物神性(読み)ぶっしんせい(英語表記)Fetischcharakter ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「物神性」の意味・わかりやすい解説

物神性
ぶっしんせい
Fetischcharakter ドイツ語

資本主義社会は、社会的分業生産手段の私的所有に基づく社会であり、労働は私的生産者によって相互に独立して営まれている。相互に独立して営まれている私的労働の生産物は必然的に商品形態をとる。これらの私的労働の複合体が社会的総労働を形成するが、この私的労働は直接的に社会的総労働の一環として行われているのではない。私的生産者は、彼らの労働生産物を相互に交換することによって初めて互いに社会的連関をもつのであり、彼らの私的労働は、この商品交換を媒介として初めて社会的総労働の一環であることを実証する。このような商品交換に基づく社会においては、生産者の私的労働の社会的連関は、彼らの諸労働そのものにおける人と人との直接に社会的な関係としてではなく、物と物との社会的連関として現象する。その結果、物(商品、貨幣資本)がひとり歩きを始め、逆に人間を支配するようにみえてくる。こうした商品経済に不可避的な神秘的転倒的現象を、マルクスは、石とか木片などの物を崇(あが)める原始的な信仰になぞらえて、商品世界の物神性(または物神崇拝)とよんだ。

 物神性は、経済的範疇(はんちゅう)が商品から貨幣へ、さらに資本へと上向していくにつれて深化発展していく。まず商品の物神性の場合、人間の諸労働の同等性が、労働生産物が価値として同等だという形をとり、人間的労働力の支出の時間的継続による度量は、労働生産物の価値の大きさという形をとり、さらに生産者たちの諸労働の社会的連関が労働生産物の社会的連関として現れる。商品物神はさらに貨幣物神へと深化発展する。すなわち商品はその価値を自分では表現できないで、他の商品との交換関係において他の商品の使用価値によってしか表現されえないが、商品世界の共同事業として商品世界から排除され、他の諸商品の価値表現の材料としての役割を独占するようになった商品が金である。こうして金は貨幣となるのであるが、そのとき金は他の商品がそれでもって価値を表現するがゆえに貨幣となるとはみえないで、金は生まれながらに貨幣であるがゆえに他の諸商品は金でもって一般的にそれらの価値を表現するかのようにみえてくる。これが貨幣の物神性である。さらに資本の物神性の場合には、利潤や利子などの源泉が資本家による労働者の剰余労働の搾取に基づく剰余価値ではなくて、生産手段そのものが諸価値を生み出すかのようにみえてくる。

 これらの物神性は商品経済に不可避的な現象であって、これが理論的に解明されたからといって消滅することはないが、マルクスはその解明を通して資本主義の本質を明らかにしたのである。

[二瓶 敏]

『K・マルクス著『資本論』第1巻第1篇第1章(向坂逸郎訳・岩波文庫/岡崎次郎訳・大月書店・国民文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「物神性」の意味・わかりやすい解説

物神性
ぶっしんせい
Fetischcharakter

商品経済において,「社会的諸関係」が物として現れる転倒性をさす概念。本来はフェティシズムにおいて用いられた言葉であったが,K.マルクスによって経済学上の概念となった。商品の価値は人間の労働が対象化された労働生産物であるがゆえに付与されるものであるにもかかわらず,商品が本来物自身として有する自然的性質であるという幻想を生み出す。また貨幣は多種商品のうちの一商品が一般的等価物として貨幣商品に転化し,商品価値の一般的な表示,尺度をなすものにほかならないにもかかわらず,あたかも貨幣自身が価値の独立的存在であるかのごとく受取られる。さらに資本における物神性では,それが利潤や利子を生むことが,資本の自然的な性質によるものとされる。しかしこれらの転倒性は,物としての商品,貨幣や資本をいくら分析しても解明されず,資本主義的生産関係の科学的分析によって初めて明らかになるとされる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の物神性の言及

【物象化】より

…マルクスは,人々の一定の歴史的・社会的な諸関係が,そのつどの具体相において,当事者たちの日常的意識やそれを追認する体制内在的な俗流学問知にとって,物象化されて現象する事態を分析してみせる。彼は商品・貨幣・資本の物神性(物神崇拝)といった経済現象の場での物象化だけでなく,社会的諸制度なるものの物象化,政治的その他の権力の物象化,法その他の規範の物象化,文化的諸価値の物象化,ひいては,もろもろの社会的法則や歴史的動態の物象化などをも批判的に解明する途をひらいたのであった。 物象化論の概念装置は,人々の意識に現前する日常的現実をありのままに見定めつつ,しかもそこにおける物象化的錯視を批判し,事柄の真相を指摘する機能をはたす。…

※「物神性」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android