嵐小六(初代)(読み)あらし・ころく

朝日日本歴史人物事典 「嵐小六(初代)」の解説

嵐小六(初代)

没年:天明6.7.26(1786.8.19)
生年:宝永7(1710)
江戸中期,上方歌舞伎役者,座本。屋号吉田屋。俳名紫朝など。通称小七。3代目嵐三右衛門の門弟。吉田小六の名で子供芝居,中芝居を勤め,嵐小六と改めて享保12(1727)年若衆形として京都夷屋吉郎兵衛座で大芝居の初舞台を踏む。のち若女形に転じて極上上吉にまで位を上げた。晩年には5代目三右衛門として立役も勤めた。安永4(1775)年と翌年に京坂で一世一代(引退興行)。器量に恵まれ,時代物,世話物また所作事,武道事,濡れ事と諸芸を器用にこなしたが,芸自慢で役の性根をおろそかにするのが難であった。当たり役は「蘆屋道満大内鑑」の葛の葉など。名跡は明治初期の6代まである。<参考文献>『歌舞伎評判記集成』1,2期

(上野典子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「嵐小六(初代)」の解説

嵐小六(初代) あらし-ころく

1710-1786 江戸時代中期の歌舞伎役者。
宝永7年生まれ。3代嵐三右衛門の高弟で,大坂,京都,江戸で活躍。女方と若衆方をかねた。「重井筒(かさねいづつ)」のお房の手綱染めの衣装を「小六染」としてはやらせた。安永5年一世一代として山姥(やまうば)をつとめたのち,出家し是心と号した。天明6年7月26日(一説に23日)死去。77歳。前名は吉田小六。後名は嵐三右衛門(5代),嵐小七(初代)。俳名は紫朝,雛助,杉鳥。屋号は吉田屋。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例