「生目の杜運動公園」の検索結果

10,000件以上


としんげん【杜審言】

改訂新版 世界大百科事典

とぶんらん【杜文瀾】

改訂新版 世界大百科事典

とししゅん【杜子春】

デジタル大辞泉
芥川竜之介による童話。雑誌「赤い鳥」大正9年(1920)7月号に掲載。中国、唐代の伝奇小説「杜子春伝」の翻案。

と‐せいちゅう【杜世忠】

デジタル大辞泉
[1242~1275]中国、元のフビライの臣。文永の役後、建治元年(1275)に元の正使として来日したが、鎌倉竜ノ口で斬首された。

杜如晦 (とじょかい) Dù Rú huì 生没年:585-630

改訂新版 世界大百科事典
中国,唐初の名相。京兆杜陵(陝西省長安県南東)の人。字は克明。唐初に秦王府参軍として太子李世民の幕下に入り,房玄齢の推挙で重用され,〈秦王…

つぼい‐とこく【坪井杜国】

精選版 日本国語大辞典
江戸前期の俳人。名古屋の米穀商。芭蕉の愛弟子。尾張蕉風開拓者の一人。貞享元年(一六八四)名古屋に芭蕉を迎えて「冬の日」の五歌仙を興行した時…

バイドゥ(貝杜) バイドゥ Baidū

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]1295. カフカスイランのモンゴル王朝,イル・ハン国第6代のハン (在位 1295) 。第5代のハン,ガイハトゥを殺して位についたが,治世わずか6…

杜荀鶴 とじゅんかく Du Xun-he

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]天祐1(904)?中国,唐末の詩人。石たい (安徽省) の人。字,彦之。杜牧の庶子ともいわれる。 46歳で進士に合格。のち五代梁の太祖のとき翰林…

杜 月笙 (と げっしょう)

367日誕生日大事典
生年月日:1888年8月12日中国,チンパンの首領,実業家1951年没

森川 杜園 (もりかわ とえん)

367日誕生日大事典
生年月日:1820年6月26日江戸時代;明治時代の彫刻家1894年没

高杜神社たかもりじんじや

日本歴史地名大系
長野県:上高井郡高山村高井野村高杜神社[現]高山村高井久保字大宮南諸岩(むろいわ)山の西北へ延びた山嘴勝(かつ)山を背に鎮座。祭神健御名方…

波多杜新庄はたのもりしんじよう

日本歴史地名大系
奈良県:奈良市都南地区南永井村・北永井村・出屋敷村波多杜新庄「大乗院雑事記」の文明一一年(一四七九)五月一三日条の「一乗院家御領注文行賢五…

小林杜人 (こばやし-もりと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1902-1984 大正-昭和時代の社会運動家。明治35年2月15日生まれ。大正14年全日本無産青年同盟に参加し,昭和2年日本農民組合長野県小作組合連合会を…

森川杜園 (もりかわとえん) 生没年:1820-94(文政3-明治27)

改訂新版 世界大百科事典
木彫家。奈良に生まれる。幼名友吉。寺子屋時代から絵や彫刻にすぐれた才能を示し,幕末から明治前期にかけて奈良人形で知られる一刀彫の作品を発表…

かんざわとこう【神沢杜口】

改訂新版 世界大百科事典

ほくと‐し【北杜市】

デジタル大辞泉
⇒北杜

杜維明【といめい】

百科事典マイペディア
台湾の思想家。雲南省昆明の生まれ。1961年,台湾の東海大学を卒業。68年,ハーバード大で歴史学・東アジア言語の学位を取得。プリンストン大,カリ…

北杜[市]【ほくと】

百科事典マイペディア
山梨県北部の市。市内を釜無川が南流する。八ヶ岳南麓を占め,西部には赤石山脈(南アルプス)が連なる。2004年11月北巨摩郡須玉町,高根町,長坂町…

杜月笙【とげつしょう】

百科事典マイペディア
中国のギャング組織青幇(チンパン)のボス。上海生れ。アヘンで財産をなし勢力を確立。1927年の四・一二クーデタで蒋介石に力を貸して以来,国民党…

杜仲茶【とちゅうちゃ】

百科事典マイペディア
中国・四川省原産の落葉高木〈トチュウ〉の葉を使ったチャ。カルシウム,カリウムなどの微量元素が含まれ,健康茶として好まれる。トチュウは高さ約2…

むらかみとりょう【村上杜陵】

改訂新版 世界大百科事典

とししゅん【《杜子春》】

改訂新版 世界大百科事典

としょうりょう【杜少陵】

改訂新版 世界大百科事典

とほそうどう【杜甫草堂】

世界の観光地名がわかる事典
中国の四川省成都市の西郊外にある、唐時代詩人、杜甫(712~770年)の住居。武候祠とともに全国重点文物保護単位に指定されている。杜甫は48~51歳…

つぼいとこく【坪井杜国】

改訂新版 世界大百科事典

北杜〔市〕 ほくと

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山梨県北西部,八ヶ岳や赤石山脈などの山間に位置する市。北部と西部が長野県に接する。 2004年明野村,須玉町,高根町,長坂町,大泉村,白州町,武…

としょう‐しゅ【杜松酒】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 杜松の実から製した酒。酒精分は焼酎(しょうちゅう)よりも強い。

杜甫草堂 四川/成都 Dù Fǔ Cǎotáng

中日辞典 第3版
<中国の地名>杜甫草堂.唐の詩人杜甫の旧居.

託杜郷たこそごう

日本歴史地名大系
福岡県:筑前国怡土郡託杜郷「和名抄」のうち高山寺本・名博本は「託社」、伊勢本・東急本・元和古活字本は「託杜」に作るが、いずれも訓を欠く。「…

杜屋庄もりやのしよう

日本歴史地名大系
奈良県:磯城郡田原本町杜屋庄保延三年(一一三七)九月二三日の杜屋庄検田帳(東大寺文書)に合計六町七段、その条里坪付は城下(しきのしも)東郷…

杜格斎(初代) (とかくさい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒北見山奴(きたみ-さんぬ)

なまず【撫磨杜】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
鹿児島の芋焼酎。酒名は、水がきれいなところにしか生息しないナマズにちなみ命名。無ろ過の3年古酒。阿久根市大川の湧水「平出石の水」と黒麹を用い…

杜光庭 とこうてい Du Guang-ting

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]大中4(850)[没]長興4(933)中国,晩唐~五代の道士,文学者。処州 (浙江省麗水県) の人。字,聖賓。唐末の乱を避けて蜀に仕え,晩年は山中にこも…

杜如晦 とじょかい Du Ru-hui; Tu Ju-hui

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]開皇5(585)[没]貞観4(630).3.19. 長安中国,唐初の名相。京兆杜陵 (陝西省長安県) の人。字は克明。祖父杲 (こう) は隋の工部尚書。隋の大業年間…

杜世忠 (と-せいちゅう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1242-1275 元(げん)(中国)の国使。脱列哥那元年生まれ。世祖フビライにつかえ,礼部侍郎(れいぶじろう)(次官)となる。文永の役の翌年の文永12年,日…

とちゅうちゃ【杜仲茶】

飲み物がわかる辞典
中国南西部四川省原産のトチュウ科の落葉高木、杜仲の葉を乾燥させ、飲料用としたもの。また、これを煎じた飲み物。成分にゲニポシド酸を含み、利尿…

森川杜園 もりかわとえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]文政3(1820).6.26. 奈良[没]1894.7.15. 奈良彫刻家。幼名友吉。号は奈良木偶師。初め絵を学び,のち彫刻に転じ,奈良人形師の松寿恒徳の刀風を参…

神沢杜口 (かんざわ-とこう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1710-1795 江戸時代中期の俳人,随筆家。宝永7年生まれ。京都町奉行所の与力。俳諧(はいかい)を爪木晩山,松木淡々にまなぶ。40歳をすぎて職を辞し,…

はい‐ねず〔はひ‐〕【×這杜=松】

デジタル大辞泉
ヒノキ科の常緑低木。海岸に自生し、幹は枝分かれして砂上を這い、四方に広がる。雌雄異株。4、5月ごろ花をつけ、雌花は緑色、雄花は黄褐色。実は球…

もりかわ‐とえん〔もりかはトヱン〕【森川杜園】

デジタル大辞泉
[1820~1894]江戸末期・明治期の彫刻家。奈良の生まれ。奈良人形を作り、奈良一刀彫の祖ともされる。

杜審言 としんげん (646?―708)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、初唐の詩人。襄州(じょうしゅう)襄陽(湖北省襄陽県)の人。字(あざな)は必簡。杜甫(とほ)の祖父。670年(咸亨1)の進士。則天武后の代に宮廷…

這杜松 (ハイネズ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Juniperus conferta var.conferta植物。ヒノキ科の常緑低木

深山杜松 (ミヤマネズ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Juniperus communis var.nipponica植物。ヒノキ科の常緑針葉低木,高山植物

杜松子酒 dùsōngzǐ jiǔ

中日辞典 第3版
[名]ジン.

としょう‐じつ【杜松実】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 杜松の実。杜松子。

杜 世忠 とせいちゅう

旺文社日本史事典 三訂版
1242〜75鎌倉中期に来朝した元の使者。蒙古人文永の役の翌1275年に漢人の何文著 (かぶんちよ) とともに宣諭日本使(服属を諭 (さと) す)として世祖…

椙杜庄すぎのもりのしよう

日本歴史地名大系
山口県:玖珂郡周東町下久原村椙杜庄現周東町大字上久原(かみくばら)・大字下久原(しもくばら)・大字用田(ようだ)・大字西長野(にしながの)…

杜月笙(とげつしょう) Du Yuesheng

山川 世界史小辞典 改訂新版
1888~1951中国の青帮(チンパン)の巨頭。上海に生まれ,浮浪者として成長。アヘンの密売などで経済力を蓄え,蒋介石(しょうかいせき)の上海クーデタ…

杜光庭 (とこうてい) Dù Guāng tíng 生没年:850-933?

改訂新版 世界大百科事典
中国,唐末の道士。字は賓聖。縉雲(浙江省)の人,あるいは長安(陝西省)の人ともいう。若くして群書に通じ,咸通年間(860-874)に科挙に応じたが…

とちゅう‐ちゃ【×杜仲茶】

デジタル大辞泉
杜仲の葉を煎じたお茶。肝機能の向上や血圧を下げるのに効果があるとされる。→杜仲

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android