「機構改革」の検索結果

10,000件以上


ニエルシュ Nyers Rezsö

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1923.3.21. ブダペストハンガリーの政治家。印刷工出身。労働運動に参加し,1940年社会民主党 (48年社会主義労働者党=共産党に吸収) に加入。ブ…

泉藩

デジタル大辞泉プラス
陸奥国、菊多郡泉(現:福島県いわき市)を本拠地とした譜代の小藩。歴代藩主では、老中・松平定信を補佐し寛政改革に尽力した本多忠籌(ただかず)が…

本多忠籌 (ほんだただかず) 生没年:1739-1812(元文4-文化9)

改訂新版 世界大百科事典
江戸中期の老中。陸奥泉藩藩主。江戸に生まれ,1754年(宝暦4)父忠如(ただゆき)の後を継ぎ1万5000石を領し,当時悪化しつつあった藩財政の立直し…

ペトルス(アルカンタラの) Petrus 生没年:1499-1562

改訂新版 世界大百科事典
スペインのフランシスコ会士,キリスト教霊性の大家。スペイン名ペドロ。アルカンタラAlcántaraに生まれ,サラマンカ大学で法律を学んだ後,フランシ…

松波勘十郎 (まつなみ-かんじゅうろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1711* 江戸時代前期-中期の財政家。美濃(みの)(岐阜県)加納宿の庄屋松波文右衛門の養子となったが,寛文9年同家をさる。延宝7年美濃の幕府領検地…

ウィリアムソン Williamson, Alexander William

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1824.5.1. ロンドン[没]1904.5.6. サリー,ハインドヘッドイギリスの化学者。ドイツ,ハイデルベルク大学で L.グメーリーン,ギーセン大学で J.…

EAC

知恵蔵
1996年5月13日に発足した東アフリカの地域協力機構。本部はタンザニアのアルーシャ。東アフリカ3国(ケニア、ウガンダ、タンザニア)には、植民地期に…

エジプト革命 エジプトかくめい Egyptian Revolution

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1952年7月 23日の未明 G.A.ナセル中佐の率いる自由将校団がクーデターを起して国王ファールーク1世を追放したのち,エジプトに起った一連の政治,経…

ニコン にこん Никон/Nikon (1605―1681)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中世ロシアの聖職者。俗名ニキタ・ミノフНикита Минов/Nikita Minov。ツァーリ、アレクセイの信頼を得て昇進し、1652年にモスクワの総主教に就任。…

ミドル・マネジメント middle management

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
経営管理の階層の一つで,トップ・マネジメントとローアー・マネジメントの中間に位置し,部門的経営管理の職能を担当する階層をさし,中間管理,中…

えんげきかいりょう‐うんどう〔エンゲキカイリヤウ‐〕【演劇改良運動】

デジタル大辞泉
明治初期から20年代にかけて行われた、歌舞伎を近代化しようとする改革運動。急激すぎて一般観客から遊離し、十分な成果は上がらなかった。

しんぶようげき‐うんどう【新舞踊劇運動】

デジタル大辞泉
明治末期に興った日本舞踊の改革運動。坪内逍遥の「新楽劇論」に端を発し、大正期には西欧舞踊の刺激を受けて成長し、多くの新作品が生まれた。

千葉県立長生(ちょうせい)高等学校

デジタル大辞泉プラス
千葉県茂原市にある県立高等学校。1888年に私立上埴生学館として創立、1923年に県立移管後、1948年の学制改革に伴い現校名となる。

いけだ‐しげあき【池田成彬】

精選版 日本国語大辞典
実業家。三井財閥の発展改革につとめ、三井の大番頭といわれた。のち日銀総裁、蔵相、枢密顧問官を歴任。慶応三~昭和二五年(一八六七‐一九五〇)

バルツェロウィチ・プラン Balcerowicz-Plan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1989年 10月に発表されたポーランドの経済改革プログラム。マゾウィエツキ内閣のレシェク・バルツェロウィチ副首相兼大蔵大臣が中心となって作成した…

福岡市立博多工業高等学校

デジタル大辞泉プラス
福岡県福岡市にある市立高等学校。1940年創立の福岡市立第一工業、福岡市立第二工業が、1948年の学制改革の際に合併、現校名となる。

プログラム‐エーイー【プログラムAE】

デジタル大辞泉
《program automatic exposure》カメラのAE(自動露出調整機構)の一。シャッターボタンを押すか半押しにすると同時に、被写体の明るさに合わせ、カ…

ひノイマンがた‐コンピューター【非ノイマン型コンピューター】

デジタル大辞泉
現在普及しているノイマン型以外のコンピューター。複数プログラムを同時に処理し、学習・推論機構をもつ、次世代のニューロコンピューター・光コン…

ちゅらひかり

デジタル大辞泉プラス
米の品種のひとつ。農研機構東北農業研究センターで「ひとめぼれ」「奥羽338号」の交配により作出。2003年命名。奥羽366号。沖縄県の奨励品種で、名…

イブン‐タイミーヤ(Ibn Taymīya)

デジタル大辞泉
[1263~1328]イスラム教ハンバリー派の聖法学者・神学者。シリアの生まれ。その思想は近現代の復古主義的イスラム改革運動の源流となっている。

ジーン グラーブ Jean Grave

20世紀西洋人名事典
1854 - 1939 フランスのアナーキスト。 1883年新聞「ル・レボルテ」をクロポトキンから引き継ぎ、’85年から発行する。「行動による宣伝」から教育…

地域再生法 ちいきさいせいほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
持続可能な地域再生を促進するための法律。近年における急速な少子高齢化の進展、産業構造の変化等の社会経済情勢の変化に対応して、地方公共団体が…

rectify vote-value disparities

英和 用語・用例辞典
1票の格差を是正するrectify vote-value disparitiesの用例To settle the issue of electoral reforms for the House of Councilors to rectify vote…

farm and forestry organizations

英和 用語・用例辞典
農林団体farm and forestry organizationsの用例JA Zenchu’s proposal for reforming itself attempts to water down the government’s efforts to r…

utopian [Utopian]

英和 用語・用例辞典
(名)ユートピア(理想郷)の住人 理想家 夢想家 非現実的社会改革者 理想的[非現実的]な改革案 (形)理想郷の 理想社会の ユートピアの(ような) 理想家[…

コレット Colette, Nicolette Boillet

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1381.1.13. コルビー[没]1447.3.6. ゲント聖女。大工の娘。 17歳で両親に死別しフランシスコ第三会に入会。幻視のなかでクララ会を原始会則に復…

アベレスク Averescu, Alecsandru

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1859.4.22. ベッサラビア,イズマイル[没]1938.10.3. ブカレストルーマニアの政治家,軍人。農民の出身。 1907年陸軍相に就任,農民反乱の鎮圧 (…

マールウィッツ Marwitz, Friedrich August Ludwig von der

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1777.5.29. ベルリン[没]1837.6.12. フリーデルスドルフドイツ,プロシアの軍人,政治家。対ナポレオン戦争に参加し,多くの勲功をあげた。ユン…

とっこう‐やく(トクカウ‥)【特効薬】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ある特定の病気の原因に直接作用して著しい効果のある薬物。結核の化学療法に使われるストレプトマイシン、心不全に対するジギタリス製…

**in・no・va・ción, [in.no.ƀa.θjón/-.sjón]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 刷新,革新;新機軸.innovación educativa|教育改革.innovación tecnológica|技術革新.2 〖経〗 イノベーション.

势在必行 shì zài bì xíng

中日辞典 第3版
<成>(客観的情勢から)どうしてもやらなければならない.体制改革~/体制改革はどうしてもやらなければならない.

村田清風 (むらた-せいふう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1783-1855 江戸時代後期の武士。天明3年4月26日生まれ。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩士。当役用談役となり,天保(てんぽう)の藩政改革を主導。藩…

M.F. ペルツ Max Ferdinand Perutz

20世紀西洋人名事典
1914.5.19 - 英国の生化学者。 ケンブリッジ大学分子生物学研究所初代所長,ヨーロッパ分子生物学機構議長。 ウィーン生まれ。 ウィーン大学を卒業…

efetuar /efetuˈax/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[他]実行する,行う,成し遂げるefetuar uma tarefa|作業を行うefetuar um pagamento|支払いを行うefetuar uma reforma|改革を実施する.efetuar-…

tentative /tɑ̃tatiːv タンタティーヴ/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[女]➊ 試み,企て.tentative de réforme|改革の試みfaire une tentative auprès de qn|…に働きかける.➋ 〖刑法〗 未遂(罪).tentative de meur…

ダブリュー‐ビー‐エー【WBA】[World Boxing Association]

デジタル大辞泉
《World Boxing Association》世界ボクシング協会。米国が中心となって誕生した世界ボクシングの統括団体。最も古い歴史をもつ国際ボクシング機構。N…

やみ‐うり【闇売】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 公式の機構、販路、価格によらないで内密に売ること。闇で売ること。[初出の実例]「十二月より米の闇売むづかしくなる由」(出典:断腸亭…

демокра́т|ия [ヂマクラーチヤ]

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[ヂマクラーチヤ][女9]〔democracy〕①民主主義政体,民主制наруше́ние ‐демокра́тии|民主制の破壊②民主的機構[運営]внутрипарти́йн…

印刷機【いんさつき】

百科事典マイペディア
版にインキをつけ紙に押しつけて印刷物をつくる機械。基本機構として加圧機構,版面にインキをつける装置,紙を動かす装置および各部の運動を統御す…

翼車推進器 (よくしゃすいしんき)

改訂新版 世界大百科事典
鉛直軸のまわりに翼が回転する形式のプロペラ。いくつかの形式があるが,発明者の名まえを冠したフォイト=シュナイダープロペラVoith-Schneider prop…

マクノートン McNaughton, Andrew George Latta

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1887.2.25. ムーソミン[没]1966. モンテペロカナダの軍人,外交官。マギル大学に学び,1909年軍隊に入る。第1次世界大戦にはカナダ砲兵隊の一員…

シェーン Schön, Heinrich Theodor von

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1772.1.20. シュライトラオケン[没]1856.7.23. アルナオドイツ,プロシアの政治家。カントの門下でその影響を受け,また A.スミスの自由主義的,…

おかだ‐りょうへい〔をかだリヤウヘイ〕【岡田良平】

デジタル大辞泉
[1864~1934]行政官・政治家。静岡の生まれ。大正6年(1917)内閣直属の諮問機関として臨時教育会議を設置し、学制改革を実施。文相などを歴任。

カラムジン(Nikolay Mikhaylovich Karamzin)

デジタル大辞泉
[1766~1826]ロシアの小説家・歴史家。感傷主義文学の代表者。口語を取り入れ、文章語の改革に尽力。小説「哀れなリーザ」、歴史書「ロシア国家史…

サヴォナローラ

小学館 和伊中辞典 2版
Giro̱lamo Savonarola(男)(Ferrara 1452‐Firenze 1498;イタリアのドミニコ会修道士.神権政治による宗教改革を企てたが,異端者として火刑…

熊本藩 くまもとはん

山川 日本史小辞典 改訂新版
肥後藩とも。肥後国熊本(現,熊本市)を城地とする外様大藩。1587年(天正15)豊臣秀吉は球磨(くま)郡を除く肥後一国を佐々成政(さっさなりまさ)に与え…

半田 元夫 ハンダ モトオ

20世紀日本人名事典
昭和期の歴史学者 東京学芸大学教授。 生年大正4(1915)年2月11日 没年昭和52(1977)年9月12日 出生地群馬県前橋市 学歴〔年〕東京帝大文学部西洋史…

田中玄宰

朝日日本歴史人物事典
没年:文化5.8.7(1808.9.26) 生年:寛延1.10.8(1748.10.29) 江戸後期会津藩(福島県)家老。父は玄興,若松(福島県)生まれ。通称小三郎,加兵衛,三郎兵衛…

スイス信条 スイスしんじょう Confessiones Helveticae

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スイス改革教会が公に採択した2つの信仰告白。第1スイス信条は,第2バーゼル信条とも呼ばれ,H.ブリンガーその他のスイス代表が,シュトラスブルクの…

reengineering

英和 用語・用例辞典
(名)業務革新 業務の根本的革新 リエンジニアリング (=business process reengineering, business reengineering)reengineeringの関連語句business p…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android