フロレス島(読み)ふろれすとう(英語表記)Pulau Flores

改訂新版 世界大百科事典 「フロレス島」の意味・わかりやすい解説

フロレス[島]
Pulau Flores

インドネシア中部,小スンダ列島に属する大島。面積1万4273km2,人口約100万。東西350km,南北の幅15~65kmの狭長な形をなす。ヒマラヤ造山帯が島を貫き,山がちで最高点は西部のラナカー山(2400m),中部にはアンブロンボ山(2149m)をはじめ活火山が多い。海岸線は複雑である。気候的には乾季が長く,8ヵ月にも及ぶことがある。住民は西部がマレー系,東部がパプア系で,生活様式に東西でかなりの差がみられる。かつてスラウェシ島の王国に支配され,16世紀にポルトガル人が来航したが,このとき島の岬の一つタンジュン・ブンガ(〈花の岬〉の意)をポルトガル語のカボ・デ・フロレスと直訳し,これが島名のもとになった。1618年からオランダ勢力が進出してきた。西部住民は米を作るが,東部ではトウモロコシを栽培し主食とする。奥地はまだ十分に開かれていないが,ビャクダン,べっこう,燕巣などの特産があり,金その他若干の鉱物資源もある。エンデ,ララントゥーカなどがおもな町。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フロレス島」の意味・わかりやすい解説

フロレス島
ふろれすとう
Pulau Flores

インドネシア中部、小スンダ列島中央部の島。面積1万7151平方キロメートル、人口約110万(1971)。東西350キロメートル、南北の幅15~65キロメートルの細長い島で、複雑な海岸線をもつ。火山脈が島を貫き、最高峰は西部のラナカー火山(2400メートル)である。住民は西部はマレー系、東部はパプア系が多い。ビャクダン、べっこう、燕巣(えんそう)などが特産物である。中心都市は中部南岸のエンデ。16世紀にはポルトガルの宣教師が活躍し、17世紀初頭よりオランダが進出した。

[上野福男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フロレス島」の意味・わかりやすい解説

フロレス島
フロレスとう
Pulau Flores

インドネシア南部,小スンダ列島中部の島。ヌサトゥンガラティムール州に属する。主都エンデ。山がちで,中央から東部には活火山がある。最高点マンダサウ山 (2400m) 。住民はエンデ族,リオ族などで,陸稲やトウモロコシなどの焼畑耕作を主とする。コプラ,コーヒー,白檀,真珠母貝,ナマコ,燕巣を産する。 1992年,付近で大地震とそれに伴う津波が発生,多くの犠牲者を出した。面積1万 4250km2。人口 85万 1527 (1980) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android