「文部科学省」の検索結果

10,000件以上


徐特立 じょとくりつ / シュイトーリー (1877―1968)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国の教育家、革命家。字(あざな)は師陶。湖南(こなん)省長沙(ちょうさ)の人。貧農の出身で、寧郷速成師範を卒業後、数学教師となり、1911年中国同…

ちょうかい‐めんしょく【懲戒免職】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 公務員が懲戒処分としてその職を免ぜられること。懲戒処分のうち最も重いもの。〔文部省令第十二号‐明治四〇年(1907)四月一七日〕

うりゅう‐はじむ【瓜生寅】

精選版 日本国語大辞典
洋学者、実業家。福井藩出身。幕府の英語学校教授。維新後、文部省、大蔵省などに勤めたが、のち実業界に転じた。天保一三~大正二年(一八四二‐一九…

日本芸術院 (にほんげいじゅついん)

改訂新版 世界大百科事典
文部大臣の管理下にある芸術奨励機関。1947年に帝国芸術院は日本芸術院に改名されたが,49年7月23日,新たに日本芸術院令が制定された。この政令は,…

ミエリ Aldo Mieli 生没年:1879-1950

改訂新版 世界大百科事典
イタリア生れ,のちフランス,アルゼンチンで過ごした科学史家。ピサ大学で初め化学を学び,ローマ大学に化学者として奉職,1908年同講師となる。し…

タンヌリー Paul Tannery 生没年:1843-1904

改訂新版 世界大百科事典
フランスの科学史家。パリ近郊のマントに生まれ,エコール・ポリテクニクを卒業して煙草専売公社に入り,1893年パリ市外パンタンの専売公社工場長に…

S. アイゼンシュタット Shmuel Eisenstadt

20世紀西洋人名事典
1923 - イスラエルの社会学者。 ポーランドのワルシャワ生まれ。 1949年ヘブライ大学講師、’59年に教授。アメリカ社会学会マッキーバー賞、社会科…

AAAS

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
American Academy of Arts and Sciences アメリカ芸術科学アカデミー;American Association for the Advancement of Science アメリカ科学振興協会.

歴史評論

デジタル大辞泉プラス
歴史科学協議会の編集による学術誌。月刊。戦後間もない1946年、民主主義科学者協会歴史部会の機関誌として創刊。1967年の歴史科学協議会創設以降、…

せいじ‐がく〔セイヂ‐〕【政治学】

デジタル大辞泉
政治に関する諸学問。政治哲学・政治科学・政治史などの総称。狭義には政治に関する科学的研究。

creátion scìence

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
創造科学(◇聖書の天地創造を科学的に正しいとする説).

グーリイ マルチューク Gurii Ivanovich Marchuk

20世紀西洋人名事典
1925.6.8 - ソ連の政治家。 元・ソ連邦科学アカデミー総裁。 ウクライナ共和国生まれ。 大学卒業後、1949〜62年レニングラード大学大学院生、ソ連…

两江 Liǎng Jiāng

中日辞典 第3版
[名]清朝初期,江南省と江西省を合わせて“两江”と称した.康熙以後,江南省は江蘇・安徽の2省に分かれ,以後この3省を合わせて称した.

ニーダム(Joseph Needham) にーだむ Joseph Needham (1900―1995)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの科学史家、生化学者。ロンドン生まれ。ケンブリッジ大学で生化学を学び、同大学教授となり生化学を講じた。生化学の業績も多いが、中国科…

原田 三夫 ハラダ ミツオ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の科学評論家 生年明治23(1890)年1月1日 没年昭和52(1977)年6月13日 出生地愛知県名古屋市 学歴〔年〕東京帝大理科大学植物学科〔大…

いっぱん‐きょうよう〔‐ケウヤウ〕【一般教養】

デジタル大辞泉
1 専門的、職業的教養に対して、広く一般に必要とされる教養。2 大学で、すべての学生に課せられる、専門教科以外の人文科学・社会科学・自然科学…

おうよう‐すうがく【応用数学】

デジタル大辞泉
数学理論の工業・自然科学・社会科学などへの利用を研究する学問。

ヒューエル Whewell, William

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1794.5.24. ランカスター[没]1866.5.6. ケンブリッジイギリスの哲学者。 1828年ケンブリッジ大学教授。科学史,科学哲学,帰納法の研究で知られ…

サセックス大学 サセックスだいがく University of Sussex

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリスのブライトンにある大学。 1961年創設。大学組織や教育課程などに革新的な試みを導入したことで知られる。従来の学部制はとっておらず,アフ…

芳川顕正 よしかわあきまさ

旺文社日本史事典 三訂版
1841〜1920明治・大正時代の官僚政治家阿波(徳島県)の生まれ。伊藤博文の知遇を得て,官界に入り,のち山県有朋 (ありとも) の腹心の部下となった…

C.V. ラマン Chandrasekhara Venkata Raman

20世紀西洋人名事典
1888.11.7 - 1970.11.21 インドの物理学者。 元・インド科学研究所所長。 トリキノポリ生まれ。 1907年インド財務省に勤め、1917〜33年カルカッタ…

しそうとしてのとうきょう〔シサウとしてのトウキヤウ〕【思想としての東京】

デジタル大辞泉
磯田光一の評論。昭和53年(1978)刊。副題「近代文学史論ノート」。明治維新後の東京における地方性崩壊の過程に近代日本文学史を重ねて論じた都市…

ディルタイ(Wilhelm Dilthey)

デジタル大辞泉
[1833~1911]ドイツの哲学者。精神科学の方法の確立を目指した。人間の内的体験、内的連関を重視する生の哲学を主唱し、歴史・文化・社会にまで考…

ciência /siˈẽsia/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[女]❶ 科学progresso da ciência|科学の進歩ciências exatas|精密科学ciências físicas|物理科学ciên…

南デンマーク大学[デンマーク] みなみデンマークだいがく

大学事典
フュン島に位置するデンマーク第3の都市オーデンセ(オーゼンセ)にある。前身はオーデンセ大学(デンマーク)で,当初は医療系の高等教育機関として…

はんしょう‐かのうせい【反証可能性】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] falsifiability の訳語 ) 科学の理論は、実験や観察の結果によって、批判あるいは否定され得るということ。イギリスの哲学者ポ…

りんじ‐こくごちょうさかい(‥コクゴテウサクヮイ)【臨時国語調査会】

精選版 日本国語大辞典
国語に関する事項を調査するため、文部省内に大正一〇年(一九二一)に設置された機関。昭和九年(一九三四)一二月に国語審議会の設置にあたり廃止。

いたく‐せい【依託生】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =いたくがくせい(依託学生)[初出の実例]「委託生には授業料を徴収せず」(出典:文部省令第二三号‐明治四〇年(1907)四条)

于光遠 うこうえん / ユイコワンユエン (1915―2013)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国の経済学者。上海(シャンハイ)人。1915年7月15日生まれ。1936年清華大学物理学科卒業。1937年中国共産党に入党。中共中央宣伝部理論処副処長、中…

クーン(Thomas Samuel Kuhn) くーん Thomas Samuel Kuhn (1922―1996)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの科学史家。ハーバード大学で物理学を専攻、1949年博士号を受けてのち、科学史に転じた。母校、カリフォルニア大学、プリンストン大学、マ…

アカデミー・デ・シアンス Académie des Sciences

改訂新版 世界大百科事典
ルイ14世の宰相J.B.コルベールの肝いりで1666年に創設されたフランスの科学アカデミー。フランス革命に際して1793年いったん廃止されたが,95年,フ…

高島善哉 たかしまぜんや (1904―1990)

日本大百科全書(ニッポニカ)
社会科学者。岐阜県に生まれる。1927年(昭和2)に東京商科大学(現在の一橋大学)を卒業後、東京商科大学予科・学部教授、予科長、一橋大学社会学部…

環境科学会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「Society of Environmental Science, Japan」、略称は「SES」。環境科学に関する諸問題を調査、研究する。事…

分子科学会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「Japan Society for Molecular Science」、略称は「JSMS」。分子科学の研究、教育の振興を図る。

うみ【海】 の 子((こ))

精選版 日本国語大辞典
海辺で育った子。[初出の実例]「我は海(ウミ)の子(コ)白浪の さわぐいそべの松原に」(出典:唱歌・われは海の子(文部省唱歌)(1910))

しん‐こう(‥カウ)【進航】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 艦船がすすんで行くこと。航進。[初出の実例]「此の汽船を見よ。盛に黒煙を吐きて進航せり」(出典:小学入門(1874)〈文部省〉)

さんしょう【三省】 の 奏((そう))

精選版 日本国語大辞典
三省、すなわち式部省・民部省・兵部省から、除目(じもく)のときその省の史生(ししょう)を諸国の目(さかん)に任ぜられるよう奏聞して裁可を請うこと…

L. ソーンダイク Lynn Thorndike

20世紀西洋人名事典
1882 - 1965 米国の科学史家,中世史家。 元・コロンビア大学歴史学教授,元・アメリカ歴史学協会会長。 1924年コロンビア大学歴史学教授を経て、’29…

にんげんのうんめい【人間の運命】

デジタル大辞泉
芹沢光治良による自伝的長編小説。3部14巻からなり、昭和37年(1962)から昭和43年(1968)にかけて刊行。昭和40年(1965)、第15回芸術選奨文部大臣…

カール・エドワード セーガン

367日誕生日大事典
生年月日:1934年11月9日アメリカの宇宙科学者,科学ジャーナリスト1996年没

篠原雄 (しのはら-たけし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1893-1967 大正-昭和時代の生物学者,科学哲学者。明治26年10月4日生まれ。大正10年東京慈恵医大教授となり,昭和29年川村短大教授,31年亜細亜大教授…

ヤコブ ラブキン Yakov M. Rabkin

現代外国人名録2016
職業・肩書歴史学者 モントリオール大学教授生年月日1945年出生地ソ連ロシア共和国レニングラード(ロシア・サンクトペテルブルク)専門科学史, ロシア…

陇(隴) lǒng [漢字表級]2 [総画数]7

中日辞典 第3版
1 [名]甘粛省の別称.~海线/蘭州(甘粛省の省都)—連雲港(旧称,海州)鉄道幹線.2 地名に用いる.~山/隴山(ろうざん…

モーリス ゴドリエ Maurice Godelier

20世紀西洋人名事典
1934 - フランスのマルクス主義人類学者。 国立科学研究センター研究員,社会科学高等研究院教授,国立科学技術研究センター人文・社会科学部門部長…

ポアンカレ(Poincaré)

デジタル大辞泉
(Jules Henri ~)[1854~1912]フランスの数学者・天文学者・物理学者。微分方程式・関数論や天体力学などの研究で功績があるほか、実用主義(プ…

弟よ〔戯曲〕

デジタル大辞泉プラス
清水邦夫の戯曲。副題「姉、乙女から坂本龍馬への伝言」。1990年12月、自身が主宰する演劇企画集団「木冬社」の第16回公演として初演。清水は本作で…

練習船 れんしゅうせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
海上勤務者を養成する学校、すなわち商船大学、海洋大学、商船高等専門学校、水産大学、水産高等学校、海上保安大学校、海上保安学校、あるいは各大…

教科書疑獄 きょうかしょぎごく

日本大百科全書(ニッポニカ)
1902年(明治35)に発覚した検定教科書をめぐる贈収賄事件。小学校の教科書は、1886年(明治19)に教科用図書検定条例が制定されてからは、文部省の…

カンギレム Georges Canguilhem 生没年:1904-95

改訂新版 世界大百科事典
フランスの科学哲学者,科学史家。元来は医師。医学の基礎を問う歴史的,哲学的なアプローチを土台にして,バシュラールの認識論的な科学史の道を継…

ロンチュワン(竜泉)〔県〕 ロンチュワン Longquan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国華東地方,チョーチヤン (浙江) 省南西部,リーシュイ (麗水) 地区の県。シエンシヤリン (仙霞嶺) 山脈とトンコンシャン (洞宮山) 山脈にはさま…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android