日本大百科全書(ニッポニカ) 「アイリング」の意味・わかりやすい解説
アイリング
あいりんぐ
Henry Eyring
(1901―1981)
アメリカの物理化学者。化学反応速度理論についての業績で知られる。2月20日メキシコで生まれ、1912年アメリカに渡り、アリゾナ大学を経て、1927年カリフォルニア大学で学位を取得、1930年同大学講師となった。1935年アメリカに帰化、その後プリンストン大学教授を経て、1946年以降ユタ大学教授。化学反応は一般に複数の素反応から構成されることが多く、その理論的構築のためには、まず素反応理論の定式化が要求される。アイリングはM・ポランニーの協力を得て、1931年から1935年にかけて、この素反応についての「転移状態理論」を、統計力学、量子力学に基礎を置いた理論としてつくりあげた。その体系を詳述した『絶対反応速度論』The Theory of Rate Processes(共著・1941)は、今日なお、反応理論の基準的書物として広く用いられている。アイリングは液体の「空孔理論」などの業績もあげている。
[荒川 泓]