マツカレハ(読み)まつかれは

改訂新版 世界大百科事典 「マツカレハ」の意味・わかりやすい解説

マツカレハ (松枯葉)
Dendrolimus spectabilis

鱗翅目カレハガ科の昆虫。翅の開張は,雄で4~6cm,雌で6~8cm。前翅には白帯が3本あり,中央の帯は鋸歯状,外縁部の帯の外側には黒褐色紋を連ねる。雄ではこれら2帯の間が赤褐色。腹部後翅枯葉のような赤褐色をしている。大きさ,色彩斑紋には変異があり,一般に前翅は雌のほうが黒っぽい。日本全国に分布し,年1回夏に羽化するが,南西諸島や伊豆諸島南部では2回発生し,成虫は小型で,前翅の斑紋が不明りょうとなる。夜行性で,よく灯火に飛来し,静止する際は翅を屋根状にたたむ。

 幼虫アカマツクロマツなどマツ属ほかカラマツの葉を食べる大害虫で,マツケムシと呼ばれる。老熟すると体長7cmに達する。背面は銀白色で,紫黒色の毛がまばらに生え,中・後胸節背面には帯状に針状の毒毛が密生している。この毛は,繭をつくるときに周囲に多数付着するので,皮膚にささると痛みと炎症を起こす。夏に産卵され孵化(ふか)した幼虫は,秋になると,枝から樹幹を降りて,根際などに潜伏して越冬し,春に再び木に登って葉を食べ,6月ころに老熟して蛹化(ようか)する。気温があまり低下しない秋早く,マツの樹幹にむしろなどを帯状に巻いて置けば,越冬のため降りてきた若齢幼虫が,この中に潜り込んでしまうので,冬の間にむしろとともに幼虫を捕殺する駆除法はきわめて有効である。日本のほか,朝鮮半島サハリンでも,マツの害虫として被害がたいへん大きい。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マツカレハ」の意味・わかりやすい解説

マツカレハ
まつかれは / 松枯葉蛾
[学] Dendrolimus spectabilis

昆虫綱鱗翅(りんし)目カレハガ科に属するガ。はねの開張40~80ミリメートル。一般に雌は大形であるが、雄は50~60ミリメートルの個体が多い。触角は雌雄とも櫛歯(くしば)状であるが、雌の枝は短い。前翅の色彩は変異に富むが、雄では、鋸歯(きょし)状の白色外横線の外側が帯状に赤褐色のことが多く、雌では白色の横線のほかは薄黒いことが多い。日本全土のほか、隣接大陸にも分布する。成虫は夏に羽化し、よく灯火に飛来する。卵からかえった幼虫はマツケムシともよばれ、マツやカラマツの針葉を食べ、若齢で樹幹の割れ目などに潜んで越冬し、翌春ふたたび小枝に上って葉を食べ、初夏に繭をつくって蛹化(ようか)する。秋に樹幹に筵(むしろ)のバンドをしておくと、幼虫が越冬のためにその中に入るので、早春にこれを焼却することによって幼虫を効果的に駆除できる。幼虫の毒刺毛が皮膚に刺さると炎症をおこすが、この刺毛は繭にも付着しているので注意が必要である。温暖地の伊豆諸島、対馬(つしま)および奄美(あまみ)大島から沖縄本島にかけ、成虫が年2回発生する。この地域の成虫は小形で、前翅の斑紋(はんもん)が弱く別種のようにみえるが、本質的には本土のものと変わらない。

[井上 寛]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「マツカレハ」の意味・わかりやすい解説

マツカレハ

鱗翅(りんし)目カレハガ科のガの一種。日本全土,朝鮮半島,中国,シベリアに分布。開張雄60mm,雌75mm内外。褐色,前翅中央に濃色帯があり,その外方は灰白色。一般に雄は褐色が強く,雌は灰白色が強い。幼虫はマツケムシと称され,アカマツ,クロマツなどの葉を食う害虫で,毒針毛がある。若齢幼虫で樹皮下,落葉下などで越冬し,成虫は夏に現れる。マツ類の樹勢を弱らせマツクイムシなど他の害虫を誘うことが多い。防除には殺虫剤の散布のほか,秋に樹幹にむしろを巻き越冬幼虫を誘いこみ焼殺する方法が用いられる。
→関連項目マツクイムシヤニサシガメ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マツカレハ」の意味・わかりやすい解説

マツカレハ
Dendrolimus spectabilis

鱗翅目カレハガ科。幼虫はマツケムシと呼ばれる。雌は大型で前翅開張幅 70~90mm,雄は 45~60mmで中型の部類に入る。雌の前翅は白褐色の地に暗色の波形紋が横に走り,後翅は無紋。雄は体色に変異が多く,赤褐色から黒褐色まであり,前翅の斑紋は単純。成虫は6~7月に出現し,9~10月に2回目の個体が現れることもある。幼虫はアカマツ,クロマツの葉を食害し,全山のマツが枯死するほどの大害をもたらすこともある。老熟すると 70mmにも達し,淡い黄褐色で,背面に暗緑色の太い帯をもつ。全身に黒い刺毛があり,胸部には針状の毒毛を密生する。この幼虫は秋になると根ぎわの落ち葉にもぐって越冬する。公園などのマツのわら巻きは,この習性を利用して防除するために行われる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android