「〜の代理をする」の検索結果

10,000件以上


ふく‐そうさい【副総裁】

デジタル大辞泉
総裁を補佐し、また、総裁に事故があったときはその代理をする役。

だいり‐しゃ【代理者】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 本人の代理をするもの。また、代理権をもつもの。〔仏和法律字彙(1886)〕

だい‐べん【代弁/代×辨】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 本人に代わって他の人が債務を弁償すること。「修理費用を―する」2 事務の代理をすること。「―業」

in・te・ri・nar, [in.te.ri.nár]

小学館 西和中辞典 第2版
[他] …の代理をする,代行する.interinar el cargo de presidente|議長職を代行する.

sub・ro・gate /sʌ́brəɡèit/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[動](他)1 …の代理をする.2 《法律》…を代位させる,代位弁済[請求]する.sùbrogátion[名]

ふく‐ぎちょう(‥ギチャウ)【副議長】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 議長を補佐し、議長に事故のあるときその代理をする役。また、その人。〔議院法(明治二二年)(1889)〕

だいり‐にん【代理人】

デジタル大辞泉
1 他人の代理をする人。2 代理権を有し、本人に代わって意思表示をしたり受けたりする権限をもつ人。[類語]代人・名代・総代・代理・ピンチヒッタ…

媒介代理店

保険基礎用語集
保険会社の委託を受けてその会社のために保険契約の締結の媒介を行う代理店を指します。生命保険会社の代理店は、保険契約の募集を行うものであって…

すけ【次=官】

デジタル大辞泉
律令制で、四等官しとうかんの第二位。職掌は長官かみと同じで、長官を補佐し、時にその代理をする。「輔」「介」など官司により用字が異なる。→四等…

postuler

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[他]❶ (職や地位を)志願する,志望する.❷ 前提とする,仮定する;〚論〛公準[原理]として立てる.━[自]志願をする;〚法〛訴訟の…

だいべん‐ぎょう(‥ゲフ)【代弁業・代辨業】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 他人の代理をする事を目的とする営業。[初出の実例]「代辨業、仲立業、仲買業は各店舗其の他の営業場毎に営業税を課す」(出典:営業税法…

だいべん‐しゃ【代弁者・代辨者】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 旧商法で、商事について他人の代理をするのを業とする者。代理商。[初出の実例]「商賈往々に許多の銭財を、半地球の遠きに居る代辨者(〈…

substitute

英和 用語・用例辞典
(名)代用 代用品 交替 代替 代理 代理人 代役 補欠 (形)代用の 代替の 代理の 代役の (動)〜の代わりに用いる 〜の代理になる[代理を務める] 〜の代…

副総理 ふくそうり

日本大百科全書(ニッポニカ)
内閣総理大臣の代理をする国務大臣の俗称。内閣法では、内閣総理大臣に事故のあるとき、または欠けたときには、そのあらかじめ指定する国務大臣が、…

摄理 shèlǐ

中日辞典 第3版
[動]代理をする.~国政/代理による国政.

substituir /subistʃituˈix/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[7][他]❶ 交代させる,交替するsubstituir o atacante|フォワードを交代させる.❷ 交換するsubstituir a lâmpada por outra n…

だいり‐けん【代理権】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 代理人がもつ、代理をすることのできる資格。[初出の実例]「第三者に対して他人に代理権を与へたる旨を表示したる者は」(出典:民法(明…

りょうりをするどうぶつ【料理をする動物】

改訂新版 世界大百科事典

じょう‐し〔ジヤウ‐〕【状師】

デジタル大辞泉
他人の訴訟の代理を仕事とする人。代言人や弁護士の類。

だい‐かし【代貸し】

デジタル大辞泉
《「だいがし」とも》貸元かしもとの代理をつとめる人。

だいり‐てん【代理店】

デジタル大辞泉
一定の会社などの委託を受けて、その取引の代理を行う店・会社。代理商の営業所。

そしょう‐いにん〔‐ヰニン〕【訴訟委任】

デジタル大辞泉
訴訟の当事者が、その訴訟行為の代理を他人に委任すること。通常、弁護士に委任する。

ふく‐しょう〔‐シヤウ〕【副将】

デジタル大辞泉
1 主将の次の地位にいて、その補佐・代理をする役。また、その人。副帥ふくすい。2 剣道や柔道などの5人制の団体戦で、4番目に戦う人。→先鋒 →次鋒…

双方代理 そうほうだいり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
同一人が契約当事者の双方の代理人となって,それぞれの代理行為を行うことをいう。たとえば AB間の売買契約において,Cが売主Aの代理人となると同時…

代理商 だいりしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
一定の商人のために平常その営業の部類に属する取引の代理または媒介を業とする独立の商人。取引の代理をする締約代理商と媒介をする媒介代理商とが…

behalf

英和 用語・用例辞典
(名)味方 利益behalfの関連語句on A’s behalfAの代わりに 〜のために (=on [in] behalf of)on [in] behalf of〜の代わりに 〜に代わって 〜の代理で …

代官 だいかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
本来は主人の代理をする官の総称であるが,中世では広く当局者の代理人を意味した。荘園にあっては預所 (あずかりどころ) や請所 (うけしょ) を荘園…

保険代理店 (ほけんだいりてん)

改訂新版 世界大百科事典
特定の保険会社の委託を受け,その保険会社のために継続的に保険契約の締結の代理または媒介をする者をいい,損害保険,生命保険双方に存在する。保…

しつじ‐だい【執事代】

デジタル大辞泉
鎌倉・室町幕府の職名。政所まんどころ・問注所の執事に事故あるときその代理を務めた。

ふく‐そうさい【副総裁】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 総裁を補佐し、その代理を勤める役。また、その人。〔新令字解(1868)〕

だいり‐たいし【代理大使】

デジタル大辞泉
特命全権大使が欠けたとき、またはその職務を遂行できないとき、一時的にその代理を務める大使。正式には臨時代理大使という。

sub・de・le・ga・ción, [suƀ.đe.le.ǥa.θjón/-.sjón]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 再委託,再委任:被委任者が第三者に自分の代理をさせること.2 subdelegado の職[事務所].

ar・ci・pres・te, [ar.θi.prés.te/-.si.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〖カト〗 首席司祭,司祭長.◆一都市中で最長老[最先任]の司祭.司教の不在または空位時の代理を務めた.

代理商 だいりしょう Handelsvertreter

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
一定の商人のために,継続的にその営業の部類に属する取り引きの代理または媒介をなすことを業とする独立の商人(商法27,会社法16)。取り引きの代…

step in

英和 用語・用例辞典
(部屋や家などに)入る 〜に立ち寄る 〜に乗り出す 〜に介入する 〜に干渉する 割って入る 仲裁に入る 援助を申し出る 参加する 〜に一枚かむ 〜の代…

コンサート・マスター concertmaster

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
オーケストラの第1バイオリン首席奏者。楽団の指導的役割を果し,独奏部を演奏したり,ときには指揮者の代理をつとめる。

くじ‐し【公事師】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代、民事訴訟の代理を業としたもの。訴訟当事者が、老幼、病疾のとき代人となっただけでなく、弁舌の巧みさを買われ、同居の親類、…

せっ・する【摂する】

デジタル大辞泉
[動サ変][文]せっ・す[サ変]1 職務などを代わって行う。代理をする。また、兼務する。「幼稚なる故松平確堂に命じて事を―・せしむるの趣き」…

るす‐かん(‥クヮン)【留守官】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 令制で、天皇の行幸の時、宮城にとどまり、天皇の代理を務める官。通常は皇太子が代理となるが(皇太子監国)、臣下を任命する時に留守…

べっとう‐だい(ベッタウ‥)【別当代】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 寺社で、別当の代理をつとめる者。[初出の実例]「其時者別当代慈月坊、別当坊え被レ申者也」(出典:鶴岡八幡宮寺社務職次第(1428‐41頃))

sostituire

伊和中辞典 2版
[他][io sostituisco]〔英 substitute〕 1 〈…と〉取り替える, 代える《con》 ~ un vetro rotto|割れたガラスを取り替える ~ il caffè con un s…

べん‐だい【弁代・辨代】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 平安時代以降、宮中の儀式で弁官が欠席した時、その代理を務める者の称。[初出の実例]「少納言成隆為二弁代一」(出典:本朝世紀‐天養元年…

misrepresent

英和 用語・用例辞典
(動)〜に間違った[虚偽の]説明をする 〜を誤って伝える 〜の説明を誤る 不正確に述べる 〜の代表としての働きをしない

vertreten*

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[フェアトレーテン] (vertrat; vertreten)❶ [他]([英] represent)(人の)代理をする; 代表する; (…の)代理〈取次〉店である; (意見・立…

だいり 代理

小学館 和伊中辞典 2版
sostituzione(女);(社員や教師の代わり)supplenza(女);(法的な)procura(女);de̱lega(女);rappreṣentanza(女) ◇代理の 代理の だいりの d…

じょう‐し(ジャウ‥)【状師】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「状」は物事のありさまを述べ表わすこと ) 他人の訴訟の代理を業とする者。代言人や弁護士の類。[初出の実例]「状師の始て訟事を托せ…

訴訟代理人 そしょうだいりにん

日本大百科全書(ニッポニカ)
民事訴訟法上は、訴訟代理権を有する者をいい、刑事訴訟法上は、例外的に認められた訴訟行為を代理する者をいう。[内田武吉・加藤哲夫]民事訴訟に…

だい‐り【代理】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 本人に代わって事を処理すること。また、その人。「父の代理を務める」「交渉に代理を立てる」「課長代理」2 ある人が、本人のため…

つえ【杖】 を する

精選版 日本国語大辞典
息杖(いきづえ)を立てて休む。駕籠かきが息杖をついて駕籠を支え、休息をして肩を休める。[初出の実例]「ハイハイハイ頼ませう、つえせんか」(出典:…

かわ・る〔かはる〕【代(わ)る/替(わ)る/換(わ)る】

デジタル大辞泉
[動ラ五(四)]《「変わる」と同語源》1 今までそこにあった人やもののあとに、他のものが入る。入れかわる。交替する。「市長が―・る」「運転を―…