ばん‐とう【伴頭】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 仲間のかしら。[初出の実例]「所化の伴頭(バントウ)栄俊といふものは」(出典:仮名草子・伽婢子(1666)一〇)② =ばんとう(番頭)⑦[初…
クレッチマー
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1888年10月8日ドイツの精神医学者1964年没
マガウアン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1888年11月30日アメリカの演出家1963年没
ハンス・フリードリヒ ブルンク
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1888年9月3日ドイツの小説家,劇作家1961年没
多空洞球顆
- 岩石学辞典
- 内部に空洞の多い球状体の総称[Hatch : 1888].
岩石成因学
- 岩石学辞典
- 岩石の形成を扱う岩石学の分野[Hatch : 1888].
表((1)(1)錶) biǎo [漢字表級]1 [総画数]8
- 中日辞典 第3版
- 1 [名]1 時計.▶携帯できる小型のものをさす.块,只.~慢〔快〕了/時計が遅れている〔進んでいる〕.~停…
出人意料 chū rén yì liào
- 中日辞典 第3版
- <成>意表を突く.予想外である.▶よい意味で用いることが多い.“出人意表biǎo”とも.在旱季h…
宜居 yíjū
- 中日辞典 第3版
- [形]住みやすい.把我们的生活环境建设得更加~/我々の生活環境…
結晶系 けっしょうけい crystal system
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 晶系ともいう。結晶軸の長さと方向とが等価であるかどうかで定まる結晶の分類。結晶軸の軸比と軸角によって立方晶系 (等軸晶系) ,六方晶系,正方晶…
筋系 きんけい musculature
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 脊椎動物や節足動物の骨格筋,二枚貝の閉殻筋などのように,筋が体内の腔所にあり,独立した器官として働く場合でなく,筋肉が体壁や内臓などの組織…
開放系 かいほうけい open system
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 開いた系ともいう。着目している部分に外部からエネルギーや粒子の交換がある場合に,これを開放系という。現実に見られる事物のなかには,これらを…
晶系 しょうけい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
均一系【きんいつけい】
- 百科事典マイペディア
- 単一の相からなる系。不均一系の対。
リンパ系
- 栄養・生化学辞典
- 脊椎動物で,リンパ液を満たす管系とその付属器官の総称.
ほう‐けい【法系】
- デジタル大辞泉
- 1 (ハフ‐) 法律の発生・継受に着目して分けられる法の系統。ローマ法系・英米法系・大陸法系など。2 (ホフ‐) 仏教の各宗派の系統。
出会い系
- とっさの日本語便利帳
- 男女の出会いの場を提供する、インターネットのサイト。
アクティブ‐けい【アクティブ系】
- デジタル大辞泉
- ⇒稼働系
スタンバイ‐けい【スタンバイ系】
- デジタル大辞泉
- ⇒待機系
ビジュアル‐けい【ビジュアル系】
- デジタル大辞泉
- 1 視覚的な要素を重視する人や物。2 男性が化粧をしたり、華やかな衣装を身につけて演奏するロックミュージシャンのこと。1990年代初めのロックバ…
ほうしゅう‐けい〔ホウシウ‐〕【報酬系】
- デジタル大辞泉
- 欲求が満たされたときや満たされるとわかったとき、あるいは報酬2を期待して行動しているときに活性化し、快感をもたらす神経系。脳内報酬系。
こん‐けい【混系】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 生物学で、異なった純系がまじった系統をいう。
分散系
- 岩石学辞典
- 微細な固体粒子(分散相)が気体,液体または固体(分散媒質)中に分散した浮遊懸濁液(suspention).同じ粒度の粒子がそろった場合を単分散系(mon…
湾流系
- 海の事典
- 狭義の湾流は、北大西洋の西岸境界流がハッテラス岬を過ぎたあたりから岸を離れた後、東流する部分の流れを指す。しかし、この狭義の湾流とアメリカ…
い‐けい【異系】
- デジタル大辞泉
- 系統や系譜が異なること。
かそく‐けい【加速系】
- デジタル大辞泉
- 慣性系に対して、加速度運動をしている座標系。加速度系。非慣性系。
カンブリア‐けい【カンブリア系】
- デジタル大辞泉
- カンブリア紀に堆積した地層。
けっかん‐けい〔ケツクワン‐〕【血管系】
- デジタル大辞泉
- 脊椎動物で、心臓から拍出される血液が循環する通路となる管系。リンパ管系と合わせて循環系を構成する。無脊椎動物では血液・リンパの区別がなく、…
じゅんかん‐けい〔ジユンクワン‐〕【循環系】
- デジタル大辞泉
- 血液やリンパを全身に循環させる器官の集まり。心臓・血管系、リンパ管系などをいう。脈管系。
じっ‐けい【実系】
- デジタル大辞泉
- 自然の血縁関係の血統。直系と傍系とがある。
しょう‐けい〔シヤウ‐〕【晶系】
- デジタル大辞泉
- 結晶系。「等軸晶系」
しんけい‐けい【神経系】
- デジタル大辞泉
- 動物体内において、刺激に対して各器官を統一的、有機的に働かせる神経の系統。脳・脊髄の中枢神経系と、運動神経・感覚神経(知覚神経)・分泌神経…
たんい‐けい〔タンヰ‐〕【単位系】
- デジタル大辞泉
- 基本単位と、それから導かれた組み立て単位との総称。国際単位系(SI)・CGS単位系・MKS単位系など。
たいよう‐けい〔タイヤウ‐〕【太陽系】
- デジタル大辞泉
- 太陽、およびその引力によって太陽を中心に運行している天体の集団。水星・金星・地球・火星・木星・土星・天王星・海王星の8個の惑星とその衛星、さ…
生態系 (せいたいけい) ecosystem
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 生態系概念の発展 生態系の構造 生態系の機能 生態系の現存形態 生態系の発展 生態系の研究ある地域に住むすべての生物とこ…
あーりーさまーけい【アーリーサマー系】
- 改訂新版 世界大百科事典
いんたーふぇろんけい【インターフェロン系】
- 改訂新版 世界大百科事典
アキシブ系
- 知恵蔵mini
- アニメソングやゲームミュージックなど秋葉原系(オタク系)と言われる音楽を、1990年代に東京・渋谷を中心に流行した「渋谷系」ミュージックでとらえ…
単位系 (たんいけい) system of units
- 改訂新版 世界大百科事典
- 一定の関係によって互いに結びつけられた一群の単位の総称。長さの単位をメートル(m)と定めたとき,面積,体積の単位をメートルと無関係に定めても…
けいぐん【系群】
- 改訂新版 世界大百科事典
くけい【区系】
- 改訂新版 世界大百科事典
さいぼうけい【細胞系】
- 改訂新版 世界大百科事典
けっしょうけい【結晶系】
- 改訂新版 世界大百科事典
しつてんけい【質点系】
- 改訂新版 世界大百科事典
しーしーけい【CC 系】
- 改訂新版 世界大百科事典
せいぎょけい【制御系】
- 改訂新版 世界大百科事典
群系 ぐんけい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →群落
区系 くけい biogeographic region
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 生物地理学上の地域区分。おもに植物地理学で使われる用語で、動物地理区に相当する。植物相あるいは動物相を比較し、それぞれの特徴をもった地域に…
星系 xīngxì
- 中日辞典 第3版
- [名]<天文>銀河系.▶“恒星系héngxīngxì”の略称.
系缚 xìfù
- 中日辞典 第3版
- [動]<書>束縛する.