正暦(読み)ショウリャク

デジタル大辞泉 「正暦」の意味・読み・例文・類語

しょうりゃく〔シヤウリヤク〕【正暦】

平安中期、一条天皇の時の年号。990年11月7日~995年2月22日。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「正暦」の意味・読み・例文・類語

しょうりゃく シャウリャク【正暦】

平安時代、一条天皇の代の年号。永祚二年(九九〇)一一月七日、大風天変により改元。正暦六年(九九五)二月二二日、長徳(ちょうとく)と改めた。関白藤原道隆・道兼の時代

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本の元号がわかる事典 「正暦」の解説

しょうりゃく【正暦】

日本の元号(年号)。平安時代の990年から995年まで、一条(いちじょう)天皇の代の元号。前元号は永祚(えいそ)。次元号は長徳(ちょうとく)。990年(永祚2)11月7日改元。近畿地方を襲った台風の凶事を振り払うために行われた(災異改元)。しかし、994年(正暦5)の夏には天然痘(てんねんとう)が流行し、翌年には京の街中に蔓延し始め、路上には病気の者や死者があふれた。この頃、落雷により金剛峯寺(こんごうぶじ)が火災に見舞われた。986年(寛和(かんな)2)の一条天皇の即位後、藤原北家の藤原道隆(みちたか)の昇進がめざましく、父の藤原兼家(かねいえ)の死後に関白、次いで摂政となった。

出典 講談社日本の元号がわかる事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android