Fränkische Alb

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツ南部の山地。シュウェービッシェ・アルプ山地の北東に続き、北北東―南南西に長さ約150キロメートルにわたって延びる。表面は中生代ジュラ紀の…

いけ‐す【生け×簀】

デジタル大辞泉
取った魚などを一定期間飼っておく所。水槽や、池または海岸の水中を竹垣や網で囲ったものなど。

生け簀

小学館 和西辞典
vivero m.

サケのふるさと千歳水族館

デジタル大辞泉プラス
北海道千歳市にある水族館。1994年9月オープン。サケと北方圏の淡水魚を中心とする展示。

ディオスクロイ でぃおすくろい Dioskuroi

日本大百科全書(ニッポニカ)
ギリシア神話の双子神カストルとポリデウケスのこと。「ゼウスの息子たち」の意味であるが、母のレダがティンダレオスの妻であることから、ティンダ…

てんぐ巣病(アルサイククローバ)

飼料作物病害図鑑
株を萎縮させるファイトプラズマ病。病徴は、株の中央部から小型の葉が多数発生するようになり、これらの葉は赤褐色になり、あるいは色あせていく。…

エレニの旅

デジタル大辞泉プラス
2004年製作のギリシア・フランス・イタリア合作映画。原題《Trilogia: To livadi pou dakryzei》監督:テオ・アンゲロプロス、出演:アレクサンドラ…

ブライアン セッツァー Brian Setzer

現代外国人名録2016
職業・肩書ミュージシャン国籍米国生年月日1959年出生地ニューヨークグループ名グループ名=ブライアン・セッツァー・オーケストラ〈Brian Setzer Orc…

テベルダ自然保護区 テベルダしぜんほごく Teberdinsky zapovednik

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ロシア南西部,北カフカス,カラチャイチェルケス共和国にある自然保護区。大カフカス山脈西部北斜面,クバン川支流の大ゼレンチュク川とテベルダ川…

オイルサンド

百科事典マイペディア
タールサンド,油砂とも。石油資源。重質なタール状の原油を含む砂岩・凝灰岩など。熱水処理その他の方法で原油を抽出し,若干の予備精製を行えば普…

フル‐キーボード

デジタル大辞泉
《〈和〉full+keyboard》1 パソコンなどのキーボードで、基本的なキーをすべて備えたもの。ふつう、QWERTYクアーティー配列のアルファベットキーと…

アルアクサ‐モスク(Al-Aqusa Mosque)

デジタル大辞泉
パレスチナ地方の古都エルサレムの旧市街にあるイスラム寺院。ユダヤ教・キリスト教・イスラム教の聖地である神殿の丘の上に、岩のドームとともに建…

モンチク岩

岩石学辞典
優黒質斑状の脈岩で,橄欖(かんらん)石,チタンオージャイト,褐色角閃石などの多量のマフィック鉱物の斑晶と,石基にはアナルサイトと黒雲母が含ま…

ベニザケ

栄養・生化学辞典
 [Oncorhynchus nerka nerka].サケ目サケ科の海産魚であるが,産卵のために川をのぼる.広く食用にされる産業上重要な魚.

サケル丘 サケルきゅう Mons Sacer

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ローマ付近,アニオ川対岸の丘。ノメンツムへの街路にのぞみ,前 494年と前 449年プレプス (平民) たちはパトリキ (貴族) の専権に抗してローマを退…

十字軍とイスラム過激派

共同通信ニュース用語解説
11世紀から13世紀にかけ、聖地エルサレムを巡って東地中海沿岸で断続的に続いたキリスト教徒による遠征部隊が十字軍で、イスラム教徒と衝突を繰り返…

カケス かけす / 懸巣 jay [学] Garrulus glandarius

日本大百科全書(ニッポニカ)
鳥綱スズメ目カラス科の鳥。中央アジアからモンゴルにかけての乾燥地域を除いて、ユーラシアの温帯・亜寒帯に広く分布し、インド北部から中国南部と…

ケスタ けすた cuesta スペイン語

日本大百科全書(ニッポニカ)
陸上の侵食作用に対して抵抗性が強い硬岩層と、抵抗性が弱い軟岩層とが交互に重なった層(互層)が、侵食されてできた非対称横断面形の起伏をいう。…

母船式漁業【ぼせんしきぎょぎょう】

百科事典マイペディア
母船とその独航付属漁船または搭載漁艇(川崎船)により操業する漁業。母船とは付属漁船などが漁獲した漁獲物を処理加工,冷凍保蔵する船舶をいう。…

ジェイブルー【jay blue】

色名がわかる辞典
色名の一つ。ジェイとはカラス科カケスのこと。そのカケスの仲間であるアオカケスの羽のような濃い青をさす。カケスはカシの実であるドングリを食べ…

カダケス国際音楽祭

デジタル大辞泉プラス
スペイン、カタルーニャ地方の町カダケスで夏に開催される音楽祭。1970年に開催された音楽会が起源。1988年設立のレジデント・オーケストラであるカ…

シルテ湾 しるてわん Golfo di Sirte

日本大百科全書(ニッポニカ)
北アフリカ、リビア北部にある地中海の支湾。スルトSurt湾、シドラSidra湾ともいう。良質な海綿の産地として知られる。沿岸は、東はベンガジから西は…

大ケヤキのある散歩道―けやき道

事典 日本の地域遺産
(東京都世田谷区奥沢2-15~2-23と2-27~2-33の間の道)「地域風景資産」指定の地域遺産。大正時代からあるけやきの大木

re・o, [r̃é.o]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] [女]1 〖法〗(1) 被疑者,容疑者.absolver a un reo|容疑者を釈放する.reo de muerte|死刑を宣告された人.(2) 被告(人);犯人,罪人.re…

シャケ

百科事典マイペディア
→サケ

サン・サルバドル San Salvador

改訂新版 世界大百科事典
エルサルバドル共和国の首都。人口49万7844(2003)。西北西にあるサン・サルバドル火山(1960m)のふもとに位置し,標高682m。1525年にスペイン人征…

酒井健治 (さかい-けんじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1977- 平成時代の作曲家。昭和52年8月6日生まれ。京都市立芸大卒業後,パリ国立高等音楽院,ジュネーブ音楽院などで作曲や電子音楽を学ぶ。久保洋子,…

さけく【▽幸く】

デジタル大辞泉
[副]「さきく」の上代東国方言。「久慈川は―あり待て潮舟にま梶しじぬき我は帰り来む」〈万・四三六八〉

ムサケン

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

or・ches・tral /ɔːrkéstrəl/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]オーケストラの(ような);オーケストラ用の.orchestrally[副]

はらこ飯

デジタル大辞泉プラス
宮城県の郷土料理。サケの煮汁を加えて炊いたご飯の上に、サケの身とイクラ(腹子)をのせたもの。農林水産省の農山漁村の郷土料理百選に選定されて…

ケスタ(〈スペイン〉cuesta)

デジタル大辞泉
《坂の意》硬・軟の岩石層が交互に重なり合って緩やかに傾斜している地域にみられる非対称の丘陵。軟層は浸食されるが硬層は一連の丘となって残る。…

ラケス Lachēs

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]前475頃[没]前418古代ギリシア,アテネの将軍,政治家。富裕な貴族の出身。ペロポネソス戦争前半で指導的な役割を果し,ニキアスとともに保守派…

橄欖石玄武岩

岩石学辞典
低Ca-輝石がなく,橄欖(かんらん)石が主で50%を超し,斑晶および石基に産する玄武岩[Rosenbusch : 1896].オージャイトはアルカリ橄欖石玄武岩の…

カケス

百科事典マイペディア
カラス科の鳥。翼長17cm。体の主色は葡萄(ぶどう)色で翼の基部は白・黒・藍色の斑。尾は黒い。北海道の亜種ミヤマカケスは羽色が少し異なる。おもに…

サーモン

栄養・生化学辞典
 →サケ

スチュ ゴールドバーグ Stu Goldberg

20世紀西洋人名事典
1954.7.10 - 演奏家。 マサチューセッツ州生まれ。 クラシックやジャズ・ピアノ、ジャズ・オルガンを習い、さらにユタ大学でジャズを学ぶ。1974年…

火の鳥【ひのとり】

百科事典マイペディア
ストラビンスキー作曲のバレエ音楽。東スラブ民話の火の鳥伝説に基づき,ディアギレフの依頼で作曲。1910年〈バレエ・リュッス〉の第2回パリ公演に…

エズラ Ezra

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前5~4世紀のユダヤ教律法学者。ペルシア王アルタクセルクセス1世 (または2世) のとき,捕囚地バビロニアからエルサレムに帰って神殿 (いわゆる第2神…

ウルフ レフグレン Ulf Löfgren

20世紀西洋人名事典
1931 - スウェーデンの画家,絵本作家。 「ジャングルの子ども」(1959年)でデビュー、またエルサ・ベスコフ賞を受賞する。その他に「アルビンのわく…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android