アイバンク(読み)あいばんく(英語表記)eye bank

翻訳|eye bank

デジタル大辞泉 「アイバンク」の意味・読み・例文・類語

アイ‐バンク(eye bank)

角膜移植のため、眼球提供者の登録を受け、死後に眼球の摘出・保存・斡旋などを行う機関。日本では昭和38年(1963)以来各地に設立。角膜銀行眼球銀行

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「アイバンク」の意味・読み・例文・類語

アイ‐バンク

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] eye bank ) 角膜を移植するため、眼球提供者の登録、斡旋などを行なう機関。一九三〇年アメリカに始まり、日本でも昭和三八年(一九六三)に発足。目の銀行。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アイバンク」の意味・わかりやすい解説

アイバンク
あいばんく
eye bank

眼球銀行ともいい、角膜移植に必要な角膜を確保し、安全性と質を確認して角膜移植医師へ提供することを目的とする機関である。2022年(令和4)時点で日本には54のアイバンクがある。

[桑原安治・坪田一男 2024年5月17日]

沿革

1928年にソ連の眼科医フィラトフВладимир Петрович Филатов/Vladimir Petrovich Filatov(1875―1956)が死体眼から採取した角膜を使い全層角膜移植に成功して以来、角膜移植術が急速に普及し、1930年にはアメリカでアイバンクが発足、角膜を円滑に入手するための斡旋(あっせん)機関がつくられた。日本では1958年(昭和33)に「角膜移植に関する法律」が公布され、合法的に死体角膜を移植に使えるようになり、1963年6月には厚生省(現、厚生労働省)から「眼球あっせん業許可基準」が公示され、同年10月には慶大眼球銀行と順天堂アイバンクが、また、同年12月には大阪アイバンクがそれぞれ認可された。この「角膜移植に関する法律」は腎臓(じんぞう)移植の発展に伴い、1979年に「角膜及び腎臓の移植に関する法律」として再編された。その後、1997年(平成9)「臓器の移植に関する法律(臓器移植法)」(平成9年法律第104号)の成立に伴い、「角膜及び腎臓の移植に関する法律」は廃止され、現在角膜移植は臓器移植法に基づいて行われている。

[桑原安治・坪田一男 2024年5月17日]

アイバンクの業務

アイバンクの業務は、角膜移植の手術が短時間に円滑に完了するよう移植する眼球を斡旋することである。すなわち、まず、死後に眼球を提供しようとする人にあらかじめ登録してもらう。一方、角膜移植を受けたい患者はそれぞれの病院に申し出るが、病院では順番待ちのリストが整備されている。登録した人の死亡連絡を受けると、ただちに出向いて遺族の了解を得て6時間以内に眼球を摘出し、それを保存液中で管理する。全眼球保存の場合は摘出後24時間以内に角膜移植手術を行う必要があり、摘出に出動する際に順番待ちの患者に連絡してただちに入院してもらい、手術の準備を完了した病院へ摘出した眼球が直接運搬されることになる。順番待ちの患者の都合が悪ければ、リストの順番に従って次の患者に連絡される。なお、一部のアイバンクで導入されている強角膜切片保存の場合は、眼球摘出後、組織培養液を用いて角膜切片を作成し、これを保存液中で管理する。この方法では通常保存期間7~10日で、全眼球保存より時間的に余裕があるため、順番待ちの患者の都合にあわせて、予定手術を行うことが可能となる。

 アイバンクの業務を行うには厚生労働大臣の許可を受けなければならない。

[桑原安治・坪田一男 2024年5月17日]

アイバンクの役割と将来への課題

従来アイバンクの役割は角膜の斡旋にあると日本では考えられてきたが、欧米においてはすでに角膜の斡旋に加えて、クオリティの確保(角膜の安全性の確保)も役割の一つに入っている。1990年代後半ごろより、厚生省のちに厚生労働省の指導もあり、現在ではドナー(角膜提供者)のC型肝炎B型肝炎などの感染症の検査により安全性が確保されている。

 日本でアイバンクが設立されたのは1963年(昭和38)であるが、2022年時点で、年間2万件の角膜移植手術の必要性に対し、1000眼前後の眼球しか提供できず、本来の目的である眼球の確保はまだまだ不十分である。この点、日本のアイバンクは社会のニーズを満たしていない。アメリカにおいては年間9万眼ほどがアイバンクから提供され、角膜移植の件数も4万5000件に達している。

 早急なアイバンクの見直しが必要とされるなか、アイバンクを専門とするコーディネーター育成により日本のアイバンクも改善される見通しがでてきた。アイバンク・コーディネーターを導入したいくつかのアイバンク(東京歯科大学角膜センター・アイバンク、大阪アイバンク、静岡県アイバンクなど)で献眼者が増加しているからである。アイバンク・コーディネーターとは、移植医療の啓発、ドナー情報の収集、ドナー家族への献眼の可能性の伝達公正・公平な斡旋の実施や記録、ドナー家族に対する精神的ケアなど適切な移植医療のための活動を行う専門家のことである。コーディネーター制度の導入は、献眼者数拡大のうえで新しい局面をもたらす可能性があると期待されている。

 また、現在の日本のアイバンクには、角膜を保存しておく冷蔵庫と献眼のための登録システムがあるだけで、本当に必要な、(1)遺族へのアプローチ、(2)角膜保存、(3)安全性のチェック、(4)啓発活動、(5)活動を支える資金調達、のシステムがないところが多い。日本のアイバンク・角膜移植が発展していくためには前記のシステムを確立していくことが望まれる。

[坪田一男 2024年5月17日]

『坪田一男著『アイバンク ここまで進んだ角膜移植』(1992・日本評論社)』『坪田一男著『アイバンクへの挑戦』(1997・中央公論社)』『坪田一男著『ベストじゃなければ意味がない!――最高のアイバンクの実現に奮闘する角膜専門医の記録』(2001・芳賀書店)』『坪田一男著『移植医療の最新科学』(講談社・ブルーバックス)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「アイバンク」の意味・わかりやすい解説

アイバンク
eye bank

眼球銀行ともいう。角膜移植に要する角膜の提供を目的とする組織。従来日本では,解剖と同様に,死後一定時間内は眼球を摘出することが許されなかったが,1958年に〈角膜の移植に関する法律〉が制定され,死体からの摘出が特例として許されるようになり,この法律に基づき設立された。現在は,79年に制定された〈角膜及び腎臓移植に関する法律〉に基づいて運営されている。アイバンクは全国都道府県単位に大学病院などに設置されていて,自分の死後に,移植用として角膜提供の意志をもった人は,あらかじめその意志を登録しておく。一方,角膜移植を希望する患者も各病院ごとに登録し待機している。アイバンクに登録した提供希望者が死亡すると,眼球を摘出・保存し,角膜を必要としている病院へ供給する。このようにアイバンクは,角膜提供者の登録,患者が待つ病院との連絡,眼球の摘出・保存をおもな任務としている。角膜の提供は,故人,遺族の善意に基づくもので,金銭の代償を伴うものではない。アイバンクは2012年現在全国に54ヵ所設けられているが,量的にはもちろんのこと,提供者・受給者の情報の整備など質的にも課題は多い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「アイバンク」の意味・わかりやすい解説

アイバンク

角膜移植に際し,移植用角膜を提供する機関。目の銀行などと呼ばれる。眼球提供希望者の登録,その死後の眼球摘出・保存・角膜移植の適応患者の待つ病院への斡旋(あっせん)などを行う。日本では1963年に設立され,その後〈角膜及び腎臓の移植に関する法律〉(1979年)で規定され,大学病院,国立病院などに設置されている。
→関連項目臓器バンク

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アイバンク」の意味・わかりやすい解説

アイバンク
eye bank

眼球銀行,角膜銀行ともいう。死後,自分の眼の角膜を提供するという意志のある人をアイバンクに登録しておき,その人の死亡後すぐに,希望者に移植手術をする。 1958年に角膜移植に関する法律が成立し,移植手術用の角膜預託が一般化して,多くの人が恩恵を受けている (→角膜移植術 ) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアイバンクの言及

【角膜移植】より

…角膜がにごったり変形したために視力が低下した眼に対し,透明な角膜を置き換える手術。このとき使用する角膜は,多くの場合,アイバンクに登録していた人が死亡したときに提供される。
[角膜移植の種類]
 角膜移植には,手術の方法や用いる角膜によって,次のような種類がある。…

※「アイバンク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android